1月19日(土)晴れ
わんだらおやじの「新春山行」で、鍋割山に登ってきました。
丹沢は、わんだらでは2回連続ですが、これは冬場なので、あの「ヤマビル」さんが出て来れないから。
世間では、大学入試センター試験実施のニュースが流れていますが、われわれには関係ない?

新松田の駅連絡橋からの富士山。 みんな集合する前にリニューアルされたトイレで用を済ませました(笑)
8:25発のバスで寄(やどりき)へ。ロウバイ祭り開催中だそうでした。

寄BSにある案内板。この案内板の左上が下の写真。↓

寄コシバ沢は×印が付いていますが…。

お天気は、真っ青な空。山の上から富士山はバッチリ見えるかな?

まずは雨山峠の表示を頼りに寄コシバ沢を目指します。

堰堤をいくつか過ぎると、渡渉する箇所が出てきます。

寄沢を何度か渡渉して行きます。この時期は水量が少ないので楽に渡れます。

ようやく取り付き点に到着してひと休み。だけど、この表示版… ここ、ホントに行けるのかな?

で、寄コシバ沢は南面の明るい沢で、踏み跡も割と判別できます。

上から降りてきた犬連れのハイカーから、猪が死んでる情報を頂きました。
げっ!
今年はイノシシ年「亥」なのに。死骸はどうすることも出来ず、そのまま。

猪を見送り、もう少し沢を先まで行くと右岸へのルートがあります。
上から降りてきたハイカー2人もいたりして、情報交換。
テープの表示もあるので、ほとんど迷うことはありませんでした。

相模湾に突き出ている真鶴岬が見えたら、鍋割峠も近いです。


鍋割峠着。でも展望はほとんどなし。

鍋割山手前で、木の階段があったりしましたが、眺望はまずまず。

もうすぐ山頂の富士山、どーん!

山頂でのお昼は、カップ麺とおにぎりです。何人も召しあがっていましたが、山荘名物の鍋焼きうどんは、
なんと、¥1,200-となっていました!
1年前は¥1,000-だったけど。こちらで確認してみて

昼食後に山頂での記念写真。

後沢乗越までは、30分で降りました。けっこうキツい?

二俣からの林道歩きは、景色もほとんど変わらず、しんどいです。
ようやく大倉着。写真はありましぇん…。
すぐバスで渋沢に出て、新年会&反省会。お疲れ様でした!

こんな感じ。(追記:2019/02/19)
自宅6:33=新松田7:48/8:25=バス=寄8:52/9:10・・・寄大橋9:45/50・・・寄コシバ沢分岐11:25/35
・・・鍋割峠12:20通過・・・鍋割山12:45/13:40・・・後沢乗越14:10/15・・・二俣14:32通過・・・大倉15:40/48=渋沢駅(新年会)
メンバー:山ちゃん、みどりちゃん、きんぞーさん、ちんぼーさん、キド
わんだらおやじの「新春山行」で、鍋割山に登ってきました。
丹沢は、わんだらでは2回連続ですが、これは冬場なので、あの「ヤマビル」さんが出て来れないから。
世間では、大学入試センター試験実施のニュースが流れていますが、われわれには関係ない?

新松田の駅連絡橋からの富士山。 みんな集合する前にリニューアルされたトイレで用を済ませました(笑)
8:25発のバスで寄(やどりき)へ。ロウバイ祭り開催中だそうでした。

寄BSにある案内板。この案内板の左上が下の写真。↓

寄コシバ沢は×印が付いていますが…。

お天気は、真っ青な空。山の上から富士山はバッチリ見えるかな?

まずは雨山峠の表示を頼りに寄コシバ沢を目指します。

堰堤をいくつか過ぎると、渡渉する箇所が出てきます。

寄沢を何度か渡渉して行きます。この時期は水量が少ないので楽に渡れます。

ようやく取り付き点に到着してひと休み。だけど、この表示版… ここ、ホントに行けるのかな?

で、寄コシバ沢は南面の明るい沢で、踏み跡も割と判別できます。

上から降りてきた犬連れのハイカーから、猪が死んでる情報を頂きました。
げっ!
今年はイノシシ年「亥」なのに。死骸はどうすることも出来ず、そのまま。

猪を見送り、もう少し沢を先まで行くと右岸へのルートがあります。
上から降りてきたハイカー2人もいたりして、情報交換。
テープの表示もあるので、ほとんど迷うことはありませんでした。

相模湾に突き出ている真鶴岬が見えたら、鍋割峠も近いです。


鍋割峠着。でも展望はほとんどなし。

鍋割山手前で、木の階段があったりしましたが、眺望はまずまず。

もうすぐ山頂の富士山、どーん!

山頂でのお昼は、カップ麺とおにぎりです。何人も召しあがっていましたが、山荘名物の鍋焼きうどんは、
なんと、¥1,200-となっていました!
1年前は¥1,000-だったけど。こちらで確認してみて

昼食後に山頂での記念写真。

後沢乗越までは、30分で降りました。けっこうキツい?

二俣からの林道歩きは、景色もほとんど変わらず、しんどいです。
ようやく大倉着。写真はありましぇん…。
すぐバスで渋沢に出て、新年会&反省会。お疲れ様でした!

こんな感じ。(追記:2019/02/19)
自宅6:33=新松田7:48/8:25=バス=寄8:52/9:10・・・寄大橋9:45/50・・・寄コシバ沢分岐11:25/35
・・・鍋割峠12:20通過・・・鍋割山12:45/13:40・・・後沢乗越14:10/15・・・二俣14:32通過・・・大倉15:40/48=渋沢駅(新年会)
メンバー:山ちゃん、みどりちゃん、きんぞーさん、ちんぼーさん、キド
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます