やってきました第27回外秩父七峰縦走ハイキング大会。
なんと!この日はアースデイ(別名:地球の日)ですが、わたしの?回目の誕生日でもあります。
いつものように前夜祭
をチンボーさん家で開催
していただき、
一宿一飯の恩義にあずかりました!
ごちそうさまでした!

早朝の毛呂駅までチンボーさんの
で行き、八高線で小川町へ。
天気予報は下り坂ですが参加者はかなり多かったです!
いつもは受付したあと、東武竹沢駅まで行ってからスタートしていましたが、今回は小川町から
行ってみようかということで、スタートしました。
このときは人が多かったので準備運動をせずにスタートしてしまいました。
あとから考えると屈伸運動くらいすればよかったんですが…

まずは、官ノ倉山をめざします。途中「ふるさと歩道」には梅や雪柳、レンギョウが
咲き乱れていて色とりどり、きれいでした。ウグイスもホーホケキョ!
陽は出ていませんが暑くないし、歩きは順調でした。北向不動を過ぎ、道幅がせまくなる
山道に入ると人数が多いので、渋滞が始まります。 今回は渋滞箇所が多かったなぁ~

クサリ場。クサリを使って登るってほど急ではありませんでしたが、珠数つなぎ状態です。
石尊山(せきそんざん)は素通りして、官ノ倉のチェックポイントへ。

官ノ倉山を降りてからは車道を「和紙の里」へ。その後もほとんどアスファルト道を歩いていきます。
萩平は、のどかな山里。 ツツジやサクラなど花々がきれいでした。桜も散り始め?
次の笠山のチェックポイント(10:45)までの登りでキドは左足の付け根が痛みを感じ始めました…
ちょっとやばっ!状態

笠山峠で雨がポツリポツリ! 降り出しは予報よりちょっと早いんじゃない!?(11:00)
堂平山はガスってきています。 剣ヶ峰の急なくだりでチンボーさん、膝を痛めた模様!
白石峠のあずまやで雨宿りしながら様子見です。 キドも両足が腿から上に上がらなくなってしまい、
明らかにトレーニング不足を実感です。 歳も一つ重ねたことですし、ここからは180段の丸太の登り
階段もあるし、まだ全行程のやっと半分なのでここで無理をして次週の尾瀬山行に影響しても
マズいということで大事をとって、リタイヤすることに!

白石峠から白石車庫(小川町駅行きのバスがある)までゆっくり降りました。
途中、カタクリの花を発見! カタクリの葉は意外と大きいのでビックリ!
白石キャンプ場の近辺も桃源郷の様相です。

ここはまだ桜が満開でした。ズームイン
!
参加賞の軍手は滑り止めが「線路」! 面白いアイデアですね
今年の完歩賞はどんな品ものだったんだろう!?
メンバー:チンボーさん、キド
わんだら別部隊:やまちゃん夫妻、センセー(やはり白石峠でリタイヤだったそうです)
クリックしてね!?
人気ブログランキングへ こっちもよろしく!
なんと!この日はアースデイ(別名:地球の日)ですが、わたしの?回目の誕生日でもあります。

いつものように前夜祭


一宿一飯の恩義にあずかりました!




早朝の毛呂駅までチンボーさんの

天気予報は下り坂ですが参加者はかなり多かったです!
いつもは受付したあと、東武竹沢駅まで行ってからスタートしていましたが、今回は小川町から
行ってみようかということで、スタートしました。
このときは人が多かったので準備運動をせずにスタートしてしまいました。
あとから考えると屈伸運動くらいすればよかったんですが…



まずは、官ノ倉山をめざします。途中「ふるさと歩道」には梅や雪柳、レンギョウが
咲き乱れていて色とりどり、きれいでした。ウグイスもホーホケキョ!
陽は出ていませんが暑くないし、歩きは順調でした。北向不動を過ぎ、道幅がせまくなる
山道に入ると人数が多いので、渋滞が始まります。 今回は渋滞箇所が多かったなぁ~


クサリ場。クサリを使って登るってほど急ではありませんでしたが、珠数つなぎ状態です。
石尊山(せきそんざん)は素通りして、官ノ倉のチェックポイントへ。


官ノ倉山を降りてからは車道を「和紙の里」へ。その後もほとんどアスファルト道を歩いていきます。
萩平は、のどかな山里。 ツツジやサクラなど花々がきれいでした。桜も散り始め?
次の笠山のチェックポイント(10:45)までの登りでキドは左足の付け根が痛みを感じ始めました…
ちょっとやばっ!状態



笠山峠で雨がポツリポツリ! 降り出しは予報よりちょっと早いんじゃない!?(11:00)
堂平山はガスってきています。 剣ヶ峰の急なくだりでチンボーさん、膝を痛めた模様!

白石峠のあずまやで雨宿りしながら様子見です。 キドも両足が腿から上に上がらなくなってしまい、
明らかにトレーニング不足を実感です。 歳も一つ重ねたことですし、ここからは180段の丸太の登り
階段もあるし、まだ全行程のやっと半分なのでここで無理をして次週の尾瀬山行に影響しても
マズいということで大事をとって、リタイヤすることに!



白石峠から白石車庫(小川町駅行きのバスがある)までゆっくり降りました。
途中、カタクリの花を発見! カタクリの葉は意外と大きいのでビックリ!
白石キャンプ場の近辺も桃源郷の様相です。


ここはまだ桜が満開でした。ズームイン

参加賞の軍手は滑り止めが「線路」! 面白いアイデアですね

今年の完歩賞はどんな品ものだったんだろう!?
メンバー:チンボーさん、キド
わんだら別部隊:やまちゃん夫妻、センセー(やはり白石峠でリタイヤだったそうです)

