Kikicocoの道草JiのRC機等製作雑記

RC機の製作や生活余暇を気まぐれに雑記しています
製作画像やその他若干の簡単電子回路・生活・などなど

CORSAIR25のバルサ機体加工続Ⅱ

2017年06月27日 | バルサ処理

加工中のCORSAIR25の続編

翼のノーズギヤ格納部分の加工や一部紙張り作業を始める

ダウエル棒とタイヤ格納BOX及び FRPカバーの結合で

ちょっと苦戦しましたが

何とか FRPと翼面との結合とダウエル位置も決まり

タイヤBOXを結合すれば 翼の紙張りに移れます

若干予定より遅れ気味です

紙張り開始前に バルサ生地の下地処理をする

バルサ素材面に DOPEクリヤーを 5回~10回重ね塗りをする

一回ずつ乾燥させて重ね塗りをする

(DOPEクリヤー液の希薄は紙張りと同じ物を作る 下記画像内に記載)

これは紙張りの下地造りです

これをしないと 紙がバルサ材に確実に付きません

DOPE塗布は柔らかい刷毛で 30~50mm幅を使用

可動翼の紙張りを始める

下地処理を終えた可動翼に紙張り

  

紙も絹と同じく 面に水を霧吹きで掛けてから 紙を置きます

再度霧吹きをしてからシワなどの張りを直す  

エンジン万能シンナーのみで仮留めをする

〔濡れた状態でシンナーを塗っても構いません〕

張り終えたら DOPEクリヤーを全体に塗る

乾燥させて再度DOPEクリヤーを塗る これを5回~10回行います

DOPEは 乾燥すると大きな重さ変化を感じません 但し 増ゼロでは有りませんが

プラ板ペーパー〔200番前後〕で仕上げをする

これで 最終のタルク吹き付けが出来る状態に成ります

また また タルクの空削り仕上げ作業をする事に成ります・・・

タルクの仕上げ削りを終えると 塗装下地が出来上がります まだ先ですが・・・

タンク容量UP

 

180ccのタンクに変更 セットの限界でした〔エンジンUPによる〕

実はエンジン25タイプの持ち合わせが無かったので・・・

ウイングボルト部変更

 

翼固定方法を付属のロック式からボルト式に変更

付属品は加工及び固定が面倒と 製作プロの方よりアドバイス頂き変更しました

ノーズギヤ格納部の加工

    

  

FRPカバーと翼は 瞬間接着剤とプラリペアで接着しました 一部エポキシ使用

ダウエル棒位置加工とFRPカバーの翼結合で全体がうまく合わず時間を費やす

タイヤBOX

 

タイヤBOXの結合位置と合いを調整中 

後は FRPと翼の境等をパテ修整をしてバルサ部分に紙張りを行います

 

追記29/06/30〕

FRP端のパテ処理

段差を出来るだけ無くす

 

ノーズギヤタイヤ格納BOX

   

主翼紙張り

生地に薄いDOPE液を10回ほど塗る下地処理を終えてから紙を張る

DOPEとエンジンシ万能シンナーの比率は 1対 1.5~2.0

   

紙張りを終えたらFRPに被せた部分が浮いて来ますので 

紙の端末部分をパテと瞬間接着剤でFRPに留めて置く

DOPEで端末が留まっている様に見えますが 後で浮いて来ます

FRP部分のみの処理です

紙張り後のDOPE処理

紙張り後のDOPE重ね塗り中

  

DOPE希薄液を 10回ほど重ね塗りをする〔表面塗り状況にて対応〕

2倍希薄液で回数多く塗った方が面倒ですがスッキリした仕上に成ります

濃い希薄で塗ると ぼた塗り感が出易い

表面が樹脂感の有る光沢が出るまで重ね塗りをする

張った紙にDOPE処理をした表面状態

 光が反射する様な面に成ります

この状態に成ってから 最終仕上のタルク+DOPEの吹き付け処理をする

均一な塗布が望ましい 仕上げがやり易い

刷毛でも構いませんが 塗りムラなどにより空仕上げ削りが面倒です

タルクがDOPEを吸い込み 余分な削り残しは重量増しの原因に成ります

小さな凹み部分などにタルクが残る程度まで削り込み 

全体的に下のバルサが透けて見えるくらいまで削り取る

但し 下の紙を削り切らない様に作業をする必要が有ります 感を鋭くして作業

タルクの削りは 空削りです 水は使いません

削り粉が舞いますので作業は外か吸引機を使用〔掃除機など〕

塗装下地に成りますので 削り面を綺麗にします

〔1cm程度の紙削れ〕は問題有りませんが 

下地のバルサが出る様な場合は 

手で紙を小切りして DOPEで張って下さい 部分タルク再処理をする

サーボベース取り付け

2mmベニヤ使用

ベース周囲をプラリペアでFRPと固定する

追加訂正

絹張りの中抜きDOPE処理について 追加訂正記事が有ります

こちらでご覧下さい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CORSAIR25のバルサ機体加工続 | トップ | 加工中のCORSAIR25の続Ⅲ編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿