お気楽毎日・・・ 時々自宅サロン,時々山あるき

一日一笑、穏やかな毎日に感謝!

~楽しかったお茶会~

2014-02-27 13:50:25 | ♪毎日を楽しく♪

  今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

 先日、友人に誘われて、
お茶会に行って来ました。
市民講座の発表会です。

 講座生の皆さんは、
きちんと、お着物を着て、
凛としていて、とても綺麗でした。

誰でも気軽に入れるお茶席でした。
ベテラン先輩の後に続いて、
床(とこ)、お道具の拝見をしました。

 

【掛軸】  壽山萬丈高(じゅざんばんじょうたかし)                              

 

【 香合 】  桃

  

 

【 花 】 猫柳・ヒメリュウキンカ(だったと思います。)

【花入 】 萩

  

 

 ひと通り拝見が終わると、
お手前が始まります。

 流れる様な、ふく紗さばきに
つい見とれてしまいます。

 

お菓子を進められる。
周りをキョロキョロしながら、
お菓子をいただく。(これが一番の楽しみです)

【お菓子 】 はまぐり

お菓子を食べ終える頃、
薄茶が運ばれてきます。


お茶には色々決まり事がありまが、
今日は、私流に自由にいただきました。

和やかに、ゆったりと、
時間がながれていきます。
講座生の皆様の心遣いが感じられる、
ほのぼ~のしたお茶席でした。

お道具はどれも素晴らしものばかりでした。


時々は静寂な世界もいいですね。
が、しかし私、チョツと足が、
痺れてしまいました。
まだまだ修行が足りません(笑い)

 

 それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら

 


この母にして、この息子あり

2014-02-23 18:53:58 | 家族の事

  今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

 長男が短期赴任先から帰ってきました。
仕事先が、自宅から通えない所だったので、
3か月間ですけど、部屋を借り単身赴任でした。
(独り身なので、何時も単身なのですけど、)

明日から悪夢が待っています。
おトイレは汚す。
電気をつけっ放しで寝る。
布団は敷きっぱなし。
毎朝、妹とシャワーの取り合い。
上げたらきりがありません。
どこかに、いいお嫁さんいないかな。
その前に花婿修行をさせねば・・・。

その息子が、今私の部屋に入ってきて、
「お母さん、ストーブ付けっ放しだぞ! 
気を付けろよ!」と怒られてしまいました。
あら!あら! 大変・・・・
この親にしてこの子ありという事でしようか・・・・。

 

 珈琲ime  <デコポンとパール柑>

お客様から戴きました。

有難うございました。            

  

        

ヨーグルトをたっぷりかけて戴きました。

              

        

 

 

今日の一花   <クリスマスローズ>

 
 
Iさんの庭に咲いたクリスマスローズです。
とても元気よく咲いていました。
 
 
 
   それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら

 


「小さいおうち」の映画を観て

2014-02-19 14:24:24 | 日々思うこと

 今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

  先日、「小さなおうち」の、

映画を観に行って来ました。

もう観た人も多いと思いますが、

これから観る人もいると思うので、

簡単に、ストーリを書きますネ。



田舎から出てきたタキは、赤い三角屋根の

小さなおうちで女中として働き始めます。

タキは、ご主人、奥様、坊ちゃんの為に

生き生きと、一生懸命働き続けます。

だがタキは、誰にも言えない

秘密をもってしまうのです。

心に秘めたまま、月日は流れ、

60数年が経っていました。



晩年、タキは大学ノートに

自叙伝を書きつづりました。

そして、古い一通の手紙も、
(カギをにぎる、手紙)

大事にとってありました。

書き終えたタキは、「私は長く行き過ぎた」と

言って、泣き伏したのです。



映画の中の赤い三角屋根の家は、

誰もが憧れる素敵なお家でした。

又そこに住む人たちが、いい人ばかりで

絵にかいた様な、幸せな家族なのです。

そんなに幸せでも、人は・・・・・・かナ?



晩年のタキを・・・倍賞千恵子、

若き日のタキを・・・黒木華、

小さいおうちの奥様を・・・松たか子が演じます。



皆、誰にも言えない事、秘密が、

一つや、二つはあると思います。

もう、自分は長くないな、と思ったとき、

誰かに、打ち明けたり、

何かに書き留めたりするのだろうか。

それとも墓場まで・・・・・。

私、どうするんだろう。

皆様は、どうしますか?

もう少し時間があるから、考えてみよう。

え、、、「明日はどうなるか分からないよ!」て。

私はキット、明日考えようと先延ばししながら、

この世に沢山の宿題を残したまま、

旅立つのでは・・・と思います。(笑い)

  

 

ティーtime  <スコーン>

次女のお友達の

Kさんに戴きました。

美味しかったです。

     

            

 

今日の一花   <ガーベラ>

寒さに負けず元気に咲いています。

 

  

  それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら

 


春はそこまで

2014-02-12 14:03:09 | ♪毎日を楽しく♪

今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

 

今日はポカポカ陽気なので、

お昼を済ませたあと、

ウオーキングに出かけた。

 

途中、 スイセンの花が・・・・・。

庭のご主人に、お願いして

写真を撮らせてもらう。

 そしたら、

「この子も撮っ下さいナ~」と、

ご主人が、不揃いの水仙を差し出された。

数日前の、雨と寒さで、途中から折れたらし。

 

私にも、

その中から、数本分けて下さった。

 

 

少し行くと、山茶花が満開。

 

 

 

 

 

その隣では、菜の花の蕾が・・・・

  椿が

 

 そして、香りに誘われて、

ふと、見上げると、梅の花が、

どこのお庭も、春の花でいっぱいだ。

  

 

 

 

ウォーキングはいつもの倍も、

時間がかかってしまっが、

おかげで、春のおみやげ、いっぱいもらった。

 

   ティーtime  <あんこのはいったお餅>

     

     冷凍していた、お正月のお餅です。

     やっぱり、かたい          

 

   今日の一花   水仙

 

 散歩の途中でもらった水仙です。  

  

 

  それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

       

 

 

 

 

       HPはこちら

 

 


~次郎丸嶽・太郎丸嶽 登山~

2014-02-05 13:28:02 | 山歩き

 今日も、喜らら おばさんのブログへ有難うございます。

【今日の山歩き】

 【太郎丸岳・次郎丸岳】 熊本県上天草市松島町今泉

 

 

先日、熊本100名山の一つ、

天草の太郎丸岳・次郎丸岳に挑戦。


昨夜からの雨はすっかり上がり、
天草の町は水仙や、菜の花が咲き乱れ、
とっても暖かく、すっかり春気分です。


今回のメンバーは4人です。
いざ出発

太郎・次郎の分かれ道で、
太郎丸の方へ進みます。


途中椿の花や、湧き水に
感動しながら気持ちよく歩く。

   

でも!でも!そうやさしい道ばかりではない。
険しい岩場の山道、細い道、
私は、顔面蒼白、
こんなとこ行くの
皆どうやって登ったの

     

 

  

 

上の方では、子供の笑い声、
おばちゃんも頑張らなきゃ!
笹や、ウラジロの群生とも格闘しながら
何とか太郎丸の山頂に到着。



先客の四歳の坊やと、お父さんが
笑顔で出迎えてくれた。
その後に鹿児島からの女性二人の
山大好きさんも加わり楽し山談義。


 


楽しいひと時も早々に、
次郎丸岳へと急ぎました。

太郎丸嶽から見た次郎丸嶽です。

こちらのコースも、難所続きでです。
ロープを使ったり、メンバーに助けられたり
何とか、「見晴岩」までたどり着きました。


やっと、次郎丸の山頂に到着です。
雄大なライオン岩を眺め、
若者が、そのライオン岩で
記念写真を撮っている。
若いていいな・・・・・・。

ライオンの横顔に見えませんか。

        


お昼を済ませ、ゆっくり下山。
登った時と、又景色が違って面白い。
湧き水の所で、もらい水をする。
明日この水でコーヒを沸して飲もう。


汗を幾たび拭いたか、
お水をどれほど飲んだか
ほど遠い山頂を眺め
何度ため息をついたか。
が、しかし! 頂上へ着いたら
そんな辛さや、弱気も吹っ飛んでしまう。
そして、次はどこへ登ろうかな~
などと考えっている。

今日は少し、
山の楽しみを知った一日でした。

 

    

  それでは皆様お元気で 

 

  クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
 にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへ
  にほんブログ村

 
             

        HPはこちら