お気楽毎日・・・ 時々自宅サロン,時々山あるき

一日一笑、穏やかな毎日に感謝!

パラリンピック開会式

2021-08-25 10:26:13 | 日々思うこと

 

 

 

いよいよ始まりましたパラリンピック!

 

そんな中、今日三重県の国体の中止のニュースが入った。

複雑な心境ではあるが・・・

 

選手の皆さんはハンディを抱えての五輪

大きな不安を抱えての開催だが、

今日までの努力と、苦労が

喜びに変わるよう頑張って欲しい。

 

選手の皆さんは勿論、裏で支える皆さんには、

十分な感染対策と最後まで無事終わる事を祈るばかりです。

 
オリンピック同様無観客でのパラリンピック
 
私はテレビの前で、精一杯応援します。
 
この声、頑張る選手の皆様に届け
 
 
最後までお付き合い有難うございます。
 

大雨

2021-08-14 10:26:52 | 日々思うこと
今年の梅雨は大きな被害もなくと安心したのもつかの間
またまた、数年に一度の甚大な被害がせまっている。
 
11日から降り始めている雨は益々ひどくなるばかり。
土砂災害厳重警戒、各地避難指示とテレビでは
身を守る事を最優先にと呼びかけている。
 
テレビをみて遠くにいる長女からも心配の電話。
娘よこちらを心配している場合じゃないぞ、
アット言うまに、各地にも警戒情報。
 
 
テレビに映る町には親戚も、友人もいる。
危ない時は時を待たず早く避難して欲しい。
 
 
土砂災害、洪水の被害はいつどこで起きてもおかしくない状況。
あぁ!又雨音がひどくなった・・・・・。
コロナも災害も身の安全は自分で守るしかないのか、、、。
 
皆様の身の安全をお祈りします。
 

大変な年の始まりになったけど・・・

2021-01-14 12:00:50 | 日々思うこと

寒中お見舞い申し上げます

 

令和3年もコロナウイルスの感染拡大は止まる事無く明けました。

今日、私の町も県独自の緊急事態宣言発令が出された。

テレビのどのチャンネルも慌ただしくなり

国も対応に追われている様で不気味な恐怖さえ感じる。

政府と医療の専門家との考えが

同じ方向を向いていない様でもどかしさを感じる。

いつの世もあちら立てればこちら立たずと言う事かも知れない。

 

やっぱり思う事は大都市で生活している娘夫婦と孫ボーイの事

テレビ電話で元気な顔を見て少しは安心するけど・・・・

 

我々にできることは不要不急の外出の自粛と

三密をしっかり守る事。

 

医療機関で働いている皆様に感謝しこれ以上担を掛けない様

これからも慣れと気の緩みのない生活を続けて行きたいと思います。

 

私の自宅サロンも感染拡大防止の為に少しの間自粛したいと思います。

収束して安心な毎日が戻ってきたら皆様のご来店を心よりお迎えしたいと思います。

それまで皆様どうぞご自愛下さいませ。

 

最後までお付き合い有難うございました。

   

にほんブログ村

にほんブログ

 


誕生日

2019-09-18 10:04:30 | 日々思うこと

 今日は私の誕生日

 

年齢はふせておきたいと思います。

まだ女心が残っている様だ (笑)

 

 

若い時の幸せと年を重ねた今、幸せの感じ方が違う様になった。

 

若い頃は未来ばかりを見て生きて来たが、

年を重ねた今は、今この時が大事だ

 

若い頃は将来が不安だったが

年を重ねた今は、なんとかなるものだと思える様になった。

 

若い頃は、少し背伸びをして生きて来たが、

年を重ねて今、やっと自分の身の丈と言うものが分かった。

 

明日から又、変わりない毎日を暮して行く事と思う。

そして・・・

平凡で穏やかな毎日と

丈夫に産んでくれた母に感謝しながら

 

 

 

 最後までお付き合い有難うございました。

   

にほんブログ村

にほんブログ村

  

                      HPはこちら 


一枚のはがきに・・・・

2018-12-03 10:03:03 | 日々思うこと

 ご訪問有難うございます。

 

早いもで今年も残すところ1か月足らずとなってしまいました。

時節柄ぽっぽっ喪中のはがきも届く・・・

もう我々の年になると、両親を見送る事もそう珍しくはない。

 

 しかし・・・

一枚のはがきは少し悲しかった。

学生の時からの付き合いで、家族構成もよく知る友から

喪中のはがきが届いた。

内容は2歳違いの弟さんの訃報だった。

 

私の知る弟さんは・・・・

チョッとやんちゃでとても、人なっこい明るい弟さんさんだった。

友の話の中に良く弟さんの話が出ていた。

弟のいない私は、少し羨ましかった事を覚えている。

 

友に、すぐに電話した・・・・

急な死で、、、、周りの者も心の整理がつかなか様だった。

友は、順番が違う・・・・

まさか私より先に逝くとはと悲しみを隠し切れない様だった。

 

年老いたお母様がいらして、

子を先に見送らなければならない辛さは、

子供を持ちこの年になった私にもすごく胸詰まるものがある。

 

しばらく、昔話をして・・・

いつもの様に・・・・

きっと時間をつくって会おうと約束して電話を切った。

 

弟さんは両親に家も住みやすいように改築し、

子供さんも皆独立して何の心配もない毎日を送っていたそうです。

早い旅立ちではあったがきっと肩の荷をおろし、

天から見守っていてくれる事だろうと思います。

合掌

 

 


にほんブログ村


にほんブログ村

  

                      HPはこちら 


熊本地震

2016-04-30 21:40:03 | 日々思うこと

初めに、『熊本地震』に被災された

熊本・大分・九州の皆さま心よりお見舞い申し上げます。

 

4月14日前震と16日の本震は熊本地震と名付けられた。

当時の事を思い出そうとしても・・・・。

ただ怖かった、この世で初めて味わった得体のしれない、

轟音と激しく揺れる窓ガラと建物・・・・・。

この時間が早く過ぎ去る事を必死で願うばかりであった。

揺れもおさまり胸のドキドキはまだ収まらないまま、

近くの家電店の駐車場に一時避難した。

誰もが、家の中にいるのが怖くて一人二人と集まってきた。

けたたましくサイレンを鳴らしながら行き交う救急車と消防自動車。

スマホの情報では、益城方面が震源地の様だ。

両日の収まらない地震の為二日間は車で朝を迎えた。

16日からは水もガス出ない。

食事はインスタントと弁当・・・・。

それでも、避難場に避難している人に比べたらどんなに恵まれているか。

実家の母は我が家に避難・・・足を伸ばせて寝れるだけで幸せと言う。

 

地震も落ち着いた頃実家の様子見を見に行った。

 実家の家は倒壊寸前。。。。。

近隣どこもひどいものです。

兄夫婦はにわか寝床を作りこんな時でも農作業をやっていた。

 

子供の頃遊んだ神社もこの通り

 

 

母は取る物も取らず畑へ・・・・・。

 

ジャガイモ・そら豆・玉ねぎ・等々

丹精込めた野菜は元気に育っていた。

母はそれらを今までどこにそんな力があったのかと思うくらい一心不乱に収穫していた。

大正生まれの女は強い。

 

夕食に母の育てた野菜を食しながら、

もうひと頑張りしなければと思った。

今回沢山の方から心配のメールや電話を頂き、

誠にありがとうございました。

感謝でいっぱいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ     

 

     

  

       HPはこちら 

 


ぬるま湯に浸りきり

2016-02-08 14:13:56 | 日々思うこと

   ご訪問有難うございます。

 

暦の上では春だが、まだまだ寒さが身にしみる毎日,

当然、部屋での生活が長くなる。

ストーブにかけたやかんがシュウシュウと音をたて、

ラジオのFM放送からは大好きな曲が流れてくる。

いつか、読もうと思っていた本を開く、

ボケ防止に読めない漢字は辞書で調べる事にしている。

そんなことをしているので中々先に進めない。

進めないどころか、そのうちウトウトとねむけがさす。

 

平和です・・・・至福のひと時でもあるのですが・・・

このままでは、ぬるま湯につかっていつまでも出てこない、

なまけものになってしまいそうです。

 

そんな私に、ショッキングなお話が・・・。

今日の、あさイチで(NHK)

長時間、座り続けることで、血液の循環や代謝に異変をきたし、

心筋梗塞や糖尿病、肥満など生活習慣病の発症リスクを高めると考えられていそうです。

改善策として・・・

 座ることをこまめに中断し、

立ち上がって動くことで、

血液中の糖や中性脂肪の値が随分改善されるそうです。

私も重い腰を上げてと・・・・。

 

皆様も適度に体を動かして元気にこの寒い冬を乗り切って下さいネ。

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ     

 

     

 

 

 

 

       HPはこちら 

 


以心伝心か・・・・?

2015-01-30 17:41:21 | 日々思うこと

 今日も、喜ららおばさんのブログへ有難うございます

 

まったり、のんびりと、

一人お茶などしていたら、

電話が・・・・・。

 

友達のKちゃんからです、

私も、「彼女は元気にしてるかナ」と・・・・

思っていた所の電話なので、

自然とテンションも上がります。

 

彼女とは40年来の友達で、

以前の、日記にも書いたと思いますが、

お互いの若い頃の事は、

すべて知り尽くした仲なのです。

 

彼女が、4か月早いおばあちゃんデス。

孫の話、趣味の話、はたまた、老後の話、

 そうそう、嫁姑問題とかね・・・?(笑)

話は尽きません・・・・・。

 

青春時代を共に生き、

お互い結婚、子育てと頑張り、

ここに来てやっと過去を振り返り

懐かしむ時間が持てる様になりました。

 

この年になると・・・・

一日が、一週間が、一年がとても速く感じます。

自分の人生の残り時間はそう沢山は、

残っていないだろうと思う。

 

で・・・・・・

やりたい事は、今やる (足腰丈夫な内に)

人には、親切に (情けは人の為ならずと言うから)

やるべき事を億劫がらず  (面倒な事を先延ばしにする私です)

と・・・・・・

素敵に年を重ねていけたらいいな~と思っています。

 

 親よりも兄妹よりもお互いの事を、

知り尽くした二人です。

これからも、変わる事無く彼女との

付き合いは続く事と思います。

 

近い内に、美味しいものを食べ、

ゆっくり温泉にでも・・・と

約束して、電話を切る。

 

  珈琲タイム <サンマルクカフェで>

 午後買い物に出たついでに一人お茶

 

 

 

 <お弁当>

 

 つくね ヒジキ 塩サバ

やっぱり緑が足りないナ~

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

     

 

     

 

 

 

 

     HPはこちら


お世話になった、書道の先生

2014-03-12 10:54:37 | 日々思うこと

 今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

 

子供たちが小さい頃、大変お世話になった、

書道の先生に会いに行って来ました。

先生は今年83才になられます。

長いこと大きなお家に、一人住まいでした。

今は高齢者マンションで暮らしていらっします。

元気な頃は、子供達に書道を教え、

ご自分も日々、書のお稽古に

励んでおられました。

 

 ある日先生は、買い物に出かけられ、

バスに乗ろうとして、足をすべらせ、

思い切り、転ばれたそうです。

恥ずかしさと、みじめさとで、

その場を早く立ち去りたくて、

タクシーに急いで、乗り込んだそうです。

 

帰ってから自分の体を見たら、

足は擦り剥き、膝は腫れ、

あちこち、あざだらけだったそうです。

『痛さより、自分の衰えにショックでした』と 、

淋しく、おっしゃってました。

その事があってから、

『心も体も、どうもスッキリしなくなりました』とも・・・・。

私はそんな先生を見て何も言えませんでした。

元気な頃の先生を知っているだけに・・・

何も。。。何も。。。何も。。。

 

でも先生は私のお手本なんです。

いつも身だしなみに気を使い、

心穏やかで、誰にでも平等に

お付き合いしている、

先生は私の目標なのです。

 

帰りに、『何もお土産がなくてゴメンね』と言って

オレンジを二つ下さいました。

それは、子供たちがお稽古を終えて、

『はい、おやつよ』と、おやつを下さった、

あの頃の優しい先生そのままでした。

 

今日は私が先生の元気伺いに行ったのに、

反対に、私が~暖かい~、気持ち頂きました。

先生又来ます。

今度は、お喋り娘、二人連れて・・・・

 

 

 珈琲タイム<オレンジ>

先生に戴いたオレンジです。

甘くて美味しかった。

                

今日の一花<椿>

Iさんの庭に咲いた椿です。

花が終わったら、挿し木しようと思っています。

 

   それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら


「小さいおうち」の映画を観て

2014-02-19 14:24:24 | 日々思うこと

 今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

  先日、「小さなおうち」の、

映画を観に行って来ました。

もう観た人も多いと思いますが、

これから観る人もいると思うので、

簡単に、ストーリを書きますネ。



田舎から出てきたタキは、赤い三角屋根の

小さなおうちで女中として働き始めます。

タキは、ご主人、奥様、坊ちゃんの為に

生き生きと、一生懸命働き続けます。

だがタキは、誰にも言えない

秘密をもってしまうのです。

心に秘めたまま、月日は流れ、

60数年が経っていました。



晩年、タキは大学ノートに

自叙伝を書きつづりました。

そして、古い一通の手紙も、
(カギをにぎる、手紙)

大事にとってありました。

書き終えたタキは、「私は長く行き過ぎた」と

言って、泣き伏したのです。



映画の中の赤い三角屋根の家は、

誰もが憧れる素敵なお家でした。

又そこに住む人たちが、いい人ばかりで

絵にかいた様な、幸せな家族なのです。

そんなに幸せでも、人は・・・・・・かナ?



晩年のタキを・・・倍賞千恵子、

若き日のタキを・・・黒木華、

小さいおうちの奥様を・・・松たか子が演じます。



皆、誰にも言えない事、秘密が、

一つや、二つはあると思います。

もう、自分は長くないな、と思ったとき、

誰かに、打ち明けたり、

何かに書き留めたりするのだろうか。

それとも墓場まで・・・・・。

私、どうするんだろう。

皆様は、どうしますか?

もう少し時間があるから、考えてみよう。

え、、、「明日はどうなるか分からないよ!」て。

私はキット、明日考えようと先延ばししながら、

この世に沢山の宿題を残したまま、

旅立つのでは・・・と思います。(笑い)

  

 

ティーtime  <スコーン>

次女のお友達の

Kさんに戴きました。

美味しかったです。

     

            

 

今日の一花   <ガーベラ>

寒さに負けず元気に咲いています。

 

  

  それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら