まだまだ暑いのですが、、
ようやく店内のディスプレイを
秋バージョンへ変更しました🍇🍂
先日剪定したミリオンバンブーの茎。
捨てるの勿体無かったので、
束ねて丸めてハロウィンリースを作りました。
中々可愛いではないですか🥰
店のドアに飾ってみたけど
賑やかで良い感じです✌️
まだまだ暑いのですが、、
ようやく店内のディスプレイを
秋バージョンへ変更しました🍇🍂
先日剪定したミリオンバンブーの茎。
捨てるの勿体無かったので、
束ねて丸めてハロウィンリースを作りました。
中々可愛いではないですか🥰
店のドアに飾ってみたけど
賑やかで良い感じです✌️
ダイソーに行ったら、
パクチー栽培セット発見⁉️
えーやだ〜〜
大好きなパクチーを自分で栽培出来るの⁉️
土までセットになってて100円とか絶対買うやろ😆
この土すごい!
水掛けたらモリモリ何倍にも膨らんだ🤯🤯(※写真は2個分)
栽培はマグカップで出来るって書いてあるけど、
そりゃもちろん、マグカップよりは鉢底に穴空いてて
底石置いた鉢が良いに決まってる👌
で、種蒔いて土被せて、
後でパクチーの栽培方法をネットで見たら、
発芽には日光が要るので
土を軽く被せる程度って書いてある💦😨
ガッツリ埋め込んでしまったので
明日やり直そう😅
ちゃんと発芽するのかな〜
収穫楽しみだな〜💖⤴️
幼馴染みから貰った毛糸のツリー🌲
真似っこして自分でも作ってみました。
画用紙を円錐形に丸めてはずれないようにセロハンテープでとめ
表面に両面テープを貼ります。
その上に好みの色の毛糸🧶をグルグルくっ付けていくだけ。
本当は太い毛糸が簡単で早いんですが、
お気に入りのが無かったので、細い毛糸を幾重にも重ねて
ねじって付けました。
先っぽは何かを差し込んだり出来るように
少し隙間を開けています。
結び目や繋ぎ目はわざと隠さず手作り感満載にしました。
小さいのも沢山出来た♪
この上にダイソーで買った飾りをつけて完成🌟
右が幼馴染みから貰ったツリー。
ハロウィンからクリスマス仕様に変更🎅
私が作ったのが左。
あちこち置いて賑やかになりました😊
いつもリースばかりだったけど、ツリーも良いですね。
毛糸って温もりを感じるから大好きです💖
毎年数が増えていくリースコーナー😅
合間を見てボチボチクリスマスの準備をしています🎄
こないだ魚庄でランチをした時、
砂浜で拾っておいた松ぼっくりでリース作り。
↑は水を吸って元に戻って閉じた松ぼっくり。
生まれて初めて見た時は気持ち悪くてビックリして
何が起きたか分からず叫びました🤣
拾った物だからほぼタダ😁✌️
あ、シルバースプレー110円。
さてさて、待ちに待った日本シリーズが始まりますよ〜\(^o^)/
楽しみ楽しみ楽しみ過ぎる🤩🤩🤩🤩
🦅ホークス頑張って👍
ダイソーで
お試しで買ってみたフードキーパー。
餌が水槽全体に散らばらなくて良いかな〜
と思ったんですよね。
🟢でも、初日と2日目。
全然誰も近寄らず😨
ただ虚しく餌が落ちていくだけ💦
🟢3日目。
穴から落ちてきた餌を食べに
フードキーパーの下にメダカが集まって来るようになった
🟢4日目。
ようやく中に入って落ちてくる餌を食べるようになった
🟢しかし、、
上に浮かんでる餌は誰も食べない💦😑
何なの⁉️
うちの子達頭悪いの❓💦😭
でも、餌を入れなくても楽しそうに
スイスイ通り抜けて遊んでいるので
良き良き😆
と思っていたら
先日、ドジョウがフードキーパーを寝床にしてるのを発見‼️🤯
それだけでなく
フードキーパーに入り込んでメダカ寄せ付けず💦
餌を蹴散らして
かえって餌散らかってるし😱🤯😩
ドジョウさん、
あなたはメダカの食べ残した餌を食べて
お掃除するのがお仕事なんですよ⁉️
メダカ押し除けて率先して食べてどーするの😤
お友達が引っ越すらしく
要らない物が色々有るから貰ってくれるのが有れば〜
と雑貨を持って来てくれたんだけど、、、
可愛いんだけど〜、、
ボロボロ&サビとか凄い😂
でも、可愛いから何とかして使いたい❣️
ダイソー行って塗料を、、、
しかし、好みの色が無い💦
本当は渋い感じにしたいのに、、
えーーい‼️
ここは逆に開き直って明るくいこう‼️
で、お金はかけたくないので3色だけ購入。
剥がれかけてる所は剥いで、軽く磨いて塗りました。
🐸さん、ビフォー
🐸さんアフター
植木鉢カバービフォー
植木鉢カバーアフター
welcomeのぶら下げるプレート、ビフォー
アフター
あはは〜
合わないと分かりつつゴールド使用😆
ちょっと嫌なことがあってモヤモヤしてるので
パーっとリッチ気分を味わいたかったの😁
使ってみたら意外と合ってたしね〜♪
良い気分転換になりました〜
小鳥は青に塗ったから、幸せ来ないかな?
お客様から
釣りたて太刀魚と豆アジの差し入れ\(^o^)/
🟢太刀魚は唐揚げにしました。
ゴーヤの素揚げ&ワカメのごま油炒めを添えて。
🟢もう一皿は、沸騰ワードでチラッと見たシマさんのを
何とな〜くマネっこ(よく見てないから😓)
枝豆豆腐&イチジク&ミニトマトに
オリーブオイルとイタリアンハーブミックスがけ。
めちゃめちゃ美味い🥰
それと、人参、パプリカ、玉ねぎのマリネ。
🟢豆アジは大好きな南蛮漬けに😋😋
南蛮漬けは玉ねぎが大好きなんですよね🥰
今日はとっても涼しかったですね🍁
店のディスプレイもすっかり秋バージョンに変更。
ダイソーのでも結構可愛い❤️
お友達の可愛い手作りキーホルダーを見て
私もキーホルダーを作りたくなりました❣️
と言っても、
私が思い浮かぶのは
40年前くらいに流行ってたプラ板😅
でもダイソーに行くとプラ板コーナーには
「お一人様一個でお願いします」
と張り紙してあるので、今もなお人気みたいですよ。
工程は昔と同じで
絵を描いてトースターで焼く。
なんですが〜
今は印刷も有るとのことで
印刷バージョンで作ってみることに。
どんな風になるかドキドキ💓
⑴100円ショップで売ってる専用用紙に画像を印刷
※縮んでめっちゃ色が濃くなるので薄めに印刷する。
最初に作ったの。
普通に印刷して作ったんですがやはり色が濃過ぎました💦
2回目は薄めに印刷。
元画像はこれ、
このままだと濃いのでこのようにかなり薄くしました。
好きな形に切って穴開けて
トースターで温めて出来上がったのがこちら。
(ブルーのレジン塗ってるので青いです。
なぜ青を買ったのかは自分でも意味不明😓)
⑵とにかく、印刷したらそのまま使うか好みの形にカットする。
⑶ストラップ、根付、キーホルダーにするなら、パンチで穴を開ける。
⑷好みでトップコートやレジンを塗る(色がにじむ場合が有るので事前に調べて)
乾いたらキーホルダーなどを付ける。
というわけで、
こちらが完成した
💈のおーちゃんと友達の猫ちゃんキーホルダー。
❶印刷する。
②切る
❸穴を開ける
❹クシャクシャにしたアルミホイルを広げた上にプラ板を置いて
しっかり余熱して温めたトースターで焼く
❺すぐクッキングシートに挟む。
このままだと物足りないので透明のレジンを塗りました。✨
キーホルダーには丸カンを忘れずに。
レジンが固まったら
穴にストラップやキーホルダーを通して完成。
友達の猫ちゃんのは、
天然石パーツを入れてみました。
レジンを重ね塗りしてるのでぷっくりツヤツヤです。
ちょっと気泡が入ってしまったけど
初めてなのでこんなもんでしょう😅
今年も毛糸のモコモコリース作ったよ🎄
簡単だし、100円ショップの毛糸で出来るから
お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょう💖
適当な幅の厚紙に(硬ければ何でもオッケー)毛糸をグルグル巻き付けて
(回数が多い方がしっかり詰まった玉になります)
(毛糸は細いと回数が必要なので、太い方がおすすめ)
巻いた下に毛糸を通して真ん中でギュッと結びます。
裏表結びますが、
裏か表、どちらかの毛糸を長くしておきます。
紙から外して長くしておいた毛糸で今度は全体を結び一つにまとめます。
真ん中をハサミでカットして開きます
長さがバラバラなので、ハサミで凸凹をカットして整えます。
それを、開いた針金ハンガーに通して形を整えます。
(手で簡単に曲げられる柔らかいハンガーを使って下さい)
(もちろんハンガーじゃなくて、普通に針金でもオッケー👌)
もう12月になっちゃいましたね、早か~~
12月になると、当店は店の飾りつけを紅葉からクリスマスに変更します。
昔と比べると今は、
めっちゃ早くからイルミ点灯したりクリスマスツリーを飾ったりするけど
あんまり早くすると、な~~んか気ぜわしかけん好かんとです
リースや小物は大体毎年同じ物を飾りますけど
今年出してみたら 壊れたり色褪せたりしたのがあったので
100円ショップで少し補充しました。
これがまた~100円と言っても結構かわいいとがあるとですね、ビックリ
このお星さまなんて、
スイッチ入れるとピッカーと輝いていい仕事してくれます
可愛い~~~~
窓際に置いてるけど 結構明るいので1個でも目立ってます
100円ショップといえば、手作りの毛糸のリースもカワイイですよ
ダイソーに行ったら
ミッキーの可愛いお皿(メラミンだけど)があったので
つい買ってしまった
仕切りがあるプレートは、お子ちゃま用で小さいから
食べ過ぎ防止になるかな〜と購入。
グリーンのは、フタをしたままレンチン出来るスープカップ。
早速、スープカップを旦那の昼ごはんに使用。
≪チャーハン(鶏肉・レタス・タマネギ)・味噌汁(茄子・豆腐・ネギ)・娘の弁当の残りのチキンナスグラタン≫
朝の残りの味噌汁を入れてテーブルに置いておいたけど、
「これをこのままレンチンして、お椀に移してね」
という説明をしてなかったんで
「何だ、このお子ちゃまみたいなカップは」
と思っただろうな(笑)
このチャーハン、
最後に冷奴のつゆで味付け&焦がしたら
めちゃ香ばしくて美味しい和風チャーハンになりました♪
もうすぐクリスマス
なのでお店はちょこっとだけいつもの飾り付けしてます
特にリースが大好き
↑この毛糸と針金ハンガーのリースを作ったのが、たぶん10年くらい前?
ちょっと古くなってきたけれどまだ処分する気にはなれない。
というのも実はこれ、
息子たちの小さいときのセーターとかをほどいて作ったので
ちょっと思い入れがあるんです
今日は久々に、もう1つ作ってみよう
って気になって
100円ショップで毛糸を3つ購入。
ちゃちゃっと作ってみました。
適当な大きさの平たいものを型にして毛糸をグルグル巻きつけ
型から外したら中心を同じ毛糸できっちり縛ります。
端をカットして開きます。
飛び出したのは長さを切りそろえます
これを好きな色の毛糸、作りたい色のイメージでたくさん作ります。
リースの土台は
一番上のハートリースみたいに針金ハンガーを曲げて作っても良いのですが
これがなかなか硬くて大変
少し柔らかめで曲げやすいワイヤーが作りやすいです。
吊り下げる部分の輪っかを作って、リースの円を作ってそこに作った毛糸のボールを通していきます。
出けた これ1個作るのにちょうど毛糸玉3つ使用、324円なり
これだけでは寂しいので、家に余ってる飾りを飾ったり
拾ってきた松ぼっくりをグルーで付けます。
モコモコほっこりクリスマスリース完成
自分で言うのも何だけど、結構かわいいよ
グルーガンは色々使えるので1つあるとイイですね
100円ショップで見つけたこれ。
結構便利よくて重宝してます
特にこの玉子の穴あけるのは、大量にゆで卵を作ることが多い私には大助かり
これまでは押しピンで恐る恐る開けてたんだけど
これなら安心してブスっ
100円と侮るなかれ~~