パニック映画の名作といわれる「ポセイドン・アドベンチャー」の
リメイク、「ポセイドン」 (2006年 アメリカ)
有名なオリジナル、やたらとテレビで放送していたような気はするのですが
ちゃんと観た事ないです。
ジーン・ハックマンと、水泳の上手なお婆ちゃんだけしか覚えていないなぁ。
だからこそ、今回のリメイク、パニック映画として
最後まで肩に力入りまくりで 楽しめました。
この緊迫感で100分以内というのはスゴイ。
やれ、人間ドラマ部分が薄い、だの、オリジナルの比じゃない、だの
という評を聞きますが、自分じゃ絶対体験したくないことを
あそこまでリアルに観せてくれるのは スゴイよ!
「タイタニック」でもそうだったけど、
”さぁ、水中に潜るんだ!”って時に、
息を止めてしまいませんか??
うっそーん!ありえへーん!と思いながらも、手に汗握りつつ、
肩にも力が入り、とっても疲れてしまいました(笑)
私があんな事故に遭ったら、絶対に生き残れません。
(火事場の馬鹿力というのは 不可能を可能にするのでしょうか)
今回のお目当ては、エミー・ロッサム嬢でしょうか。
あの泣きそうな顔を見ていると、クリスティーヌにしか見えなくて、
どうか幸せになっておくれ・・・(涙)と、
カート・ラッセルならずとも思ってしまうことでしょう。
ジョシュ・ルーカス、サルマ・ハエックと付き合っていたこともあるという
(←関係ない) 青い目が綺麗なハンサムガイですが、
ポール・ウォーカーに通じるものがあるなぁ。
インパクトがないというか、面白みがないというか。
んでから、マット・ディロンの弟、ケヴィン・ディロンは
兄ちゃんにそっくりでした・・・マット・ディロンを安っぽくした感じで。
(す、すみません)
ま、後に何か残るタイプの映画ではないけれど、
あの迫力の映像と音響は 映画館で観てよかったなぁと思いました!
ほんと 疲れたよ(笑)
リメイク、「ポセイドン」 (2006年 アメリカ)
有名なオリジナル、やたらとテレビで放送していたような気はするのですが
ちゃんと観た事ないです。
ジーン・ハックマンと、水泳の上手なお婆ちゃんだけしか覚えていないなぁ。
だからこそ、今回のリメイク、パニック映画として
最後まで肩に力入りまくりで 楽しめました。
この緊迫感で100分以内というのはスゴイ。
やれ、人間ドラマ部分が薄い、だの、オリジナルの比じゃない、だの
という評を聞きますが、自分じゃ絶対体験したくないことを
あそこまでリアルに観せてくれるのは スゴイよ!
「タイタニック」でもそうだったけど、
”さぁ、水中に潜るんだ!”って時に、
息を止めてしまいませんか??
うっそーん!ありえへーん!と思いながらも、手に汗握りつつ、
肩にも力が入り、とっても疲れてしまいました(笑)
私があんな事故に遭ったら、絶対に生き残れません。
(火事場の馬鹿力というのは 不可能を可能にするのでしょうか)
今回のお目当ては、エミー・ロッサム嬢でしょうか。
あの泣きそうな顔を見ていると、クリスティーヌにしか見えなくて、
どうか幸せになっておくれ・・・(涙)と、
カート・ラッセルならずとも思ってしまうことでしょう。
ジョシュ・ルーカス、サルマ・ハエックと付き合っていたこともあるという
(←関係ない) 青い目が綺麗なハンサムガイですが、
ポール・ウォーカーに通じるものがあるなぁ。
インパクトがないというか、面白みがないというか。
んでから、マット・ディロンの弟、ケヴィン・ディロンは
兄ちゃんにそっくりでした・・・マット・ディロンを安っぽくした感じで。
(す、すみません)
ま、後に何か残るタイプの映画ではないけれど、
あの迫力の映像と音響は 映画館で観てよかったなぁと思いました!
ほんと 疲れたよ(笑)
TBありがとうございます。
そうそうその通り。
こういう映画に対して「人間描写が弱い」だの「オリジナル版に比べて・・・」だのゴタクを並べないでただただ楽しめばいいんですよね。
これはそういう映画なんですから。
監督だってそう割り切って作った作品だと思います。
私はその潔さが気持ちよくって大いに楽しめる作品でした。
それにしてもホント疲れたわ、観終わって。
ただのパニック映画ですもんね~。
これはこれで潔いですよね。
こういうのが好きなら全然OKですね。
悲しいことにこの前に観た「海猿」がカブってしまい、
(全然スケール違うのにシチュエーションが
ハンパに似てる)
どこか冷めて観てしまいました。
こっちゃんはオリジナルは観てないけど
観てる人も「別物」として楽しめたみたいですね~
(↑)でsabunoriさんもただ理屈抜きに
楽しめばいいじゃんとおっしゃってますが
当にその通りなんですがオリジナル好き
としてはやっぱり比べちゃうんですよぉ~。
こればっかりはどうにもならんのですよ。
でもM・ディロンの弟、ケヴィンがちゃんと
生きていたことを確認できたんでそれだけ
でも観た甲斐があったって感じです♪ (゜▽゜)v
私も絶対に生き残れない、と思いました。
でも98分よりも長く感じると言うのは、やはり地震などと同じく怖い時間って時が進まなく感じるのでしょうね。
この映画は98分で正解だったと思います。
私もそれなりに楽しめましたよ~
>オリジナル好きとしてはやっぱり比べちゃうんですよぉ~。
そうですよねぇ。
スミマセン言葉が過ぎました~。
その作品の見方はヒトそれぞれですもんね。
撤回しまーす。
kinoさん、横入りゴメンなさーい。おじゃましましたぁ。
リメイク版として観ないで、独立した一個の映画だとしてみて欲しいですよね。
私も 生き残れないと思います ぎゃ~ぎゃ~騒いでパニックになるわ きっと^^
CGも特にない当時にしては。
ドラマ部分も、パニック部分も
最初っから見せ場の連続で。
ジーン・ハックマンの熱かったこと。
個々のキャラがしっかり描けてて
最高でした。
でも、これも楽しみなのだ~。
カートだしね。
もし私がオリジナルを観ていたら、ぜーったいに
”こんな薄っぺらなリメイクで台無しにして欲しくなかった!”って
文句言ってると思います(笑)
でも、見ていないので、これはこれで面白かった。
人間ドラマはすっ飛ばしても、パニック主体で
描いてるとこが かえって潔かったと思います。
>こっちゃん
カートのぶくぶく・・・は迫真の演技でした!
ドラマは「タイタニック」や「海猿」で楽しんでいただいて
こっちはハラハラドキドキをメインに・・ということで。
>Notorious♪さん
わかります、わかりますよ!
私だって、原作と映画化ですらぶーぶー文句言うんだから
オリジナルが好きな映画だったら絶対に比べてると思います。
今回は知らなくて幸いだったと思います・・・。
>choroさん
これ以上長かったら ヨロヨロになっていたでしょうね(笑)
98分と思えない濃さでした。
うーむ 平均台ですら怖かった私には無理な脱出劇!
>とんちゃん
オリジナルはよく出来た映画だという評価は
前々から聞いてましたからねぇ。
私も観てたら絶対文句言ってますよ(笑)
弱っている私に励まし、ありがとうございました!
いっぱい寝たら少し元気になりましたよん!
オリジナルも観てみたいですよ。
よくテレビ(日曜洋画劇場とか?)でやってましたよね。
あの当時からは映画の技術は飛躍的に進歩したのだろうけど
人間ドラマも描き、パニックも描き、というオリジナルは
画期的だったんでしょうね。
「タワーリング・インフェルノ」は観たんだけどな。
ケヴィンがマットを安っぽくした感じ…は笑っちゃいましたがその通りだと思います(ケヴィンごめん)。
王様のブランチで言ってましたがこの撮影でカートは肺炎になり、ジョシュは入院したとか。
みんな体当たり演技だったんですね^^)