今日から公開だったので、雨の中行ってきました。
満員だったらどうしよう??と思いきや、空いてました。
初日プレゼントで、クナイプの入浴剤(”ヘイフラワー”)をもらった♪
フィンランドの映画です。
モデルのSHIHOが翻訳監修をしたというので、
え??フィンランド帰国子女??と思ったらば、そうではなくて、
女の子の話す言葉らしい自然な字幕にするお手伝い、だそうです。
なんで彼女が・・・。
小学校に上がる直前のヘイフラワーと、妹のキルトシューは仲良し姉妹。
ジャガイモの研究に熱中しているパパ(ショボいヴィゴ・モーテンセン風)と、
主婦業は苦手なママと、ワガママなキルトシューの面倒を
一手に引き受ける しっかり者のお姉ちゃん、ヘイフラワー。
でも、彼女は悩みます・・・
”私が学校に行ったら 誰がキルトシューの面倒をみるの?
神様、お願いです、普通の家族にしてください・・・”
雰囲気はスウェーデン映画の「ロッタちゃん」シリーズによく似てます。
さらに可愛い、2人の姉妹!!お人形さんみたいー!!
(透き通る肌に青い目、キラキラの金髪・・・ああー 誘拐したいくらい(笑))
そして、インテリアや衣装も カラフルですごく凝っててカワイイ!!
でも、この妹、ムカつきます。
いくら小さいとはいえ、ワガママ放題。
キーキー泣きわめくわ、えらそうにするわ・・・。
対する お姉ちゃんのヘイフラワーのけなげで 良い子なこと!!
なのに、両親の仕打ちはヒドイんじゃないの??
誰だってムクれて当然!!観てて 腹立ってきましたよ。
両親の描き方が 納得いかないなー。
ドタバタでお茶を濁された感じ。
(フィンランドでの 女性の社会的地位とか就業率とか わからないけど、
ママは バリバリ働きたいタイプみたいだった。
なのに なんで家にいるのか不明)
でも、まぁ、カワイイ2人と、ステキなインテリアを観るだけでも楽しい。
フィンランド語では ヘイナハットとヴィルッティトッスというらしく、
映画を観てると その呼び方が聞こえてくるから、
この方が 覚えにくいけど自然。
ヘイナハット=麦わら帽子
ヴィルッティトッス=フェルトの靴
という意味なんだそうです!
8月にこの2人、来日していたけど、2002年製作の映画なので、
もう かなり成長してました。
「ヘイフラワーとキルトシュー」 公式HP
満員だったらどうしよう??と思いきや、空いてました。
初日プレゼントで、クナイプの入浴剤(”ヘイフラワー”)をもらった♪
フィンランドの映画です。
モデルのSHIHOが翻訳監修をしたというので、
え??フィンランド帰国子女??と思ったらば、そうではなくて、
女の子の話す言葉らしい自然な字幕にするお手伝い、だそうです。
なんで彼女が・・・。
小学校に上がる直前のヘイフラワーと、妹のキルトシューは仲良し姉妹。
ジャガイモの研究に熱中しているパパ(ショボいヴィゴ・モーテンセン風)と、
主婦業は苦手なママと、ワガママなキルトシューの面倒を
一手に引き受ける しっかり者のお姉ちゃん、ヘイフラワー。
でも、彼女は悩みます・・・
”私が学校に行ったら 誰がキルトシューの面倒をみるの?
神様、お願いです、普通の家族にしてください・・・”
雰囲気はスウェーデン映画の「ロッタちゃん」シリーズによく似てます。
さらに可愛い、2人の姉妹!!お人形さんみたいー!!
(透き通る肌に青い目、キラキラの金髪・・・ああー 誘拐したいくらい(笑))
そして、インテリアや衣装も カラフルですごく凝っててカワイイ!!
でも、この妹、ムカつきます。
いくら小さいとはいえ、ワガママ放題。
キーキー泣きわめくわ、えらそうにするわ・・・。
対する お姉ちゃんのヘイフラワーのけなげで 良い子なこと!!
なのに、両親の仕打ちはヒドイんじゃないの??
誰だってムクれて当然!!観てて 腹立ってきましたよ。
両親の描き方が 納得いかないなー。
ドタバタでお茶を濁された感じ。
(フィンランドでの 女性の社会的地位とか就業率とか わからないけど、
ママは バリバリ働きたいタイプみたいだった。
なのに なんで家にいるのか不明)
でも、まぁ、カワイイ2人と、ステキなインテリアを観るだけでも楽しい。
フィンランド語では ヘイナハットとヴィルッティトッスというらしく、
映画を観てると その呼び方が聞こえてくるから、
この方が 覚えにくいけど自然。
ヘイナハット=麦わら帽子
ヴィルッティトッス=フェルトの靴
という意味なんだそうです!
8月にこの2人、来日していたけど、2002年製作の映画なので、
もう かなり成長してました。
「ヘイフラワーとキルトシュー」 公式HP
可愛くって、ポップでキッチュなインテリア
お洋服を見たかった。。。。
カトリーナちゃん、チョット大人になってて
キレイだった。
ブルース・ウェバーもずいぶんと先にしか
こちらではやらないので、待機するのみ
せめて各都道府県で1館くらいは上映すれば良いのにね。
とってもカワイイ映画でした。
せめてオフィシャルHPで インテリアなど覗いてみてください。
>りーめいさん
実際に女のお子さんがいる方は どのようにご覧になるのでしょう。
”ロッタちゃん”の時、友人は”こんな子だったら叱りまくってる!”と
怒ってました(笑)
昨日、7歳児君を誘って観にいこうかと思ったのですが、なんか、ゲーム買ってもらってウヒョウヒョしてたので止めました。
うちでも上の子はせっせとお手伝いさせられて、下の子はわがまま放題かなぁ…(^^;
なので、戒めの意味でも見せたかったのですが(笑)
この映画、女の子はより好きだろうけど、男の子も
楽しめると思いますよ。
でも、弟くん、ますますエスカレートしちゃうかも?!
超可愛いですよね!!
コメントありがとうございます!
本当にかわいい姉妹でしたね!
ママと隣のオバサン姉妹の若作りは なんとも言いようがなかったけど(笑)
いつもながら遠いからなー
可愛らしそうな映画ですよね。
因みに、モデルのシホさんが翻訳手伝って
話題、とかなってましたけど、
なんかシホさんテイストって出てた?
宣伝だけかな?(笑)
これはDVDになったら観て見たいな~
教えてもらった、ガーデンシネマに行く裏技(でもないか(笑))を
実践しようとしたんだけど、時間が足らなくて またまたいつもの道を・・・。
SHIHOテイスト・・・どうだろ(笑)
でも、確かに、”古臭い”と感じる字幕はなかったから、それなりに貢献したのかもしれないね。
>choroさん
ミニシアター系は 思い立ったときに観ておかないと、
レイトショー1回だけの上映、になってしまったりするので、
油断できません。
これは家でほっこりしながら観るのも良いと思います!お楽しみに。