そら豆
春から初夏の4月~6月にかけて旬を迎えるそら豆
乾燥させずに青果として用いられるそら豆で飲食店様で使われるのは大粒品種の「〇〇一寸」などが多いため「一寸豆」と注文される場合もございます
そら豆は鮮度が落ちるのが早いので、
調理の直前にさやから出して、黒い筋を切り取って下ごしらえすると早く火が通るそうです
塩ゆでしてそのままおつまみに、
下茹でなどの加熱してから、炒め物や揚げ物、煮物、スープなど色々なお料理に使うことができます
鮮度が落ちやすいため、購入後できるだけ早く使い切るのがいいですが
保存する場合は、さやのままなら風に当たらないようにビニール袋に入れて冷蔵庫で保管し
さやから出したものは、下茹でしてから冷凍保存するのがいいかと思います
当店インスタグラムアカウント→ @kikuya_yasai
よかったらご覧ください
最新の画像[もっと見る]
- きのこのクリームパスタ 8時間前
- 恵方巻 4日前
- ブロッコリーの素揚げ 1週間前
- おつとめ品でお料理 「大葉ジェノベーゼ」でパスタ作りました 1週間前
- プリンター周り 1週間前
- 仕事場の棚を組み立てました 1週間前
- 仕事場の棚を組み立てました 1週間前
- 閉店されるお取引店様へご挨拶をかねて食事してきました 2週間前
- 閉店されるお取引店様へご挨拶をかねて食事してきました 2週間前
- 閉店されるお取引店様へご挨拶をかねて食事してきました 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます