綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

ミカン観察記・2

2009-07-25 12:51:33 | 柑橘類成長記録
ミカンの観察記を続けます。5月花6,7月の実、余り変わってない様な実もありますが、1ヵ月で、大きくなった実も、観察は続けたいと思います。完熟は12~1月頃でしょうか?
デコポン、マイヤーレモン

デコポンの名前の由来は、其の愛らしさ、デコに特徴があるからです。
実は最初、熊本のものだけがデコポンと呼ばれていた。愛媛、ヒメポン、広島、キヨポン、鹿児島、ラ、ミリボン、静岡、フジボン、と呼ばれていた。
品種や規格の問題、消費者の混乱を避けるため、熊本のデコポンが統一名なりました。

完熟近くになってみないと解らない事ですが、デコポンは愛らしいデコが特徴です。でもなぜデコが出来るのかと言うと、その秘密は気温であり、昼と夜の気温の差が大きいほど、デコが出来やすくなるのです。ハウスで育てられたデコポンはデコが出来やすくなるとゆう事は、デコのないデコポンもあるんです。
中身、味はまったく同じデコポンです。(ネット調べ)

マイヤーレモン
一般的な品種、酸味が少なく柔らかな風味でジューシー

デコポン 5月の花


6月


7月


マイヤーレモン5月の花


6月


7月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン観察記

2009-07-24 15:42:28 | 柑橘類成長記録
ミカンの観察記 5月花 6月、7月の実を出してみます
今日は マーコット、クネンポ
マーコット 
ミカン数とスイートオレンジを交配、アメリカで誕生、温州ミカンやポンカンに似ているが、オレンジの様な、香りと風味が特徴。

クネンボ
ミカン科の常録小高木、温州ミカンの近縁で、かわはむけやすい。マレー半島~インドシナ原産、
日本には、中国南部~沖縄経由で江戸時代に渡来、沖縄では,クニグ、フニグ、
鹿児島、クネグ、クネツ,とも呼ばれ、果面は粗く、かわは厚く、温州ミカンより酸味が強い(ヤフー百貨より)

マーコット 5月

6月

7月


クネンボ5月(写真が乱雑です)

6月

7月画像訂正します(7月30日
此れからも、観察続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>