難聴たすけ隊

おもにシニア難聴者のため、自分ができるご奉仕をさせていただきます。ただただ困っている難聴者のために…。その心を癒したい。

耳67 難聴者はこうやって妻とコミュニケーションしている。

2024-09-05 11:29:00 | 難聴
本ブログ内の写真は「photoAC」様ホームページから入手しました。

 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございました。
 皆様の参考になるかと思い、重度難聴者の小生と妻のコミュニケーション方法を紹介したいと思います。

〇外出するとスマホのLINE

〇家では筆談

 通院などふたりで外出した時は、お互いのスマホのLINEアプリで話をします。LINEは通信不能が少なくてほぼリアルタイムで伝わるからです。周りに人がいるのに小生や妻が大きな声でどなる必要もありません。昔はよく周りの注目を集めました。LINEは非常にレスポンスがいいです。

 自宅に帰ると妻がメモと鉛筆で筆談をしてくれます。小生はしゃべれます。だから小生はしゃべって伝えます。すごく急いでいる時は小生が妻の口の動きを見て読話します。読話は、相手の口の動きをじっと見て何をしゃべっているかを推定すること。
 一時、家の中でもスマホの文字起こしアプリを使いました。しかし、文字起こしアプリは事務的な感じがして互いの気持ちがしっくりきませんでした。家の中で使うと冷たい感じがするからかもしれません。


フィカス ウンベラータ

 小生が難聴になってから何年も経ちます。なのに、妻はいまだに私に大声で話かけてくれます。それがうれしいのです。前後の状況から何を言っているのかわかるときもあります。しかし、だいたいわかりません。でも、聴こえていなくても声をかけられるとうれしいのです。それが、人間です。

 誰かが声をかけてくれると、その方の声の大小、表情、目や口元の動き、ジェスチャーから言葉だけでなく感情が伝わります。「人間として無視されていないんだなー」ということがわかってすごくうれしいのです。

 配偶者は空気のような存在と言います。さて私たちの周りから空気が無くなったらどうなるでしょう。配偶者を大切に...。少しでも自分が悪いなと思ったら、まず謝ることです。

 ご訪問ありがとうございました。

 今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳66 本の紹介「耳と補聴器のひみつ 学研まんがでよくわかるシリーズ121」

2024-08-18 07:38:00 | 難聴
 こんにちは。

 やっと涼しくなってきました。よかった。

 前回に続き今回も読書の話題です。小生は中途失聴者なので補聴器をつけています。
 健聴者に補聴器の着け心地などを説明するのは結構難しいです。最近、かかりつけの耳鼻咽喉科の本棚で補聴器の説明をしたマンガ本を見つけました。今回みつけた本を読んでもらえば補聴器のことが理解できます。

 さっそく紹介します。「耳と補聴器のひみつ」という学研の本です。全部マンガです。内容も浅く広く扱ってくれていますので、読みやすかったです。

 現在この本は絶版です。さいわい「メルカリ」で古本として出品されています。1000円前後で購入が可能です。2024年8月現在で4冊が「メルカリ」出品中ですよ。







【あらすじ】
 ある学校の授業風景が話の舞台になっています。学生のサトシとスズが自分の難聴に気付いていないカザマ先生をサポートして、活躍の場を繰り広げます。カザマ先生も難聴に気付いて補聴器を購入します。正常な授業ができるようになります。先生と生徒とのやり取りを通して、補聴器の機能が正しく理解できます。ところどころで補聴器の妖精「リーノ」が詳しい解説をしてくれます。
 以下はこの本の目次です。

 はじめに 音の妖精・リーノ

 第1章 どうして音が聞こえるの?

 第2章 難聴って何?

 第3章 補聴器にはすごい機能がいっぱい!

 第4章 補聴器の工場へ行こう!

 第5章 補聴器を買いに行こう!

 おわりに いつかどこかで



【小生のコメント】
 補聴器の基本がわかる本です。2016年に発行なので、補聴器で音楽も聴けることやスマホとつないで音質調整ができることなど補聴器の最新機能の紹介はありません。この本に書いてある内容は補聴器の基本であり、将来も変わらないと思います。

 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳65 本の紹介「アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス著」

2024-08-17 12:41:04 | 難聴
本ブログ内の写真の一部は「photoAC」様ホームページから入手しました。 

 こんにちは。

 ちょっと涼しくなってきました。

 読書の秋です。小生は中途失聴者です。中途失聴者として感銘を受けた本を紹介します。

 中途失聴者の不安はいつ完全失聴してしまうか、という不安です。完全失聴したらどうしようと中途失聴者はみんな頭のどこかで考えていると思います。
 そんなこと、どうでもいいことがこの本からわかります。今この瞬間、瞬間を「大切に大切に」生きて、それを積み重ねていけばいいんだということがよくわかります。
 人間の幸せはその人の優劣にあまり関係がないということがこの本の結論だと思います。小説からほんとうによく伝わってきます。


【あらすじ】
(ねたばれしない程度に...)
 チャーリイは知恵遅れの青年です。チャーリイはある医学的な手術実験によって、誰にも劣らない優秀な頭脳を手に入れます。そして、チャーリイはその頭脳を活用して世の中の役にたちます。知恵遅れだった時にあれほど願った人並以上のことができる頭脳。その頭脳を手に入れたのにまわりの景色はチャーリイが想像していたものと何かが違うのです。生きずらいのです。いままで自分には無縁だった自分に対する嫉妬や恨みに悩み始めます。優秀な頭脳を手に入れてから昔からの親友はなぜか離れいってしまいました。チャーリイは人並の平凡な幸せがほしかっただけなのに。
 ちなみに、アルジャーノンというのは、チャーリイと同じ手術を受け、同じ境遇をたどった実験用のネズミの名前です。

【小生の感想】
 この小説では、チャーリイという名前の主人公が、実験的な手術で優秀な頭脳を手に入れます。しかし、手術の副作用で今度は逆に急速に知能が衰えていくのです。手術前はその事実はわかっていませんでした。そしてまたチャーリイは知恵遅れの青年へと戻ってしまうのでした。
 チャーリイがふたたび知恵遅れの青年に戻る過程は、まさに中途失聴者が完全失聴する過程とすごく似ていると思いました。読んでいる時、一体どうなってしまうのかはらはらしました。
 チャーリイはもとの知恵遅れの青年に戻ったとき、平凡な生活をすることについてどう感じるのでしょう。



 文庫本でしたが、ちょっと文章量が多いので腰を据えて読まれることをおすすめします。

amazon↓


 今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳64 からだが重い時、ラジオ体操。

2024-07-29 11:50:23 | 難聴
本ブログ内の写真は「photoAC」様ホームページから入手しました。
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございました。

 いよいよ夏本番です。
 パリオリンピックもはじまりました。

 夏といえば、早朝のラジオ体操です。
 早起きすると何か得した気分で、気持ちいいものです。ラジオ体操をすると血行が良くなって、からだがすっきりします。だから耳にも良いはずです。下の図は雑誌からの抜粋で、ラジオ体操第一をご紹介しています。

 上図を右側に置き、下図を左側に置いて、合体して見てください。一番最後に無料の「ラジオ体操第一 音源」もはりました。

↓右側に置く。


↓左側に置く。

 ラジオ体操にまつわる変な経験をしたことがあります。会社員の時、仕事で海外出張した時がありました。小生がひまそうにしていたら、現地の女性会社員にこう言われました。

「私は日本に体を健康にする特別な体操があると聞いたことがある。その体操をどうか教えてほしい。」と...。
「おそらくラジオ体操のことだな。」と思いました。

 しかし、言葉で表現しようとしてもうまく説明できません。それを察した女性は、体操をどうしても見せてほしいと言いました。それで別の場所でラジオ体操第一をやってみたことがありました。実際に見るとよくわかったようでした。この時、外国の方は意外なものに興味があるんだなと思いました。

 知識ではAIに負けますけれど、おもしろい経験の話ではAIに負けないつもりです。今後もおもしろい変な?経験を投稿していきたいと思います。

↓ラジオ体操第一 音源

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳63 妻には本当にありがとう。

2024-07-25 09:23:23 | 難聴
レースフラワー
本ブログ内の写真は「photoAC」様ホームページから入手しました。

 こんにちは。
 
 「難聴たすけ隊」のブログを始めて約2年8カ月経ちました。そんな今頃この内容を書くのは遅すぎると思いました。夫としてかなり恥ずかしいです。

 題名からお分かりのように、44歳で難聴になった時には、結婚をしていて本当に良かったと思いました。助けてもらえるからです。
 45歳で補聴器をかけ始めてから、特に会社でその日その日を乗り越えるのに精一杯になりました。順調だった人生が想定外の病気によってどんでんがえし。こころの余裕が無くなったということです。やりたいと思っていたいろいろな計画が挫折してしまいました。ただし今考えると、自己満足に終始した無駄な計画を実行しなくて済んだとも思います。

 妻はいろいろ助けてくれました。いままではずかしくて直接妻に言ったことはないのです。「本当にありがとう。」と。

 自宅では、電話をとってもらうこと、お客様と話をしてもらうこと、宅配便を受け取ってもらうこと等々、無くてはならない存在です。小生が難聴になる前からパートをしながら衣食住を支えてくれました。小生が定年退職して自宅にいるようになったらいろいろ家事を助けようと思っていました。しかし、あまり妻の負担を軽くできていないような気がします...。





 先日妻が入院した時には、たまたま母も危篤状態になりました。小生ははちゃめちゃになりながらも何とか緊急事態を乗り越えました。さいわいいま現在の生活はだいぶ落ち着きました。妻には健康第一の生活をしてもらい長生きしてほしいと思います。

 若い方にひとつアドバイスしたいことがあります。

 ぜひ伴侶をみつけてほしいということです。人生では先々何が起きるかわかりません。難聴者に限ったことではありませんけれど、ひとりで生きていくのは荷が重すぎると思うのです。「晩婚でもいいから、結婚してほしい。」と思います。

 2人でいれば喜びは2倍に、悲しみは半分になりますよ。この時代、子供はいてもいなくてもいいのではないでしょうか。

 最後に読売新聞の人生案内より独り身の現実。「誰かと生きるか、一人のままか」の選択。

 遠くを見てはいけません。目の前だけに集中するのです。

 ご訪問ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳62 障害年金の申請は社会保険労務士さんに頼みました。

2024-07-02 14:38:40 | 難聴
本ブログ内の写真は「photoAC」様ホームページから入手しました。
 こんにちは。
 毎々のご訪問ありがとうございます。小生は障害年金をいただいています。

 前回のブログ↓

 障害年金の申請を社会保険労務士さんに頼んだ理由は、自分の病歴を調べたり書類を役所から取り寄せたりで時間がかかったからです。

 提出した書類を以下に書きました。

【社会保険労務士事務所で相談した時の書類】
・年金手帳
・印鑑
・障害者手帳(お持ちの方)
・お薬手帳
・マイナンバーカードもしくは通知書
・運転免許証等身分証
・障害者手帳取得時診断書(お持ちの方)
・傷病手当金申請時診断書(お持ちの方)
・手術同意書など請求傷病に関わる資料(お持ちの方)


国へ障害年金を申請していただいた時の書類
・年金請求書
・病歴・就労状況等申立書
・通院している病院で診断書
・受診状況等証明書
・戸籍謄本
・年金生活者支援給付金請求書
・年金手帳の表紙、基礎年金番号、初めて被保険者となった日付のコピー
・マイナンバーカードの表、裏のコピー 
・年金振込先口座の通帳とキャッシュカードのコピー
・身体障害者手帳のコピー

 こんな感じです。(◎_◎;)
 ほかにも社会保険労務士さんと話して、態度を決めなければならないことがたくさんありました。



 ここから下には、小生が障害年金申請を経験した時のざっとした手順を書きました。これらは経験であり、審査を通ることを保証するものではありません。


①初診の病院で「受診状況等証明書」を作る。
病院によっては古いカルテは廃棄してしまうことがあるので早く動いた方がよい。
 ↓
②インターネットで適切な社会保険労務士事務所を見つける。この時キーワードは障害年金です。
 ↓
③社会保険労務士と予約をし面談する。面談ではスマホの文字起こしアプリ必須。
 ↓
④気にいれば障害年金の申請の代行を契約する。
 ↓
⑤通院している耳鼻咽喉科で診断書を作ってもらう。
 ↓
⑥必要に応じて耳鼻咽喉科で検査をしてその結果で申請してもらう。小生は、医師のすすめに従い聴性脳幹反応検査(ABR検査)*を受けた。
 ↓
⑦申請書類を年金事務所へ郵送してもらう。
 ↓
⑧郵送して約4カ月後に審査を通ったかいなかの郵便が来る。
 ↓
⑨結果に応じて社会保険労務士さんに料金を払ったり再申請をする。
 ↓
⑩何年か毎に更新申請する。人によって更新の期間が違う。

 今回のように社会保険労務士さんを通していれば、審査結果がNGだったとしても再申請の仕方など、何かアドバイス頂けると思います。今回お世話になった社会保険労務士さんにはたいへん感謝しております。

*)聴性脳幹反応検査(ABR検査)
耳が聞こえているか調べる検査です。 ある一定の音を聞いていただき、脳幹という部分が反応している様子を反応波形として記録します。 聴力検査と違って、自らボタンを押さなくてもいいので、客観的な聴力を調べることが出来ます。 また、脳死の判定に使われることもあります。
市立秋田総合病院HPより引用。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳61 障害年金の紹介

2024-07-01 09:24:52 | 難聴
本ブログ内の写真はすべて「photoAC」様ホームページから入手しました。

 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 小生は難聴で障害年金をいただいています。定年退職したら生活費に困ることは目に見えていたため、退職する前から手続きの準備はしていました。手続きで大切なことは通院日と症状の記録を残しておくことです。いちばん大切なことは、その病気の初診日です。

 たとえば難聴なら、耳が聴こえないという症状で通院した最初の日と病院名を記録しておくことです。初診日は病院のカルテに残っています。あなたが初診日と病院名を覚えていれば、病院側で証明書を出してくれます。病院によっては、古いカルテは廃棄してしまうことがあります。早めに耳鼻咽喉科受診の受診状況等証明書
をとっておいた方がいいです。


 初診日が大切な理由は、障害年金をいただくための下記の5条件の④番、⑤番を満たしていることを国に証明するためです。障害年金をいただくための5つの条件は、

①あなたの障害の程度が国の認定基準に該当していること。

どのような病気で障害年金がいただけるのか↓。

②あなたの年齢が20歳以上64歳以下であること。

③一定期間年金保険料を納めていること。

④初診日から原則1年6カ月経過していること。

初診日に国民年金や厚生年金に加入していること。

 初診日の確認は、④や⑤の証明のために必要なんです。④番がある理由は、ある程度の期間治療しても治らないような障害のみを障害年金の対象とするという国の考え方によるものだそうです。

 国が設けている公的年金は、国民年金と厚生年金です。そして、その枠組みの中で年金をいただけるケースとして①老齢年金、②障害年金、③遺族年金の3つがあります。障害年金も国民としての権利です。審査を通るかどうかはわかりませんが、申請していいのです。




(↓ここからの記載は楽天生命さまのホームページから抜粋しています。)
 よく誤解されがちですが、年金を受け取ることができるのは「老後」だけではありません。公的年金の給付の種類は、「老齢年金」だけでなく、「障害年金」と「遺族年金」と3ケースがあります。

 「障害年金」とは、病気やケガなどが原因で国の審査を通って障害認定を受けた方に給付されるものです。  
(↑抜粋終了)


楽天生命保険さま↓のホームページ
 障害年金についての詳細は、下のリンクの「3項、障害年金は現役世代でも受け取ることができる社会保障のしくみ」をご参照。


 国はなぜ障害年金を作ったのでしょう。年金は貯蓄でなく国民の安定な生活を支える保険だからです。ちょうどよい説明をしてくださっている新聞記事がありました。引用して紹介させていただきます。

茨城新聞より


 勘違いしやすいことがありますので、ここに書いておきます。

 障害年金をいただくために、必ずしも身体障がい者手帳を持っている必要はないようです。また、身体障がい者手帳の等級と障害年金の等級は違うものです。それぞれ独立しています。

 障害年金の規則は、「ただし、~うんぬん」というただし書きが多いため複雑でわかりずらいです。また、時代とともに規則が変わっています。
 年金事務所で自分で申請することもできますけれども、その道のプロである社会保険労務士さんを通すのが無難だと思います。この場合は、相談料や成功報酬を払う必要があるかもしれません。いかがでしょうか。
 小生は社会保険労務士さんを通して申請しました。次回のブログでは、社会保険労務士さんに頼んだ話をします。

 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳60 めまいが起きたときの対処法

2024-05-14 11:33:09 | 難聴
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

めまいは突然にやってきます。
小生も数年前の秋にめまいになりました。
結論から言いますと、治療のためには汗が出るくらい散歩することです。

めまいが起きたのは大事な同窓会がある日でした。その日の朝に、横になりながら目覚まし時計の時刻を見ようとしました。突然、時計がぐるぐる回りだしました。いままでに無かった感覚でした。飛行機がきりもみ状態で墜落するような感じとでも言いましょう。起き上がれませんでした。めまいと吐き気で同窓会は欠席しました。

すぐに妻と耳鼻咽喉科へ行って、めまいのお薬を処方してもらいました。吐き気もありましたので吐き気を抑える点滴をしてもらって自宅に帰ることができました。自分で歩けるようになるまで自宅で横になっていました。そして、幸いその日の夜には歩けるようになりました。最近の薬の効果はたいしたものだと思いました。その後も車を運転していて軽いめまいを感じました。危険なので路肩に車を停めて休みました。

難聴の方は、めまいも持っている方が多いそうです。めまいは再発します。もちろんまずは病院へ行って治療することが大事です。さらに、自己流ですけれど治療のためには汗が出るくらい散歩することです。


歩く時のポイントは3つ。

〇履き慣れた運動靴をはく。

〇転んでも大丈夫な服装をする。

〇汗が出るまで好きな道を歩く。

めまいのためにふらふらの歩きでも、汗をかくので新陳代謝が良くなります。耳の血行も良くなって改善にむかうのだと思います。

めまい発症があって以来、その日の疲れはその日のうちにとるため疲れた時は早く休むようになりました。現在はめまいの症状はおさまりましたけれど、未来の夢を思い描きながら散歩をするようにしています。

病人にとって最高の薬は、本人がかなえたい夢やビジョンです。

どうぞお大事になさってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳59 ざわざわした心を落ちつける方法。寝る前に書くだけで元気になれる7つのコト。

2024-05-13 10:51:36 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 今回のブログは、イマジン・グローバル・ケア社、小林弘幸先生の会員記事から引用したものです。この場をお借りして元記事についてお礼を申し上げます。

 生活していて何かこころがざわざわして落ち着かない時があります。年齢が10代から20代の若いときは特に悩みが多かった気がします。悩み多かりし頃、はけ口にしたのは日記に書くことでした。たまったストレスを書いて吐き出していたのです。日記と言っても毎日書くわけではありません。基本、書きたい時に書くという姿勢でした。今思い出すと、日記は若い頃の心の健康に役立ちました。
 下の写真は、小生が現在愛用している日記帳です。



 小生は健康のために「ブロリコ」というサプリメントを飲んでいます。その製造元イマジン・グローバル・ケア社の会員記事にすごく納得できていいなと思った記事がありました。ご紹介します。

 日記を書くにしても、①嫌なこと→②良いこと→③明日の目標 の順に書くと思考が整理されて不安が和らぐそうです。



 詳細は下に貼り付けたイマジン・グローバル・ケア社の会報の記事をご覧ください。





 小林弘幸先生のアドバイスに従って小生も書きはじめました。①嫌なこと→②良いこと→③明日の目標 の順です。毎日の日記が書きやすくなりました。そして書くことが無くて空欄になる日が少なくなりました。さらに、まえにも増してこころが落ち着くようになった気がします。

 記事には1から7番まで7つの項目あります。特に、3番、5番、7番の3項目が必須だと思いました。

 今回は、こころを落ち着かせて冷静になる方法をイマジン・グローバル・ケア社と小林弘幸先生の記事からご紹介しました。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳58 最近地震が多いです。

2024-04-24 18:51:14 | 難聴
 こんにちは。

 ご訪問ありがとうございます。

 最近地震が多いため、先日東京に住んでいる子供たちにも渡した「非常用持ち出し袋」の新聞記事です。読売新聞からコピーしました。ご参考になればうれしいです。

ポイント
〇1人ひとつづつ、それぞれ何が必要か考えて用意する。補聴器の充電器や電池。

〇入れるバッグは、両手を自由に使えるリュックが向いている。

リュックは玄関や寝室などに置いておく。

〇避難の直前にはブレーカーを落とす。ガスの元栓も閉める。



2020/5/14 読売新聞 朝刊より


 スキャナーで読み取ったので読みずらいかもしれませんけれどお許しください。

 今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳57 電話なしでもJAF(故障車救済)を呼べるアプリがあります。

2024-04-02 21:03:42 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 暖かくなってドライブで遠方へ出かける方も多いのではないでしょうか。小生は難聴で歳をとったためか、駐車場で車のハザードランプをつけっぱなしにしてバッテリーを上げてしまったことが何回かありました。難聴者はハザードランプの「カッチン、カッチン」の音が聞こえないのです。点いているのを忘れてしまいました。

 耳が聴きとれた若いころは、万一トラブルが起きても電話でJAFを呼んで対処できました。今は電話ができないのでトラブルに巻き込まれないように、よくよく気を付けています。

 先日、スマホで電話しなくても「JAF」を呼べることがわかりました。ご紹介します。

 スマホのGPSでJAFを呼びます。準備事項は2つです。


ウィキペディアより。
JAF: 一般社団法人 日本自動車連盟 
GPS: グローバル・ポジショニング・システム。GPSとは、アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。 


〇JAFに入会する。


〇スマホに「JAFスマートフォンアプリ」を入れる。


そして、トラブルが起きた時にはこのブログで書いた手順に従ってJAFを呼びます。


-手順の説明-
「JAFスマートフォンアプリ」をタップする。

②画面左の「JAFを呼ぶ」をタップする。


③「安全を確認し次へ」をタップする。


④「車両情報」を選ぶ。該当するものが無ければ「上記以外の車両を設定する」をタップする。

「上記以外の車両を設定する」をタップした場合、
四輪か二輪か
車のメーカー
車の名称
車の色
車のナンバー
を入力して「決定」をタップする。

----------------------------------------------



⑥赤いピンの先を車のある位置に合わせて、「この位置に呼ぶ」をタップする。

⑦駐車場所の種別をタップする。「一般道」「高速」「自宅/駐車場」の3つのなかから選ぶ。

⑧「どのようなトラブルですか?」を選ぶ。

⑨あとは、画面の指示に従って入力して送信する。

⑩JAFが来るのを待つ。


 お気をつけください。

 ご訪問ありがとうございました。今日もいい日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳56 難聴治療には体を温めることが大事です。

2024-02-24 18:31:38 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 節分が過ぎて、梅が満開の季節になりました。
 でもこの時期は風が冷たくて、油断すると思わず風邪をひきそうになります。空気は乾燥して肌がつらいです。
 難聴を進ませないためにも、からだを温めることが大切です。からだを温めるために小生が昔から飲んでいる飲み物を紹介したいと思います。それは「しょうが紅茶」。

 用意するものは、お好みの紅茶ティーバック、ねりしょうが、はちみつです。自分ですりおりしたねりしょうが添加物が無くていいそうです。チューブ入りのものでも十分にからだが暖まると思います。



-しょうが紅茶の作り方-
①箱に書いてある紅茶の作り方で、紅茶を淹れます。

②お好みの量で「ねりしょうが」と「はちみつ」を入れます。

③スプーンでかき混ぜてご賞味ください。

④辛味がだいじょうぶな方ははちみつを入れなくてもおいしいと思います。

 飲み物なのですぐに体がほっこりと暖まります。

 ご訪問ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳55 【新聞記事紹介】「新NISA 賢く活用」 読売新聞 2024.2.19

2024-02-24 10:49:06 | 難聴

 写真は、センリョウ。花言葉は裕福。

 こんにちは。
 今日もご覧いただきありがとうございます。
 資産運用のお話の続きです。

 新聞記事の前に、資産運用で小生が大事と思うポイントの紹介。会社時代に確定拠出年金を5年間やっていました。

〇目標額。元金をいくらにして、いつまでにいくらに増やすのかを決める。目標額はあとで変えても良い。
この時、将来の生活費を元金にしない。

〇同じ失敗を二度しなければ失敗をしてもいい。天災やパンデミックで大暴落した後は政治的な支援も入る。新型コロナのパンデミックの時には、コロナ収束後にコロナ前の相場をぐーんと超えた。

〇自己流がベスト。自分の気持ちにあった投資スタイルを見つける。安全なのはインデックス型で、かつバランス型投資信託と思う。

〇持っているファンドを売ろうか、買おうか迷った時はなにもしない。そっとそのままにしておく。

目的を見失わないようにする。資産運用は生活するための手段であって目的ではない。

 小生も資産運用の知識は持ってはいません。素人です。読売新聞に基本を説いた良い記事を見つけたので紹介します。

 小生も資産運用のノウハウ本でいろいろ勉強しました。しかし、相場師独特の「専門用語?」が多いのと、小手先の技ばかり解説していてよく理解ができませんでした。
 一方、会社にいた時に定年前の5年ほど確定拠出年金で投資信託をやりました。この時の経験から気付いたことがあります。それは、へんな言い方ですけれど「死ぬまで生きるための生活費」のだいたいの総額を計算することです。その理由は不足している金額がわかるから。

 計算するためには、もちろん予想ですけれど①自分たちが何歳まで生きるのか。そして、②1カ月にかかる生活費はいくらか。③現在の貯金額はいくらか。④将来に月々いただける年金額や収入はいくらか。を調べたり予想します。その数字を下の式に入れて生活費の不足額を計算します。

(下の式は退職された方にはそのまま当てはまります。現役の方には、現役の時と退職した後の2つのケースに分けて計算して、合算して考えれば同じ式がつかえるでしょう。この時現役の方の生きる月数は退職するまでです。)


生活費の不足額=
{(生きる月数)×(1カ月にかかる平均生活費)}―{(現在の貯金額)+(年金額の総額)+(収入額の総額)}


その足りない金額を資産運用で稼げばOKです。あなたの人生は成功。実際はお金の出入りは予想通りにならないこともあるでしょうが、だいたいでいいのです。

 ここで言いたいことは、やみくもにハイリスク・ハイリターンを狙うのではなくて、目標金額を決めてからローリスク・ローリターンで着々と貯めましょうということ。
 目標金額を決めて運用をスタートすれば、リスクの高いものに手を出さなくて済みます。はらはらしないので精神衛生上よいと思います。一時的に損をしても目標があるから冷静に対応ができます。
いつまでにいくら儲けるか目標を決めること。気楽に進められます。

以下は新聞記事です。読売新聞2024.2.19朝刊より。



 国も周りの方も資産運用をしなさいと言っています。けれども資産運用は生活するための手段であって目的ではありません。人生の目的は、大切な人を守ることとか もっと大事なことがあるのではないでしょうか。

 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞を無料で読む方法。資産運用には情報が大事。

2024-02-07 20:45:32 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。

 難聴者でも資産運用をされている方は多いと思います。
 資産運用には最新の経済情報が大事です。そこで、日本経済新聞電子版の記事が無料で読める手順についてお知らせします。ただし、3つの条件を満たす必要があります。

〇楽天証券の口座を持っていること。
 ご参考↓

〇スマホを持っていること。

〇そのスマホに「iSPEED」というアプリが入っていること。
無料で読める手順の楽天証券リンク↓




ここから下に画面例で説明します。

 -手順の説明-
1.App Storeなどから、スマホに「iSPEED」というアプリをダウンロードする。


2.「開く」をタップする。下の画面が出るので、楽天証券のログインIDとパスワードを入力する。そしてログインする。


3.下の画面が出るので、「セットアップへすすむ」をタップする。


4.もし聞かれたらば、「標準カラー」と「標準モード」を選ぶ。「iSPEEDをはじめる」をタップする。

5.下のような画面が表示される。


6.右下の端の「メニュー」三本線をタップする。タップする場所を青丸や黄色丸で表示する。


7.下のような画面が表示される。右下の端の「メニュー」三本線を再度タップする。


8.下のような画面が出る。


9.画面の下の方を見ると中段に「日経テレコン」という白地に青文字のボタンがある。それをタップする。


10.「WEBコンテンツ表示 ブラウザを起動します。よろしいですか?」に「はい」をタップする。


11.日経テレコン(楽天証券版)ご利用許諾条項に「同意する」をタップする。


12.日経テレコンのスカイブルーの画面が表示されるので、右上の三本線をタップする。


13.メニュー画面が出るので「きょうの新聞」を選ぶ。選ぶと自動で画面がいったん閉じる。

      ↓


14.上から4行目の「変更」ボタンをタップして、通常、日本経済新聞朝刊、夕刊を選ぶ。選ぶと画面が自動でいったん閉じる。
        ↓

      ↓


15.さらにその1行下で見たい記事の分野を自分で選ぶ。


16.画面下に次々と記事が表示される。見たい記事の青文字の題名をタップすると記事が読める。


17.あとは12番から16番の繰り返しになる。いろいろな記事が読める。

以上です。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳54 聴覚障害のため、今後の生活費に不安がある。どうしたらいいの?

2024-02-06 10:53:44 | 難聴
 こんにちは。
 ご訪問ありがとうございます。
 今、お勤めされている難聴者の心配事は、退職後の生活費をどうやって工面するかということではないでしょうか。定年退職前の小生はそうでした。

 自分なりの経験から結論からを申し上げますと、

①定年後も働く(アルバイト含む)
②障害年金
③資産運用
④「メルカリ」のスマホアプリで中古品をお金にする

などの4つくらいの活動になるのではないでしょうか。

 ②の障害年金については、今後おりを見て小生の経験をお話したいと思っています。
 ちなみに、私たち日本国民がいただける公的年金の種類は3種類です。1つは老齢年金、もう1つは障害年金、最後に遺族年金です。老齢年金というのは、厚生年金や国民年金のことです。いずれの年金も国がやっている保険制度のようなものです。

 小生は「障害年金」という言葉は身体障害者手帳をいただくまでまったく知りませんでした。身体障害者手帳をいただいた時に市の担当者から障害年金の説明を受けたのが初めてでした。障害年金はからだに障害が発生した時に障害の程度によって国からいただけます。

 日本の公的年金は3種類↓


 今日は資産運用のお話をしたいと思います。
難聴者でも資産運用をされている方は最近多いと思います。
小生も2024年の年頭から「楽天証券」で新NISAを始めました。自分のお小遣いを元手にして資産運用しています。
 資産運用を有利に進めるのには、最新の情報が大事です。
 小生は日本経済新聞電子版の記事から情報を得ています。無料会員でも題名と冒頭の記事を見ることはできるのです。しかし、後半分は有料会員のみ見せますよということで文字が消されてしまいます。
 日本経済新聞電子版をまともに個人契約をすると月4277円かかります。ちょっと高いですよね。
 最近インターネットで検索をしていたら、あなたがもし楽天証券の口座を持っているのでしたら、日本経済新聞電子版をなんと無料で見ることができることがわかりました。楽天銀行ではなくて楽天証券の口座です。
(小生は偶然見つけただけで、楽天証券の関係者ではありません。)

 次回のブログでは、その手順をお知らせしたいと思います。

 ご訪問ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする