![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/30b405156d207381ea247386c57ab224.jpg)
梅雨が明けると夏本番。
これからは ライダーにとっちゃ
走りたい、けど肉体が危険にさらされるほどの熱波が....葛藤が始まるのです。
しかし、やっぱり走りたい。そだ、涼しい所を選んで走り出すのだ。
涼しいとこ?それは高原に違いない。なので、蒜山高原へ行ってきました。
11時ぐらいに高原到着。
蒜山っちゃ~ジンギスカンってのが あちき達の方程式。
しかし、いっつも『ひるぜん大将』では芸がないので?今日は隣の『PAO』で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/16523e492ca4b584b09885a53da9880e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/398d8b0827a3a1f42110ed1de36bf57f.jpg)
大人になったので食べ放題は卒業。でも、サラダとご飯はオカワリ自由なんだよね。
お肉は焼きすぎないのが ジンギスカンのポインツですよ。おっ、タレが美味。
外でジュージューと焼きながら 行き交うバイクを眺めて、エェ感じでお腹も満たされた。
爽やか高原をスカイラインで鏡ヶ成方面へと思ったのに...道が変わってるじゃん?
気付けば蒜山IC。まだ帰りたくないよお!!
快適な道だったので、するっとUターンでスカイラインへ軌道修正完了なり。
鏡ヶ成からちょっと行った所にステキ☆スポットがあるのだ。
奥大山の天然水~♪の先、ブルーベリーファームにカフェあり〼。
『カフェテリア アペゼ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/1e0c5bb56992f6afedffeff4c45a8d93.jpg)
蒜山の人や車やバイクの多い観光地から離れて 一息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/ef0068dccb7230fc0320e7f6b5dfed77.jpg)
いやいや、この焼きドーナツがお目当てだったんですがね。
ドーナツ型のしっとりケーキってところで、ホント美味しい!
くるみ(150円)とココア(130円)を半分っこ。どっちもグーでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/3673e59f9999c1a953f0667d4a4e39ca.jpg)
フレッシュブルーベリージュース(450円)が大のお気に入り!
自然な甘酸っぱさでアントシアニンたっぷりな感ありです。竜生なんて
「目が良くなった気がする~」
んな、すぐにゃわかるまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/78/46ae5775a01b051e471476b5bad8a383.jpg)
お店の前から見た本日の大山は 雲の帽子つき。
今日は大山を走らず 帰る方向へ戻ります。
快適なワインディングロードとかなり泣きそうな舗装林道の峠を過ぎて、
『のとろ温泉』でひとっ風呂。
やっぱ、ツーでは温泉いれたいんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/97b924e6ee72b24eb6a2778cb46e9013.jpg)
ここは岡山で一番空に近い温泉。らしい。
露天じゃ山、山&山~。ウグイスの声を聞きつつ、緑の中の入浴っては贅沢っす。
う~ん気持ちいい♪
今日は各地で猛暑日といわれてたけど、さすが大山は24℃。津山とかで30℃とか見たけど、カラリと体感は20℃台。
なんせ、温泉以外は汗をかかなかったもんね。
つか、メッシュの穴からの風が寒くさえ感じた時も。やっぱ、木々ってすごいや。
夏は高原に限るにゃ~。今日は快適にお腹いっぱい走れたよお。
今回のルート 約330キロ