虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

4歳児との会話に苦戦?!

2011-09-13 23:03:57 | ひとりごと

今日は、Schoemansdal地区の学校で、
基礎計算力向上プロジェクトを始めました。

今回もGr.4の子どもたち対象で、
かけ算の計算カードを使って、計算力改善をはかります。

Gr.4の担当は、
以前よりずっと私をクラスに招きたいとアプローチがあった先生。

しかし、彼女は、昨年まで算数を教えていなかったこともあり、
私とはほとんど接点がなく、話す機会がなかった先生でもあります。

※私は、この学校では、主にGr.5と6の算数、
そして、Gr.R(幼稚園児)のLifeSkillのアシストをしています。

実際、今日もGr.4の百マス計算テスト以外の時間は、
Gr.Rに行って、先生に折り紙で箱を作ることを教えました。

さて、話は変わって、
この学校には、Gr.0と呼ばれる幼稚園年中さんの学年があります。

私にとって、子どもと言うより
「歩きたての赤ん坊」のような子どもたちです。

今日、この子たちのおもりを30分ほど頼まれまして、
さっそく子どもたちと話しました。

現地語での会話は、ただでさえ理解できないのに、
子ども相手だと難しいと相当苦戦するだろうと思ったのですが、

これが思いのほか、分かるのなんの。

理由は明白。

簡単な言葉しか使わない、そして、何よりゆっくり話す。
分からないときは、もう一度話してくれるので、結構楽しめました。

本当に言っていることが分からないときは、
周りの上級生や教師に聞いて、それなりに理解しました。

私の現地語力アップには、
4歳児は、意外と効果的かもしれません。

言葉を返せば、私の現地語力は、4歳児並とも言えますが‥。


最新の画像もっと見る