KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

カキシメジ

2005-10-27 | きのこ
やっぱりカキシメジって、うまそうに見えますよねぇ。

カキシメジ Tricholoma ustale (Fr.: Fr.) Kummer
オオカキシメジ Tricholoma pessundatum (Fr.)Quel.



2005年10月10日 岐阜県
EOS5D EF17-40mmF4 (40mm) F8 1/6秒 ISO100

キヌガサタケ

2005-10-27 | きのこ
大事にみまもってきたキヌガサですが、
昨日アクシデントに見舞われてしまいました。

水曜は休みだったので、
お昼過ぎに出向いてみたら、なんと草刈りのおと。
あわてて、駆けつけたときにはすでに遅く、
惨殺されていました。
かなしい。

草刈りのひとが、近くにいて、まだ30分ほどだよとのこと。くっ!
しかも、あぁ、きのこならあったよ。刈っちゃったけど。だと。
なんたることか! 朝から見張っていればよかった。
でも、朝、行っても結局はずっといなければだめっだったんだよね。
公園での観察はむずかしい。。。
やっぱり、現地でなくて、堀とっておけばよかった。
来年はそうしよう。でるかなぁ・・・

一時間くらい力が抜けて、ボーぜんとしてしまった。

でも、かけらから、キヌガサだって事がわかった。
グレバと柄の間にもうひとつ層がある。
それがわかっただけでもよかったかも。

きたがわ




キヌガサタケ Dictyophora indusiata (Vent.: Pers.) Fisch. Photo : Fukiharu


キヌガサタケのたまごを発見したのは、10月8日のことでした。
2週間以上も見守ってきたのに残念でした。
自慢ではないけれど、私はキヌガサタケの生えているところは2回しか見たことがありません。
マツタケより出会えるチャンスがありません。

シモフリシメジ

2005-10-27 | きのこ 白バック
私がみるシモフリシメジは貧弱なものが多く、食欲がそそられません。
だけど、このシモフリシメジは太くて大きい極上品でした。
汁物でいただきましたが、歯ごたえが格別でした。

開田高原の大目旅館の投汁そばは、シモフリシメジでだしをとっているそうです。
なべに、乾燥ソモフリシメジを投入します。
それにしても、1年分の乾燥シモフリシメジを作るのはたいへんな作業だと思います。
粘性のある傘についたゴミをとるのは根気いりますよねぇ。




シモフリシメジ Tricholoma portentosum (Fr.) Quel.
2005年10月9日 岐阜県