難聴たすけ隊

おもにシニア難聴者のため、自分ができるご奉仕をさせていただきます。ただただ困っている難聴者のために…。その心を癒したい。

耳23 健康チェックノートをつくってみよう。こんないいことありました。

2022-07-29 18:10:58 | 難聴
  今日もブログを見て頂きまして、ありがとうございます。

  私は中途失聴者ですけれど、そのほかに持病で慢性胃炎を患っています。この慢性胃炎を改善しようと思い、約1年前から健康チェックノートをつけ始めました。そして胃炎の痛みが改善されました。
今日の要点は、3つです。

〇健康チェックノートをつけると、何が原因で体調をくずしたのかだいたいわかる。

〇お医者様に健康チェックノートを見せると、お医者様の顔色が変わる。

〇お医者様が本気になって自分の話を聞いてくれるのでうれしい。自分も病気を直そうと本気になる。自ずと治療の効果もでる。


  最初のきっかけは、どなたかのブログを見てノートの取り方を知ったことでした。「自分の病気の症状を毎日ノートにつけてお医者様にみせたところ、先生の顔色が変わり、治療に対し本気になってくれて症状が改善した。」というブログが頭に残っていました。それで私も自分なりにやってみたわけです。


 私の場合、日々の聴力はあまり変わりません。血行が悪くなる冬に無理すると聴力が低下するくらいで、健康チェックノート(以下ノートとします)に記録するほどの聴力変化はありません。
 私が困っていたのは、慢性胃炎です。胃の調子が悪いときは食事がおいしくないので、十分に食べられません。横になっていると胃が楽なので家でごろごろしておりました。これではだんだん気分も滅入ってしまいます。悪循環で聴力にもいい影響はありません。これは何とかしないとまずいと思いました。毎日、自分で気になっている症状や大事な生活習慣を記録して残すことにしました。


 私が毎日チェックしている項目は以下に書いたものです。取り上げる項目は、あたりまえのことであっても健康にとって自分が重要だと思うこと。くすりを飲むとか病院に行くとか非日常で重要なことは忘れずにやるのでノートには書きません。ノートはA4サイズがいいと思います。

私のチェック項目
1日付
2起床時刻
3朝の歯磨き
4胃もたれ(なし、少し、有)
5首のこり(なし、少し、有)
6ラジオ体操
7プロテイン
8酵母
9ゴム弓(回)
10肌のひりひり感(場所)
11就寝時刻
12便通
13コメント(その日やったことなど)

実際のノートの写真


 私の場合、持病は慢性胃炎のほかに首のこりや乾燥肌もあり、それらは、その日の気分を左右していますのでチェック項目に入れています。「ゴム弓」という聞きなれないことばがあります。これは弓道のトレーニング道具のことです。ゴム弓はゴム製の弓で一日に何回か引分ける運動をします。弓道は健康のために高校生からやっています。プロテインや酵母というのはサプリメントのことです。

 ノートにつけるチェック項目はいつも一定でなくて、症状や体調の変化によりどんどん変更しています。例えば「ラジオ体操」は昔は「腕立て伏せ」としていました。


 ノートをつけ始めてから1カ月くらい経った時、私は慢性胃炎のお医者様にみせました。お医者様は最初、見て見ないふりをしていましたけれど、私はうまくいったという手ごたえを感じました。自分の真剣さが伝わったのです。その後、処方される薬などが変わっていき、症状がだんだん改善しました。ありがたいことです。


 ノートを見ると、体調の悪い期間のちょっと前に何か無理をしていることに気づくことがあります。そして原因に気づけば治すことができます。もしノートがなかったら自分の記憶はどんどん消えて体調不良の原因もわからなくなってしまいます。


 病気というのはこころの問題が大きく影響していると聞いたことがあります。それであれば、今回のような健康チェックノートを有効に活用して自信の持てる健康維持活動に役立ててはいかがでしょうか。


 今回はどなたかの真似ですけれど、私にもうまくいっている健康チェックノートを紹介してみました。ありがとうございました。



 今日もいい日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳の遠い高齢者や難聴者の聞こえのサポート 機器体験会&交流会 2022年7月31日 14〜16時

2022-07-21 14:36:53 | 難聴
 本日もブログを見て頂きまして、ありがとうございます。

 今回は、機器の体験会&交流会の紹介です。

 昨日、「UDトーク」という音声文字変換アプリのフェイスブックを見ておりましたら、透明なディスプレイに会話を文字化して表示する機器の体験会&交流会の紹介という記事がありました。
 いろいろな相談にものってくれるようです。

場所:東京都板橋区 板橋区立グリーンホール
主催:クリア板橋


内容の詳細は以下のリンクを見てください。



ありがとうございます。
今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳22 症状が進んで身体障害者手帳の等級を上げたいときの手続き。

2022-07-18 11:42:03 | 難聴
本日もブログを見て頂きまして、ありがとうございます。
今日のお話はすでに身体障害者手帳を持っている方が対象になります。
今日の要点は3つです。

〇定期検査で聴力が悪化したら、身体障害者手帳再交付申請書と診断書を市役所に提出して身体障害者手帳を再交付します。

〇身体障害者手帳を再交付すると、国から受け取れる福祉サービスが増える場合があります。

〇身体障害者手帳の再交付の手順は、はじめて身体障害者手帳を作った時とだいたい同じです。↓


 身体障害者手帳(以下手帳と書きます。)を作って何年か経つと症状が変化します。通常、聴力は悪化する場合が多いようです。身体障害者手帳の等級を上げないでいると、あなたは利用できる福祉サービスを放棄することになります。簡単に言えば自分が損をします。こうゆう時は、手帳の等級を上げるために手帳を再交付をします。今日はその手順について説明します。


 まず市役所に書類をもらいに行きます。その後、申請のためにもう1回、合計2回市役所へ行きます。「社会福祉課窓口」に行き事情を説明して「身体障害者手帳再交付申請書」と「診断書または意見書」の2種類の書類をもらいます。
 次にあなたは、市町村が指定している複数病院のなかから好きな病院を選んで、「診断書または意見書」を書いてもらいます。前回に身体障害者手帳を作った時の病院を選ぶとスムーズに事が運んで良いと思います。
 診断の時に、事情を説明して「診断書または意見書」を書いてもらいます。
 しかし診断の結果によって、「あなたの手帳の等級は、聴力規則に従うと上げられませんね。あなたの手帳の等級を上げるのはまだ早いです。」と言われるかもしれません。頭の隅にいれておいてください。


 「診断書または意見書」をいただけたら、以下の6点を持ってもう一度市役所へ行きます。
1.身体障害者手帳再交付申請書
2.診断書または意見書
3.身体障害者手帳
4.印鑑
5.写真1枚(たて4センチ×よこ3センチ)
6.マイナンバーカードまたは、運転免許証または、パスポート


 チェックが通れば、市役所から手帳交付の連絡があります。福祉サービスの説明などで時間がかかるので余裕があるときに手帳を取りに行きます。


 聴覚の手帳の等級が上がった時、福祉サービスは下表のように追加されます。市町村によって少々違いがあるかもしれません。詳しいことは市町村の窓口でご確認ください。
 手帳の等級が上がっても福祉サービスの内容があまり変わらないケースがあります。たとえば、聴覚6級が4級に上がっても身障者等用駐車場利用証が利用できるだけです。市町村が指定している病院で検査を受けた後に手帳の等級がわかりますので、お医者さまと相談されて等級を上げるかそのままにするかご自分で判断してください。






ありがとうございます。
今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳21 重度難聴者のゆっくりのんびり農業記 2022/7/17 きくっつあん農園

2022-07-17 12:13:51 | 農業
本日もブログを見て頂きまして、ありがとうございます。


 かぼちゃを作付けしました。品種については、たくさん実って無農薬ですむものを選びました。食べておいしいことを願っています。かぼちゃの煮物やてんぷらはおいしいですよね。


 いまは普段よりも早起きして、受粉作業をしています。かぼちゃには雄花と雌花があります。別のつたに咲きます。毎朝、雄花を取って花粉を雌花にくっつけます。ふつうは蜜蜂などの昆虫が受粉してくれます。わたしのところでも蜜蜂が活躍しております。自分で受粉作業をすると確実に実るそうです。


 草刈りとか野菜の苗植えしたりとか農作業をすると疲れ方が違います。翌日、疲労があまり残りません。いい疲れ方をします。植物から何かのエネルギーを頂いて自分の体が元気になっている気がします。


ありがとうございました。
今日もいい日でありますように。


かぼちゃの花 2022年7月12日


かぼちゃの実 2022年7月10日
大切な実の下には、ダンボールやわらを敷いています。


かぼちゃ畑 2022年7月10日 すごい繁殖力。

植えてすぐのかぼちゃ畑 2022年6月21日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知識】年金受給者は確定申告をしなくていいんですか?はい、いいんです。

2022-07-04 12:43:42 | 難聴
 本日もブログを見て頂きまして、ありがとうございます。
 今回は難聴の話題から少し離れます。

 前回、確定申告の話をしました。
 毎年、確定申告をやられている方もいると思います。私も農業収入の関係で毎年やっています。確定申告は書類整理や集計が大変ですね。
 今回は確定申告が免除されるお話です。私はつい最近まで知りませんでした。

 今日の要点は以下です。
 (専門用語が多くなりましてごめんなさい。)


〇下記の1、2のどちらにも該当する方は確定申告が不要です。

1.公的年金等(※1)の収入(税込み)金額の合計額が400万円以下であり、かつ、その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる。

※1 公的年金等とは
国民年金や厚生年金、共済組合から支給を受ける老齢年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金、老齢共済年金)。
恩給(普通恩給)や過去の勤務に基づき使用者であった者から支給される年金。
確定給付企業年金契約に基づいて支給を受ける年金 など。

2.公的年金等に係る雑所得以外の所得金額(※2)が20万円以下である。

※2 公的年金等に係る雑所得以外の所得とは
生命保険や共約に基づいて支給される個人年金。
給与所得、生命保険の満期返戻金 など。

 詳細は、下の「政府広報オンライン」のリンクをご参照。

 この概略図も「政府広報オンライン」から抜粋。

 難聴の方が退職されると、ある程度の貯金はあるにしても公的年金だけで生活するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうゆう方は確定申告不要に該当する可能性があります。



 最後に、確定申告不要にすると前回紹介した「補聴器購入費の医療費控除」はできなくなります。ご注意ください。

今日もいい日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする