結局8月は、積極的に動きませんでした。
特に、日本海側では1000年に1度の大雪とかで、植物などの成長が遅れ気味のようです。
ちなみに、去年は100年に1度の大雪だったそうです。
南会津方面を数日間ぶらぶらしてみたのですが、きのこはあんまりありませんでした。
あっ、ブナ林に入っていく女性とあったのですが、トンビマイタケねらいのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/27dd01b3a596c50a05ffa1957e1cb54c.jpg)
ヤナギの枝にはヒメオオクワガタの姿がありましたが、
地面にはきのこの姿はまったくありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/f3588d237aa8f5d79422d1639cc02e4f.jpg)
きのこはあきらめることにして、虫とりをすることにしました。
水銀灯をたいてライトトラップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/30aabde62f77a5e1ebdf86cdca6831f0.jpg)
点灯するとすぐに、ハアリが集まってきて、
何ともいえない、いい香りがただよってきます。
このおびただしい蛾、きのことちがって真剣にやれば、
けっこう同定できるものでしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/a7f779b1103d5d73affd5fc051a4b7c1.jpg)
生まれてはじめて、オニクワガタと天然のオオクワガタをみることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/7303e7ee19876315e5139a60f18b1563.jpg)
特に、日本海側では1000年に1度の大雪とかで、植物などの成長が遅れ気味のようです。
ちなみに、去年は100年に1度の大雪だったそうです。
南会津方面を数日間ぶらぶらしてみたのですが、きのこはあんまりありませんでした。
あっ、ブナ林に入っていく女性とあったのですが、トンビマイタケねらいのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/27dd01b3a596c50a05ffa1957e1cb54c.jpg)
ヤナギの枝にはヒメオオクワガタの姿がありましたが、
地面にはきのこの姿はまったくありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/f3588d237aa8f5d79422d1639cc02e4f.jpg)
きのこはあきらめることにして、虫とりをすることにしました。
水銀灯をたいてライトトラップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/37/30aabde62f77a5e1ebdf86cdca6831f0.jpg)
点灯するとすぐに、ハアリが集まってきて、
何ともいえない、いい香りがただよってきます。
このおびただしい蛾、きのことちがって真剣にやれば、
けっこう同定できるものでしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d1/a7f779b1103d5d73affd5fc051a4b7c1.jpg)
生まれてはじめて、オニクワガタと天然のオオクワガタをみることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/7303e7ee19876315e5139a60f18b1563.jpg)