8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (山口紳一) 2013-07-06 15:51:36 これはヤマユリではないと思います。下二つ目のユリはヤマユリですが。 返信する Unknown (きらほし) 2013-07-07 06:35:20 山口さん、昨日は大変お世話になりました。お蔭様で、キイトトンボとたっぷり戯れることが出来ましたし、多くの昆虫にもあえました。帰り際に教えていただいた、樹液の出る場所にはカナブンとコクワガタがいました。 返信する ベニスジヤマユリ (きらほし) 2013-07-07 06:41:54 山口さん、このユリはベニスジヤマユリでしょうか? ご指摘有難うございました。植物の名前ぐらいはきちんと調べないといけませんね。 返信する 咲きましたよ! (BJAmom) 2013-07-09 22:48:41 きらほしさん、衣笠山のベニスジヤマユリ咲きましたよ。管理人さんのお一人とも話していたのですが、斜面に向かって、昨年よりもやや左手のような気がします。今年は一本の茎に複数の蕾を持っていました。美しい画像アップをお待ちしております。(*^^)v 返信する 追記 (BJAmom) 2013-07-09 22:50:17 ショートカットの階段道の途中に良く出没するコジュケイ。とてもとても小さな雛達を連れているのです。そちらの画像も期待しております。 返信する 行かなきゃ (きらほし) 2013-07-09 23:17:42 BJAmomさんどうもです。やっぱりベニスジありますよね。今年どこを探しても無かったので、余計に気になっていました。ヤマユリより咲く時期がずれるのでしょうか。今度の週末、早速行かなきゃ。ショートカットの階段付近ですね。あの道は普段通らないのですが、散策してみます。コジュさんの子供見てみたいです。 返信する ベニスジヤマユリ (BJAmom) 2013-07-10 20:43:13 開花時期はヤマユリ開花がピークに達した頃、少し遅れて咲きます。月曜日朝に確認したところ咲いていませんでした。今朝は、開花したベニスジが3輪、蕾が1つです。昨年よりも判りやすい場所に咲いています。コジュケイは、おそらくあの辺りをテリトリーとしたペアが生んだ雛かなと...。ショートカットの階段道途中左側の空き地の奥から、少し上がって民家と反対側の藪の中の範囲であちこちと移動しているようです。 返信する Unknown (きらほし) 2013-07-10 23:21:09 1年前の事なのに、すっかり忘れてしまっています。週末まで咲いていてくれ~コジュケイの行動パターンは決まっているので、BJAmomさんが見かけた辺りをうろうろしているはずです。でも衣笠山のコジュケイとの相性はすこぶる悪いですから、期待しないで行ってみます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ご指摘有難うございました。植物の名前ぐらいはきちんと調べないといけませんね。
管理人さんのお一人とも話していたのですが、
斜面に向かって、昨年よりもやや左手のような気がします。
今年は一本の茎に複数の蕾を持っていました。
美しい画像アップをお待ちしております。(*^^)v
とてもとても小さな雛達を連れているのです。
そちらの画像も期待しております。
やっぱりベニスジありますよね。
今年どこを探しても無かったので、余計に気になっていました。ヤマユリより咲く時期がずれるのでしょうか。
今度の週末、早速行かなきゃ。
ショートカットの階段付近ですね。
あの道は普段通らないのですが、散策してみます。
コジュさんの子供見てみたいです。
少し遅れて咲きます。月曜日朝に確認したところ咲いていませんでした。
今朝は、開花したベニスジが3輪、蕾が1つです。昨年よりも判りやすい場所に咲いています。
コジュケイは、おそらくあの辺りをテリトリーとしたペアが生んだ雛かなと...。ショートカットの階段道途中左側の空き地の奥から、少し上がって民家と反対側の藪の中の範囲であちこちと移動しているようです。
週末まで咲いていてくれ~
コジュケイの行動パターンは決まっているので、BJAmomさんが見かけた辺りをうろうろしているはずです。
でも衣笠山のコジュケイとの相性はすこぶる悪いですから、期待しないで行ってみます。