1月7日(日)晴れ
新年最初のわんだらおやじ山行は、丹沢山塊 三峰山のマイナールートになりました。
標高は高くはありませんが展望は良く、痩せ尾根・ロープ・鎖場ありの楽しめるコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/daa1eb29b893edc9be7b2e785a3eb41a.jpg)
煤ケ谷のバス停から谷太郎川林道へ。その林道から見える清川宝の山の石碑から尾根に取り付きます。
初っぱなから針葉樹林帯のキツい登りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/38ca46381bb1b38255ce6c9c507a5e55.jpg)
512mの尾根上でひと休み。針葉樹林帯は薄暗いですが、周りが見渡せるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/6a9715f8645e133ecb3747841e294e7b.jpg)
だいぶ高度を上げて、日光方面の山々が見えた。 宝尾根は広い部分と痩せ尾根が交互に現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/c434ceab039ca26aa8a4971ef2f5d1d2.jpg)
鹿柵があります。脚立で行き来出来るようになってる? またまた痩せ尾根?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/96b1a1c1b80e56fcd0e812cf4ba327ed.jpg)
モミの巨木があちこちにある、明るい尾根道です。 ロープが出てくる急傾斜となると稜線はもうじき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/68a0bed86592c0d2d605468c0bb92985.jpg)
宝尾根の上部から見た江ノ島、三浦半島方面。 昼食が終わって、セルフタイマーで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/3c6740b888520e0787ae25b273342e18.jpg)
三峰山本峰から北峰へは所々に階段や鎖場があります。 崩壊路の反対側から惣久経路を降り始めます。
かなり急な下りでセンセーがちょっと足を取られて木にぶつかるアクシデントもありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/644707a28f6eb0f95e52532dd97836d6.jpg)
下山は、清川リバーランド前に出ました。
あとは、煤ヶ谷のBSに1時間に1本のバスに間に合うように行くだけです。お疲れさまでした!
メンバー:センセー、山ちゃん、きんぞーさん、チンボーさん、陳さん、キド
新年会参加=みどりちゃん
コース:自宅+++本厚木駅集合 BS 7:50=煤ヶ谷BS 8:20/30…宝の山碑9:00…七沢山11:40…三峰山12:00/40…
惣久経路分岐13:50/14:00…リバーランド前15:40…煤ヶ谷BS 15:50/16:06=本厚木駅+++海老名駅(新年会) 【5:50】
新年最初のわんだらおやじ山行は、丹沢山塊 三峰山のマイナールートになりました。
標高は高くはありませんが展望は良く、痩せ尾根・ロープ・鎖場ありの楽しめるコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/daa1eb29b893edc9be7b2e785a3eb41a.jpg)
煤ケ谷のバス停から谷太郎川林道へ。その林道から見える清川宝の山の石碑から尾根に取り付きます。
初っぱなから針葉樹林帯のキツい登りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/38ca46381bb1b38255ce6c9c507a5e55.jpg)
512mの尾根上でひと休み。針葉樹林帯は薄暗いですが、周りが見渡せるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/95389247a2ba2ee033212875d1472515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/6a9715f8645e133ecb3747841e294e7b.jpg)
だいぶ高度を上げて、日光方面の山々が見えた。 宝尾根は広い部分と痩せ尾根が交互に現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/43ec246616f610fcf19ff688be2fdee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/c434ceab039ca26aa8a4971ef2f5d1d2.jpg)
鹿柵があります。脚立で行き来出来るようになってる? またまた痩せ尾根?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/495dd5978bf767ce1cbb683518a6f42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/96b1a1c1b80e56fcd0e812cf4ba327ed.jpg)
モミの巨木があちこちにある、明るい尾根道です。 ロープが出てくる急傾斜となると稜線はもうじき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/3aaec005f1611e52137e543f943909dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/68a0bed86592c0d2d605468c0bb92985.jpg)
宝尾根の上部から見た江ノ島、三浦半島方面。 昼食が終わって、セルフタイマーで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/63c2f77169c3ac340689f0c047ceff9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/3c6740b888520e0787ae25b273342e18.jpg)
三峰山本峰から北峰へは所々に階段や鎖場があります。 崩壊路の反対側から惣久経路を降り始めます。
かなり急な下りでセンセーがちょっと足を取られて木にぶつかるアクシデントもありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/644707a28f6eb0f95e52532dd97836d6.jpg)
下山は、清川リバーランド前に出ました。
あとは、煤ヶ谷のBSに1時間に1本のバスに間に合うように行くだけです。お疲れさまでした!
メンバー:センセー、山ちゃん、きんぞーさん、チンボーさん、陳さん、キド
新年会参加=みどりちゃん
コース:自宅+++本厚木駅集合 BS 7:50=煤ヶ谷BS 8:20/30…宝の山碑9:00…七沢山11:40…三峰山12:00/40…
惣久経路分岐13:50/14:00…リバーランド前15:40…煤ヶ谷BS 15:50/16:06=本厚木駅+++海老名駅(新年会) 【5:50】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます