昨日は旦那が
「お願いやけん、付いて来て~~」と言うので
直方、飯塚に行ったのですがなかなか疲れました~
まさか飯塚があんなに遠いとは知らなかったわ・・
今回の旦那の第一目的地 直方 谷尾美術館
何でこんなところまで行ったかって言うと、
鋤田正義写真展 ただいま を見たいから。
展示されてるのはこんな写真ですが
私的にはこのCM がめっちゃ印象に残ってます、懐かしい!!
HONDA CITY CF(Japan)
美術館を出たら、第二目的地の旧伊藤伝右衛門邸へ。
伊藤伝右衛門、朝ドラファンならお分かりですよね。
そう、NHK朝の連続テレビ小説花子とアンで
吉田剛太郎氏が演じた、九州の石炭王嘉納伝助のことです。
正直、人の家とかあんまり興味無かったのだけど
ネットの口コミ読んだら「興味が無くても楽しめる」って書いてあったし
花子とアンは楽しく観ていたので行ってみようかな~という気になりました。
結論から言えば、遠くてきつかったけど行って良かった
天気予報大外れで1日中雨だったけど、そのおかげでお客さんも少なめ。
ゆっくりのんびり見学出来たし写真も撮れました。
でも、私たちが帰る頃には団体客が結構押し寄せてきてたので
土日祝日は結構多いんだと思います。
こりゃぁ多分、花子とアンの放送中はかなり混みあったでしょうね(;'∀')
写真が多くて鬱陶しいかもですが、せっかく行ったので載せときます。
まず、入口からスゴイです💦
玄関から上がって
最初は、ふ~~ん、こんな感じなのか~って感じで観てたのですけど・・。
ま~~~~~、広くて優雅で贅沢なお屋敷ですね、凄いです。
こんな素敵なお庭を眺めながらの朝食は優雅でしょうねぇ・・
窓枠が額縁ですね♡
赤毛のアンになりきれるコーナーで、置いてある帽子や服など自由に着て良いそうです・・
が、ちょっと恥ずかしい..
すりガラスも屏風も欄間もすべてが素敵なんですよ♪
なんと!九州初の水洗トイレだそう
こちらは炊事場
お風呂場
洗面台、しゃれとんしゃあね!
2階は白蓮さんのお部屋
2階から見るお庭も絶景かな~~~
一番驚いたのがこの大広間。
もう~~ぶったまげ過ぎて思わず「わーーー、凄い!!!」と声が出ました。
ここから眺めるお庭が最高に素敵!
そして、お屋敷から見るだけでなくて
ちゃんとお庭にも入ることが出来るんですよ。
太鼓橋に東屋、ツツジに松などなど色々と間近で堪能しました。
なんとまぁ贅沢で美しい日本庭園でしょう。
結局最初から最後まで雨だったけど
飯塚は道路沿いにたくさんのツツジが植えられていて
とってもキレイだったので、ドライブも楽しかったです~
旦那は本当は嘉穂劇場にも行きたかったみたいなので
ひょっとしてまた訪問するかもしれません。
雛祭の時期とかイイかもですね~~~
本当に素晴らしいお家&庭で感動しました。
それに、画像たくさんUPされて、あとで
ゆっくり、鑑賞させて貰います。
石炭王らしく、門構えに屋敷も広いですね
それより、庭園が、素晴らしい眺望ですね
足立美術館も
良かったけれど、此処もイイですね。
アキも、出かけたくなりました。
嘉穂劇場も、良いところですもんね。
美樹幹は、いまの処、大塚国際美術館が
良かったですが、死ぬまでに、21世紀美術館も出かけてみたいですが、ダメかも?
足立美術館~~(゚Д゚;)
そんな立派なところを観てしまったら
伊藤伝右衛門宅は全然全然物足りないと思いますよ💦💦
伝右衛門宅はあくまで個人としてはスゴイというレベルですし、
広いと言っても個人の庭とすれば広いよね~~ってことですから(~_~;)
ただ、白蓮さんや伝右衛門さんのことを知った上で見学したり、花子とアンとか観てた人にすれば、2人の生活や想いなど色んな妄想をするのはとても楽しいと思います^^
旦那は特に美術に関心があるわけではないんだけど、鋤田氏がデビッドボウイとか撮ってた人なので単純に観にいきたかったみたい。
この美術館は元は病院だということで、
そんなに大きくないのでアッと言う間に回れて、興味がない私が観るにはちょうど良かったです
アキさん、美術のほうもお好きなんですね、楽器も弾けるし色んな才能があってスゴイ~
私なんて髪切るくらいしか能がありません
東京の居ながらにして、いった気分♪
ありがと~。
糸島って近辺にいいとこあるのね。
ここの庭園歩いてみたいな~。
雨でバックが青空じゃないのが残念だったけど
ドラマを思い出せて楽しかったです♪
>ここの庭園歩いてみたいな~。
そうだね、素敵な日傘持って優雅に歩きたくなるような素敵な庭園だったよ。