難聴たすけ隊

おもにシニア難聴者のため、自分ができるご奉仕をさせていただきます。ただただ困っている難聴者のために…。その心を癒したい。

耳58 最近地震が多いです。

2024-04-24 18:51:14 | 難聴
 こんにちは。

 ご訪問ありがとうございます。

 最近地震が多いため、先日東京に住んでいる子供たちにも渡した「非常用持ち出し袋」の新聞記事です。読売新聞からコピーしました。ご参考になればうれしいです。

ポイント
〇1人ひとつづつ、それぞれ何が必要か考えて用意する。補聴器の充電器や電池。

〇入れるバッグは、両手を自由に使えるリュックが向いている。

リュックは玄関や寝室などに置いておく。

〇避難の直前にはブレーカーを落とす。ガスの元栓も閉める。



2020/5/14 読売新聞 朝刊より


 スキャナーで読み取ったので読みずらいかもしれませんけれどお許しください。

 今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳57 電話なしでもJAF(故障車救済)を呼べるアプリがあります。

2024-04-02 21:03:42 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 暖かくなってドライブで遠方へ出かける方も多いのではないでしょうか。小生は難聴で歳をとったためか、駐車場で車のハザードランプをつけっぱなしにしてバッテリーを上げてしまったことが何回かありました。難聴者はハザードランプの「カッチン、カッチン」の音が聞こえないのです。点いているのを忘れてしまいました。

 耳が聴きとれた若いころは、万一トラブルが起きても電話でJAFを呼んで対処できました。今は電話ができないのでトラブルに巻き込まれないように、よくよく気を付けています。

 先日、スマホで電話しなくても「JAF」を呼べることがわかりました。ご紹介します。

 スマホのGPSでJAFを呼びます。準備事項は2つです。


ウィキペディアより。
JAF: 一般社団法人 日本自動車連盟 
GPS: グローバル・ポジショニング・システム。GPSとは、アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。 


〇JAFに入会する。


〇スマホに「JAFスマートフォンアプリ」を入れる。


そして、トラブルが起きた時にはこのブログで書いた手順に従ってJAFを呼びます。


-手順の説明-
「JAFスマートフォンアプリ」をタップする。

②画面左の「JAFを呼ぶ」をタップする。


③「安全を確認し次へ」をタップする。


④「車両情報」を選ぶ。該当するものが無ければ「上記以外の車両を設定する」をタップする。

「上記以外の車両を設定する」をタップした場合、
四輪か二輪か
車のメーカー
車の名称
車の色
車のナンバー
を入力して「決定」をタップする。

----------------------------------------------



⑥赤いピンの先を車のある位置に合わせて、「この位置に呼ぶ」をタップする。

⑦駐車場所の種別をタップする。「一般道」「高速」「自宅/駐車場」の3つのなかから選ぶ。

⑧「どのようなトラブルですか?」を選ぶ。

⑨あとは、画面の指示に従って入力して送信する。

⑩JAFが来るのを待つ。


 お気をつけください。

 ご訪問ありがとうございました。今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳56 難聴治療には体を温めることが大事です。

2024-02-24 18:31:38 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 節分が過ぎて、梅が満開の季節になりました。
 でもこの時期は風が冷たくて、油断すると思わず風邪をひきそうになります。空気は乾燥して肌がつらいです。
 難聴を進ませないためにも、からだを温めることが大切です。からだを温めるために小生が昔から飲んでいる飲み物を紹介したいと思います。それは「しょうが紅茶」。

 用意するものは、お好みの紅茶ティーバック、ねりしょうが、はちみつです。自分ですりおりしたねりしょうが添加物が無くていいそうです。チューブ入りのものでも十分にからだが暖まると思います。



-しょうが紅茶の作り方-
①箱に書いてある紅茶の作り方で、紅茶を淹れます。

②お好みの量で「ねりしょうが」と「はちみつ」を入れます。

③スプーンでかき混ぜてご賞味ください。

④辛味がだいじょうぶな方ははちみつを入れなくてもおいしいと思います。

 飲み物なのですぐに体がほっこりと暖まります。

 ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳55 【新聞記事紹介】「新NISA 賢く活用」 読売新聞 2024.2.19

2024-02-24 10:49:06 | 難聴

 写真は、センリョウ。花言葉は裕福。

 こんにちは。
 今日もご覧いただきありがとうございます。
 資産運用のお話の続きです。

 新聞記事の前に、資産運用で小生が大事と思うポイントの紹介。会社時代に確定拠出年金を5年間やっていました。

〇目標額。元金をいくらにして、いつまでにいくらに増やすのかを決める。目標額はあとで変えても良い。
この時、将来の生活費を元金にしない。

〇同じ失敗を二度しなければ失敗をしてもいい。天災やパンデミックで大暴落した後は政治的な支援も入る。新型コロナのパンデミックの時には、コロナ収束後にコロナ前の相場をぐーんと超えた。

〇自己流がベスト。自分の気持ちにあった投資スタイルを見つける。安全なのはインデックス型で、かつバランス型投資信託と思う。

〇持っているファンドを売ろうか、買おうか迷った時はなにもしない。そっとそのままにしておく。

目的を見失わないようにする。資産運用は生活するための手段であって目的ではない。

 小生も資産運用の知識は持ってはいません。素人です。読売新聞に基本を説いた良い記事を見つけたので紹介します。

 小生も資産運用のノウハウ本でいろいろ勉強しました。しかし、相場師独特の「専門用語?」が多いのと、小手先の技ばかり解説していてよく理解ができませんでした。
 一方、会社にいた時に定年前の5年ほど確定拠出年金で投資信託をやりました。この時の経験から気付いたことがあります。それは、へんな言い方ですけれど「死ぬまで生きるための生活費」のだいたいの総額を計算することです。その理由は不足している金額がわかるから。

 計算するためには、もちろん予想ですけれど①自分たちが何歳まで生きるのか。そして、②1カ月にかかる生活費はいくらか。③現在の貯金額はいくらか。④将来に月々いただける年金額や収入はいくらか。を調べたり予想します。その数字を下の式に入れて生活費の不足額を計算します。

(下の式は退職された方にはそのまま当てはまります。現役の方には、現役の時と退職した後の2つのケースに分けて計算して、合算して考えれば同じ式がつかえるでしょう。この時現役の方の生きる月数は退職するまでです。)


生活費の不足額=
{(生きる月数)×(1カ月にかかる平均生活費)}―{(現在の貯金額)+(年金額の総額)+(収入額の総額)}


その足りない金額を資産運用で稼げばOKです。あなたの人生は成功。実際はお金の出入りは予想通りにならないこともあるでしょうが、だいたいでいいのです。

 ここで言いたいことは、やみくもにハイリスク・ハイリターンを狙うのではなくて、目標金額を決めてからローリスク・ローリターンで着々と貯めましょうということ。
 目標金額を決めて運用をスタートすれば、リスクの高いものに手を出さなくて済みます。はらはらしないので精神衛生上よいと思います。一時的に損をしても目標があるから冷静に対応ができます。
いつまでにいくら儲けるか目標を決めること。気楽に進められます。

以下は新聞記事です。読売新聞2024.2.19朝刊より。



 国も周りの方も資産運用をしなさいと言っています。けれども資産運用は生活するための手段であって目的ではありません。人生の目的は、大切な人を守ることとか もっと大事なことがあるのではないでしょうか。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞を無料で読む方法。資産運用には情報が大事。

2024-02-07 20:45:32 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 難聴者でも資産運用をされている方は多いと思います。
 資産運用には最新の経済情報が大事です。そこで、日本経済新聞電子版の記事が無料で読める手順についてお知らせします。ただし、3つの条件を満たす必要があります。

〇楽天証券の口座を持っていること。
 ご参考↓

〇スマホを持っていること。

〇そのスマホに「iSPEED」というアプリが入っていること。
無料で読める手順の楽天証券リンク↓




ここから下に画面例で説明します。

 -手順の説明-
1.App Storeなどから、スマホに「iSPEED」というアプリをダウンロードする。


2.「開く」をタップする。下の画面が出るので、楽天証券のログインIDとパスワードを入力する。そしてログインする。


3.下の画面が出るので、「セットアップへすすむ」をタップする。


4.もし聞かれたらば、「標準カラー」と「標準モード」を選ぶ。「iSPEEDをはじめる」をタップする。

5.下のような画面が表示される。


6.右下の端の「メニュー」三本線をタップする。タップする場所を青丸や黄色丸で表示する。


7.下のような画面が表示される。右下の端の「メニュー」三本線を再度タップする。


8.下のような画面が出る。


9.画面の下の方を見ると中段に「日経テレコン」という白地に青文字のボタンがある。それをタップする。


10.「WEBコンテンツ表示 ブラウザを起動します。よろしいですか?」に「はい」をタップする。


11.日経テレコン(楽天証券版)ご利用許諾条項に「同意する」をタップする。


12.日経テレコンのスカイブルーの画面が表示されるので、右上の三本線をタップする。


13.メニュー画面が出るので「きょうの新聞」を選ぶ。選ぶと自動で画面がいったん閉じる。

      ↓


14.上から4行目の「変更」ボタンをタップして、通常、日本経済新聞朝刊、夕刊を選ぶ。選ぶと画面が自動でいったん閉じる。
        ↓

      ↓


15.さらにその1行下で見たい記事の分野を自分で選ぶ。


16.画面下に次々と記事が表示される。見たい記事の青文字の題名をタップすると記事が読める。


17.あとは12番から16番の繰り返しになる。いろいろな記事が読める。

以上です。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳54 聴覚障害のため、今後の生活費に不安がある。どうしたらいいの?

2024-02-06 10:53:44 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。
 今、お勤めされている難聴者の心配事は、退職後の生活費をどうやって工面するかということではないでしょうか。定年退職前の小生はそうでした。

 自分なりの経験から結論からを申し上げますと、

①定年後も働く(アルバイト含む)
②障害年金
③資産運用
④「メルカリ」のスマホアプリで中古品をお金にする

などの4つくらいの活動になるのではないでしょうか。

 ②の障害年金については、今後おりを見て小生の経験をお話したいと思っています。
 ちなみに、私たち日本国民がいただける公的年金の種類は3種類です。1つは老齢年金、もう1つは障害年金、最後に遺族年金です。老齢年金というのは、厚生年金や国民年金のことです。いずれの年金も国がやっている保険制度のようなものです。

 小生は「障害年金」という言葉は身体障害者手帳をいただくまでまったく知りませんでした。身体障害者手帳をいただいた時に市の担当者から障害年金の説明を受けたのが初めてでした。障害年金はからだに障害が発生した時に障害の程度によって国からいただけます。

 日本の公的年金は3種類↓


 今日は資産運用のお話をしたいと思います。
難聴者でも資産運用をされている方は最近多いと思います。
小生も2024年の年頭から「楽天証券」で新NISAを始めました。自分のお小遣いを元手にして資産運用しています。
 資産運用を有利に進めるのには、最新の情報が大事です。
 小生は日本経済新聞電子版の記事から情報を得ています。無料会員でも題名と冒頭の記事を見ることはできるのです。しかし、後半分は有料会員のみ見せますよということで文字が消されてしまいます。
 日本経済新聞電子版をまともに個人契約をすると月4277円かかります。ちょっと高いですよね。
 最近インターネットで検索をしていたら、あなたがもし楽天証券の口座を持っているのでしたら、日本経済新聞電子版をなんと無料で見ることができることがわかりました。楽天銀行ではなくて楽天証券の口座です。
(小生は偶然見つけただけで、楽天証券の関係者ではありません。)

 次回のブログでは、その手順をお知らせしたいと思います。

 ご訪問ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳53 レジのお姉さんに怒られた。2024.1.23

2024-01-24 21:01:54 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 田舎のスーパーで、セルフレジがないためにわたしはお姉さん対応レジにずらっと並んでいました。会計順番が来るのをじっと待っていました。

 やっと次に自分が会計というタイミングで、レジのお姉さんに怒られました。なんかすごく怒った顔をしたお姉さんが、ひとつ隣のレジから自分を呼んだのです。なぜ怒っているのか見当がつきませんでした。



 ここからは想像です。客の列が詰まっていたので急いでレジに飛んできたお姉さんは、「こっちのレジで精算できますよ」とか何とか小さな声で私を呼んだのでしょう。

 しかしわたしは難聴なので、わたしが無視したように見えたのだと思います。人間は無視されることに対していちばん腹が立つらしいです。それで、無視しているように見えた私を睨みながら、仕事だからしょうがなくわたしを隣のレジに引っ張って行ったんだと思います。

 いやー、レジのお姉さんには悪いことをしました。今度から、「わたしは耳が不自由です」という名札を首から下げるようにします。お許しください。



 スッキリしない一日でした。
 ときどきこうゆう誤解を受けるのが、難聴者なんです。ストレスがたまります。ブログに書いたらなんかこころが落ち着きました。

 ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳52 年頭に母が亡くなりました。死後の手続き。

2024-01-16 17:27:23 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 今年母が亡くなって、まわりの方のサポートによって無事に納骨まで済ませることができました。たいへんありがとうございました。
 同じような状況になるかもしれない方がたくさんいらっしゃると思います。親が亡くなった後の手続きについてご参考までにまとめました。


-手続きリスト-
1.死亡診断書の発行

2.遺体の搬送

3.近親者への連絡

4.葬儀社の選定・打ち合わせ

5.死亡届と火葬許可の申請

6.お通夜・葬儀

7.世帯主の変更

8.健康保険証の返却

9.介護保険証の返却

10.未支給年金請求と年金受給停止

11.市税等過誤納金の還付請求

 亡くなる前にやっておくことが2つあると思います。
 それは以下の2つ。
〇訃報連絡先のご氏名と電話番号を紙で一覧表にしておく。
〇葬儀社を2つくらい事前に選んでおく。

 この2つは親が亡くなった後に作業していては遅すぎます。あぶなくなったらできるだけ早くやっておきます。早く決めておくほど後々楽になると思います。


 小生の場合、葬儀社は農協関連の葬儀社と亡くなる前に決めていました。農協のように会員制度がある葬儀社の場合、会員になっていると割引がききます。
 当日は病院で母が亡くなって、病院の待合室からすぐに葬儀社に電話しました。夜中12時ころだったです。迅速に病院から自宅まで遺体を搬送してくださいました。夜中のうちにお線香台などのセッティングも終わり、翌日の葬儀社との打合せに望むことができました。今の時代は24時間対応のようです。事前に葬儀社が決まっていなかったらスムーズに進まなかったと思います。



 上の「-手続きリスト-」に従って順に説明します。

・死亡診断書の発行
いまは病院で亡くなる方が多いと思います。死亡診断書は病院の医師が発行してくださってすぐ渡されますので心配はいりません。


・遺体の搬送
ご遺体を病院に置いておくわけにはいきません。特に事情が無ければ自宅などに運びます。葬儀社が決まっていれば葬儀社に電話します。搬送料金は葬儀代に含まれます。葬儀社を決められない場合は病院などに紹介してもらっても良いと思います。


・近親者への連絡
前もって小生は、父の兄弟、母の兄弟、近所の方々の連絡リストを作っておきました。小生は難聴で電話ができないため、父に頼んで電話連絡をしてもらいました。


・葬儀社の選定・打ち合わせ
亡くなった翌日の午前中に、担当のY氏が自宅に来てくださって打合せしました。納棺、告別式の日取り、お通夜をするしないなど2時間くらいで決めました。後からの変更も可能でした。


・死亡届と火葬許可の申請
死亡届については、死亡診断書の左半分が死亡届になっています。上の告別式スケジュール打合せの時、担当のY氏に教えて頂きながら書きました。書き終わった紙を葬儀社の方に渡しました。葬儀社の方が火葬許可の申請も含めて役所への届け出をやってくれたようです。これは助かりました。


・お通夜・葬儀
スケジュールが決まれば、葬儀社の方がサポートしてくださって葬儀を進めてくれます。納棺の儀式も含めお通夜、告別式まで言われた通りに進めるだけです。小生はお通夜はやりませんでした。葬儀社の方が会場に来られた方のお香典の集計をほとんどやってくださいました。受け取ったお金の管理だけは家族がやらないといけません。


・世帯主の変更
今回は父が存命で母が亡くなったため、世帯主の変更の手続きはありませんでした。
税理士法人 レガシィ ホームページより


・健康保険証の返却
国民健康保険や後期高齢者医療保険に加入の方が多いと思います。亡くなった日から14日以内に市役所に届け出なければなりません。亡くなった方の保険証、証拠の会葬令状を持参します。この時、国民健康保険や後期高齢者医療保険に加入をしていた方が亡くなった場合には葬祭費(約5万円)が支給されるため、喪主の預金口座の通帳を持っていきます。市役所へ行けば詳細は教えてくれます。
円満相続 税理士法人ホームページ より


・介護保険証の返却
健康保険証の返却の時に市役所に返却します。特に手続きはありませんでした。


・未支給年金請求と年金支給停止
市役所の医療保険課で手続きします。
「亡くなった方の年金証書、戸籍謄本、喪主の預貯金通帳」の3つを持っていきます。年金事務所へ行ってくださいと書いてある説明書がありますけれども、現在は市役所で年金支給停止の手続きまで全部まとめて済むようです。
日本年金機構ホームページ より


・市税等過誤納金の還付請求
この手続きは、念のためにやっておいた方がいいそうです。
手続きに関する説明を市役所のパンフレットから引用します。
お亡くなりになられた方の市税等に還付金が発生する場合があります。その際は、相続権のある方に還付金をお支払することになります。還付金が発生した際に還付通知書及び還付金を受領していただくため、相続人の代表者を届出書に記入のうえ、税務徴収課へ提出してください。


 以上です。

 ご参考になれば幸いです。

 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳51 亡くなった母の思い出

2024-01-13 15:15:56 | 難聴
 こんにちは。
 だいぶブログ執筆が滞っておりました。ごめんなさい。


 2024年1月に母が88歳で亡くなりました。亡くなる前後で面会や告別式等々でどたばたしてブログ更新の余裕がありませんでした。


 母の思い出はもう書けないだろうと思いました。ここに紹介したいと思います。
 母はおそらく若い時から統合失調症(とうごうしっちょうしょう)だったようです。60歳ごろから症状がはっきり出はじめて専門医で治療を始めました。
 統合失調症というのは、自分のこころや自分の考え、行動などをうまくまとめることができなくなる病気です。この病気のため本人はあたりまえのこともなかなかできず、イライラすることもあったようでした。


 たとえば、母はお掃除や片付けなどの整理整頓の仕事が苦手だったように思います。お料理もどちらかと言うと得意ではなかったです。母は自分で努力されて季節の野菜を煮たり焼いたりして、真夏のトウモロコシなど美味しいものを食べさせてくれました。



 このように精神的な病気をしながら、父とともに3人の子供を一人前に育てたのは大変だったと思います。苦難の連続だったでしょう。母の人生は修行ということばがまさにぴったりする人生でした。難聴者の人生もやはり修行です。


 次に母と生活していた時のエピソードを紹介したいと思います。
 父が主に母の介護をしておりました。小生も母のために通院のお供をしたり食事の介護をしました。何年もやりました。これだけ奉仕したのだから母に何かお願いできないものかとふと考えたことがありました。そしてひとつ願い事が思いつきました。


 それは変なお願いでした。母がもし天国に行った時、神様に会ったらその神様にお願いしてほしいことがあったのです。いざ母に言おうとすると、母が亡くなることを前提にお願いをするわけで、ちょっと言いずらかったです。小生は意を決して言ってみました。

かーちゃん(かあさん)。 かーちゃんがもし亡くなって神様に会ったら、神様にお願いしてほしいことがあんだ。自分は難聴で困ってんだ。だがら自分の難聴を治してくれるようにその神様にお願いしてほしいんだ。」

 小生はそう言いました。最初ぽかんとしていた母は、小生がもう一回同じことを言うと、はっきりした口調で「わがった。(わかった)」と言ったのです。小生は母が小生の気持ちを理解してくれたのですごくうれしかったです。


 母からもらったご褒美です。今思えばお願いしたことは失礼だったと思います。でも小生は難聴から回できることを今でも期待しています。


 「かーちゃん。今までの人生でいいことも悪いこともあったけど、私を生んでくれてありがとう。」

 ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳50 自動車を運転していて体験した霊的な現象

2023-12-12 19:22:26 | 難聴
 こんにちは。

 小生には、生涯忘れることができない強い印象を持った霊的な体験がありました。ご紹介したいと思います。苦手な方は読み飛ばしてください。

(皆様がどのようなご感想を持たれるのか小生にはわかりません。書きたかったことは、誰でも何か目に見えないものに護られている。やるべきことをやっているならばじたばたすることはない。正常な人も「ろう」であっても「難聴者」も「中途失聴者」もじたばたすることはないということです。)


 そのスピリチュアルなできごとは、私が学生だった時にありました。学校があった埼玉県から茨城県に帰省していた時でした。


 昼間、父に急な来客がありました。父に近くのスーパー「キラクヤ」までお客様の昼食でお寿司か何かを買いに行かされたのです。

 帰省してゆっくり休んでいました。急に買い物を頼まれたのでイライラして買い物に出かけました。

 当時は近くの買い物には農業用の軽トラを使いました。「キラクヤ」へ行くには片側2車線の広い国道を車で横断しなければなりません。信号もありませんでした。

 その広い道路を横につっきる時、イライラしていたので右側の通行量は見ましたけれど、急いでいたので左側の通行量は自己判断で見ませんでした。それに中央分離帯に生垣が生えていたので、見づらくなっていました。

 右側の通行が無かったので、小生はそのまま広い道路を一気に突っ切ろうとしました。中央分離帯に差しかかった時、誰かが軽トラのブレーキを強く踏んだのでした。あとで考えると目には見えない何かが私の右足をブレーキペダルの上に移動し、思いっきりふませたとしか考えられませんでした。
 まさに神様が車のブレーキを踏んでくれたという感覚でした。サードマン現象?(下に説明あり。)

 軽トラは急停止して、小生は前のめりになりました。目の前を大きな車が猛烈な勢いで通り過ぎていきました。おそらくぶつかっていたら最悪の結果になっていたでしょう。小生はこの時のことを考えても自分の意志でブレーキを踏んでいないのです。ゾッとしました。このような体験は前にも後にもこの時一回だけです。


 不思議だったです。その時は先を急いでいたのでもうそれ以上考えることはやめました。そのできごとがあって数日経過し、その現象を起こした目に見えない存在はおそらく神様だと思いました。

 何年たってもその時の記憶は消えません。小生が何かの試練に立ち向かっていて神様のお助けを考えるような時、必ずよみがえってくる思い出です。

 その後、小生は会社や家庭の苦労を乗り越えながら歳をとっていきました。そして、目には見えないけれども自分を守ってくださる神様の存在をもっともっと確信するようになりました。


 皆様もおそらく神様が守ってくださっているのです。神様は、ご先祖さまのお気持ちが残存思念としてこの世に残った磁力のようなものと聞いたことがあります。小生は神様の存在を信じています。

ご参考)
サードマン現象↓
 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳49 自分の家で快適に過ごす。リフレッシュする。

2023-12-12 17:37:47 | 難聴
 こんにちは。
 小生自身、ごみがいっぱいの生活への反省の意味も込めてこの記事を書きました。

 いま季節は冬で外出しても寒いですし、難聴者の場合、リフレッシュのために外出してもいいことばかりとは限りません。気持ちが通じないこともたびたびです。気分が落ち込む時には、自宅でゆっくり美味しいものも食べて、リフレッシュしてはどうでしょうか。

 そこで自分の家で快適に過ごすポイントは、やはり3つだと思います。

①不用品を捨てる。
②整理整頓する。
③清潔な環境を保つ。

 先日、インターネットで『お金が貯まらない人の家でよく見かける…1億円貯めたFPが「1日も早く捨てるべき」というモノ とりあえず置くという発想が貧乏神を呼ぶ』という記事を読みました。長い題名です。

 この記事は「お金を貯めるにはどうすればいいか。」を主にアピールしている記事でした。でも、よーく読むと快適な生活をするポイントを列記されていたので引用させていただきました。筆者は無駄な時間や出費を減らして、シンプルに過ごすことに挑戦されています。

お金が貯まらない人の家でよく見かけるもの 記事↓
PRESIDENT onlineより引用 ありがとうございました。


 以下は、記事本文から抜粋させていただきました。
今の時代に不要なものが4つほどあるとのこと。
 それは、

1.テレビ
 テレビは映像が前提ですので、耳で聞いているつもりでも、視覚を持っていかれてしまうメディアです。家族がいやがらなければ捨てていいでしょう。

2.いつか見るだろう書類
 書類をとっておくことはみなさんが思っている以上に危険な行為です。脳のパフォーマンスを下げかねません。
 私たちの脳は優秀だからこそ、「書類を保管している」というどうでもいい情報も記憶して保存しています。ただ、当然ですが、それに対処するためにはエネルギーを消費します。脳にはキャパシティーがあります。結果として、脳がストレスを感じる可能性があります。

3.ラグやマット
 ラグはソファーの足元などに置く小さなマットのこと。
 キッチンマット、トイレマット、バスマットは置かずに、その場所が汚れたら拭けばいい。

4.高級腕時計
 時計も見栄を張りがちです。時計の本来の役割は時間を正確に伝えることです。ですから、機能だけでいったらApple Watchで十分です。私からすれば、Apple Watchほど機能的な時計はありません。リーズナブルなものであれば5万円以内で買えます。

 話は変わりまして、ここからは小生が今まで生活してきて清潔な環境を保つために役立ったことを列記します。


テーマ:不用品を捨てる
〇断捨離をスタートする時、大きな袋を三つ準備する。一つ目の袋に「必要品」、二つ目に「不用品」、そして、三つ目に「保留品」と書く。三つの袋に品物を分類したら、次の日に再チェックして捨てたりもとに戻したりする。

〇捨てずらい思い出の品は、写真を撮ると捨てやすくなる。

〇お掃除をスタートする時、何時から何時までと決めてからやる。お掃除に集中する。

〇断捨離を終えたら好物を食べたいだけ食べるとか、自分へのご褒美を用意する。

〇不用なんだけどまだ使える物は、「メルカリ」のアプリで売る。メルカリについてはまた機会があるときにご説明。

〇本はBOOK OFFなどへ持っていってお金に換える。

テーマ:整理整頓する
〇方法はすごくシンプルです。ものを使ったら元あった場所に必ず戻す。これがなかなかできないです。


テーマ:清潔な環境を保つ
〇ある礼法の先生のお宅では、毎日朝起きたらばすぐにお掃除をするのだそうです。起き抜けにからだを動かすことは、からだのならし運転になっていいことです。そして、お腹も空くので食欲も増します。確かにいいことずくめです。毎日と聞いてびっくりしました。

 ここまで書かせていただいたことは、難聴の方に限らず、皆様が気持ち良く生活するためのヒントになると思います。

 最後に、いままで生活してきて思うことは、お掃除をすると健康運がアップするように思います。特に、トイレ掃除をすると金運がアップすると言う著名人は多いです。実際にいいことがあるようです。

トイレ掃除と運気の関係 記事↓
All about歳時記SNSより引用。ありがとうございました。


 ご訪問たいへんありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳48 難聴者の音楽の楽しみ  「DRUM TAO」のコンサートでもらった感動。

2023-11-04 08:06:00 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 ろうや難聴でも、症状に応じた音楽の楽しみ方があると思います。
 今日の要点は3つです。

〇小生のように高音がきこえずらい方はリズムのはっきりした音楽を楽しめる。例えばDRUM TAOの和太鼓など。

〇低音の聞こえずらい方は、高い声が主体の女性ボーカルなどを楽しめる。

〇まったく聴こえない方は、下に紹介したような新しいコンサートがあるらしい。膨らませた風船を持ってコンサート会場に入って、音楽で発生する振動を感じとる。

ご参考↓


 44歳ごろに難聴になってから、小生は好きな音楽を聴くことをあきらめました。学生時代は、アルバイトしてステレオセットを買い込み、レコードをコレクションしていました。レコードプレイヤーを使ってとっかえひっかえ聞いていた音楽好きでした。しかし今、補聴器をしながら同じレコードを聴いても、若いころに聴いた曲と目の前で鳴っている曲はぜんぜんちがうのです。このようなメロディーの違いに戸惑う感覚は、中途失聴者にしかわからない悲しい感覚です。

 音楽はあきらめて数年たち、定年間近のころ自分へのご褒美に誰かのコンサートへ久しぶりに行きたいなーと思いました😍 。ちょうど市役所に掲示してあったDRUM TAOのコンサートのポスターを見た時、もしかしたら和太鼓なら聴こえるかもしれないという直観がありました。だめで元々と考えて、自分のためにチケットを買って行きました😔


 DRUM TAOは正解でした。リズム主体の音楽だったし、初めて聴くということが自分にとって幸いでした。ほんとによーーく聞こえました。和太鼓は低音も出るのでしっかり聴きとれました。初めて聞く音楽だから「あれ昔聴いたメロディーとちょっと違うな?」という感覚が起こるはずがありません。

 和太鼓の迫力とメリハリの効いたステージ展開にじゅうぶんに楽しめた2時間弱でした。このコンサートを聴いた時にもらったエネルギーは、今現在のブログ「難聴たすけ隊」を書き続けているエネルギーになっているといっても過言ではありません。

 皆様もまずはいろいろな音楽を聴いてみてください。

 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳47 イメージ健康法で健康になる。

2023-11-01 09:28:01 | 難聴
 こんにちは。今日もご訪問ありがとうございます。
今日の話題は自称「イメージ健康法」についてです。

 どなたかのブログに書いてあったのですけれど、イメージ健康法は自分が最も「健康」をイメージできる写真と音楽を使う健康法です。
 それらを見たり聞いたりすることで、自己暗示で健康になりましょうというものです。
 自分の体へ感謝する自己暗示に加えて、自分が健康をイメージできる写真と音楽によって自己暗示を強化します。


 1995年に「脳内革命」という春山茂雄氏の本が出版されました。


 この本の要点は、「病気を予防するためには、β-エンドルフィンというホルモンを分泌させる食事と運動と瞑想が有効です。」ということでした。小生も健康維持のために、この食事と運動と瞑想を実践しています。

 β-エンドルフィン↓

 「脳内革命」の17頁から原文を抜粋します。
『結論をいえば、「食事」と「運動」と「瞑想」の三点セットなのです。食事は高タンパク・低カロリー、運動は筋肉をつけて脂肪を燃やす。瞑想は本格的なのは無理なので、プラス発想をしながら瞑想室に入ってもらい脳波を測定する。』


 今日のポイントは特に春山氏の言われた上記の「瞑想」の方法について2つです。


〇健康をイメージできる写真を1枚リビングなどに飾る。


〇健康をイメージできる音楽を決めて、頭のなかで鳴らす。誰でも心に残った音楽は頭の中で鳴らせる。


 小生が準備した写真は、小生の子供二人の間にペットの「すず(いぬ)」がいてうれしそうに笑っている写真でした。(上の写真は愛犬すずで、いまは天国にいます。)
そして、音楽には「炎のランナーテーマ曲」。皆様も聴けば、あーこの曲か...とわかると思います。音楽ってほんとにいいものです。

 曲↓

 解説↓

 現在小生は難聴のために、音楽はまともに聴こえません。しかし、耳が正常だった頃に聞いたメロディーが心の中に記憶として残っており、思い出せばいつでも頭の中で鳴らすことができます。(難聴の症状によって、音楽を聴きとれる方もいると思い書かせていただきました。ろうの方や音楽を聴きとる前に難聴になった方には失礼をいたします。)


 以上の「イメージ健康法」は特に気分が落ち込んだ時に効果がありました。

 ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳46 補聴器を無くした思い出。

2023-10-08 20:46:55 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 今回は、小生が補聴器を無くした失敗談です。10年位前のできごとです。

 この話題を書こうか書くまいか迷っていました。いい年をしたおじさんがたいへん高価な補聴器をなくしたことが恥ずかしかったからです。でも皆様も同じ失敗をして欲しくないと思い書くことにしました。

 今日のポイントは4つです。

😐 補聴器を掃除した後、ティッシュにくるんだまま放置しない。特に耳穴式の小さいもの。

😐 普段と生活のリズムが違う日には、補聴器を外さないで過ごす。もしも外したら補聴器の専用容器に入れる。

😐睡眠中は補聴器を乾燥器に入れる。

😐補聴器を新しく購入したら、できれば紛失保証保険に入る。

 小生が補聴器を無くした日は、翌日の会社朝礼で発表する会社のルールを説明する資料を作った日でした。会社の朝礼は毎週月曜日です。小生は日曜日に自宅で資料をチェックしていました。発表資料のできが今一つ良くなくて、日ごろの疲れもたまっていて、自宅にいながらも気が休まらずいらいらしていました。
 補聴器のきこえも悪くお掃除をしようとしてティッシュペーパーでくるんで、そのまま片方の補聴器を家のどこかに置き忘れてしまいました。仕事に没頭して補聴器のことは忘れてしまいました。幸いもう一方の補聴器は耳にくっついていました。小生は耳穴式の結構小さい補聴器を使っていました。

 置き忘れた片方の補聴器はそのうち出てくるだろうと思い、一週間くらい待ちました。でもティシュペーパーにくるんだのがわざわいしたのか出てきませんでした。おそらく自分でごみ箱に捨ててしまったようです😭 。ショックが大きかったです。

 あとで反省すると、休日なのに自宅でいらいらしながら仕事をしていた自分は、完全に自分を見失っていました。いつもは寝る前に補聴器を掃除します。通常と違う時間に補聴器のお掃除などしなければよかったのでした。
 普段と生活のリズムが変わるできごとに、飲み会や旅行などがあると思います。こういう時は紛失しないよう注意が必要です。

補聴器の専用容器の例↓


 無くした補聴器と同じものを補聴器屋さんで注文しました。理由を聞かれまして正直に言いました。恥ずかしかったです。補聴器屋のおじさんもどうゆう顔をしていいか困っていた様子😱

 補聴器を持っている方はご存知ですけれど、睡眠中は補聴器を外して専用の乾燥器に入れます。性能維持のため乾燥させるのです。睡眠中は補聴器を無くすことはないはずです。

 似た紛失事例で、小生は携帯電話を無くしたこともありました。その時は、無くした携帯電話のベルを鳴らして探す方法がありました。ベルを鳴らして妻に聴き取ってもらい、携帯電話を見つけることができました😀
 補聴器の場合はそれができません。また最近の補聴器、特に耳穴式は本体のサイズが小さくなっています。小さい補聴器の方が目立たないので好まれるのです。携帯電話なども同じですけれど、小さければ小さいほど無くしてしまうリスクが高くなります。

 小さい補聴器の例↓
(シグニア補聴器 様 ホームページより引用。)


 最後に補聴器のメーカーさんにご確認いただけると確実ですけれど、最近の補聴器は紛失保証をつけてくれるようです。詳細は下のリンクをご覧ください。

(おとふじ補聴器 様 ホームページより引用。)

 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳45 いまの体が不健康でも、いまの体に感謝する。

2023-09-04 15:43:00 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。


 今回はスピリチュアル=宗教的な話題です。苦手な方は読み飛ばしてください。小生が自分の病気をとおして感じ取ったことを文章にしました。

 小生は霊的な体験をしたことがあって、その時から神様の存在を信じるようになりました。自分を守ってくださるご意志をお持ちの目に見えない存在、神様を信じています。
 その時の具体的な体験についてはまた後で...。


霊的な体験の記事↓
2023年12月12日に追記




 今日書きたかったことは、
「自分の体がいまある(存在する)ことに感謝しましょう。」
ということ。

 わたくしごとになりますが、体力的に一番きついなーと思ったのは、退職する3年前(2018年9月)の秋でした。ちょっと涼しくなるこの時期に毎年思い出します。

 難聴の他に、胃炎、乾燥肌などその他もろもろの不調が重なり、「今のこの体を神様に返したい。そして別な新しい体をください。」とこころで願ったことがありました。

 そうしたらばその秋に十二指腸潰瘍で入院をしました。会社で突然気持ちが悪くなり、はうようにして自宅に帰り、病院でみてもらったら即入院となりました。病気という底なし沼に否応なく引き込まれる感覚がありました。恐ろしかったです😱

 今思うに、小生が自分自身の体を軽んじたことに神様が激怒したのだと思いました。自分の思いは、神様にはつつねけになっていると感じます。

 小生が失敗したように、決して 自分の体を神様に返したいなどと思ってはいけません。不健康であっても、いまのこの体を持っていることに感謝をしてください。たとえば、さぼっていたラジオ体操をまた始めようと思い立つとか、おそらく不健康であることにも何らかの意味があると思います。
 難聴者は、難聴者にしかわからないつらい経験があります。そのような貴重な経験をするために私たちは生まれてきたというわけです

 「今日もよくがんばった。ほんとうにありがとう。😀 」と感謝しながら眠りにつきましょう。

 そうすればだんだんと症状は安定し、体調も良くなります。小生はそういう生活をめざしています。

 いまは不健康でも自分の体があることに感謝😊

ご参考)

 ご訪問ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする