お気楽毎日・・・ 時々自宅サロン,時々山あるき

一日一笑、穏やかな毎日に感謝!

暑いのに、ご苦労様です

2013-07-25 11:07:40 | 日々思うこと

 皆様お元気ですか

喜らら おばさんのブログへありがとうございます。

 

昨日は久しぶり の雨でした。

農作物には恵みに雨でしたが、

所によっては、チョット心配の雨でした。

大惨事にならなくて何よりでした。

 

今日は土曜日いつもの時間に豆腐売りの

ラッパの音(ね)が聞こえてきました。

 土曜日にいつも寄ってくださる、

豆腐工房  ゴー・スローのメンバーの方たちです。

リヤカーで引き売り販売をしていらっしいます。

 

今日も暑いのにお二人とても元気です。 

         

どれも美味しそう。

いつもの様にお豆腐とコロッケをいただきました。

 

皆頑張ってま~す

熊本市中央区帯山4-23-45

TEL096ー381-1230   営業時間10:19:00~19:00

  

 熱中症十分気を付けて下さいね。

 今日の夜は冷奴で一杯やりましょうか・・・・

 

 それでは皆様お元気で

  

ティータイム   

麦茶と博多ぽてと ~次女のお友達から~

 

 

 今日の一花 <千日紅>

   

 クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
  にほんブログ村

 

 

 

 

         HPはこちら

 


毎日暑いです!

2013-07-18 10:00:27 | 日々思うこと

皆様お元気ですか

喜ららおばさんのブログへありがとうございます。

 

毎日暑い日が続いていますが

皆様体調くずされていませんか

私、涼しいうちにウォーキングをと思いましたが、

寝坊してしまい、時すでに遅し

太陽は高く上っていました。

 

さて、私の毎日の仕事は

花の水やりから始まります。

朝の水やりの楽しみは何と言っても

元気に咲いている花々との再会です。

きのう元気に咲いていた花はしぼみ

今日は又新たに花を咲かせてくれる。

毎日色々な表情を見せてくれる花々は

私の毎日元気のみなもとです。

 今朝は朝顔がとてもきれいです。

あまり背丈伸びないない様です。

グリンカーテンにはむかないようです。

 

 

 こちらはぐんぐん伸びて、蕾もたくさんつけています。

 

 

 朝の水やりが終わったら

今日一日元気に過ごせる様

野菜ジュース作りです。(スムージーと言うのかな)

今日は庭で取れたハーブや

野菜を5種類です。

これで今日も一日頑張ります。

 

         

 ティータイム 

麦茶です、

おやつは甘夏のゼリーです。

冷蔵庫に入ってたので戴きました。

 

 今日の一花  <メランポジューム>

 

 

 それでは皆様お元気で 

 

 

クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

         HPはこちら

 


定位置に返す!

2013-06-29 16:34:56 | 日々思うこと

皆様お元気ですか

喜ららおばさんのブログへありがとうございます。

 

 

朝から次女にガッンと言われてしまいました。

「氷使ったら製氷皿ちゃんともとに戻しといてよ・・・」

そうだった水筒に氷使った後

出しっぱなしだったのです。

 

いつも小言ばかり言っているのは私。。。

トイレの後ちゃんスリッパ揃えてネ

洗面所使ったら洗面台拭いといてネ

階段は静かにネ

電気ちゃんと消しといてネ

と、きりがないくらいです。

 

しかし私も偉そうには言えないのです

携帯や鍵の置き忘れ、

テレビつけっ放しで高いびき

買い物に行っても買い忘れは日常茶飯事

あげたらきりがありません。

このまま行ったら、ボケ老人間違いありません

 

先ずは小さいところかなおします

いつも使う物の定位置を決める

使ったら元の所に返す

メモを取る事を習慣とする事

さっそく、長男と次女にきつく言っとこうと思います。

 

私(・・?。。。

60数年これで来たんだから

今更ネ、、、、と思いませんか?

ずるいよと言う声が聞こえてきそうです。。。(笑い)

 

 珈琲time

おやつはサクサク棒(くりやきいも)

次女のお友達のお土産です。

 

 

<今日の一花>

バーベナ

  それでは皆様お元気で

 

クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

  

 

 

 

 

 

 

 

         HPはこちら

 


田舎の恵をいっぱい!

2013-05-25 07:10:35 | 日々思うこと

 皆様お元気ですか

喜ららおばさんのブログへありがとうございます。

 

 今日は喜ららおばさんの実家の

種まきの手伝いに行って来ました。

 種まきは苗をを機械で植えるため、箱に播く作業です。

 

この箱の底に2cmの深さで土を入れ、十分水をやったあと、

 

種もみをまき、その上に土をかぶせて覆土します。

 

 田んぼに苗床を作り、そこに種をまいた箱を並べます。

 

その後、箱の上に寒冷紗のトンネルで覆います

 

 

 今日の仕事はこれで終りです。

後1ヶ月もしたら田植えです。 

 

しかし、立派な稲穂になるまで、

お百姓さんの仕事はまだまだ続きます。

 病気や害虫を防ぎ、肥料を上げます。

 そして秋10月下旬ころに刈り取りです。

刈り取ったもみは乾燥し、

もみすりをして玄米にします。

私たちが食べているのは

これを精米して白米にしたものです。

お米はたくさんの手間がかかっているのですね。

 

 待ってましたおやつです

 

山田さん(義姉のお友達)

手作りのコーヒゼリーがとっても美味しかったです。

 

今日は一日いい汗かきました。

小さい頃は農作業の手伝いがいやで、

こっそり逃げ出していました。

自分が育った環境がどんなに

恵まれていたか、いまさらながら思います。

   

 

 今日のおみやげは

たくさんの玉ねぎと・・・・

 

 

選ばれた3匹のメダカです。

近くの用水路にたくさんいました。

  

 

 喜ららおばさん、チョツト筋肉痛です

今夜はフットマッサージをして

早めに休みます。

 

 

それでは皆様お元気で 

 

クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
  にほんブログ村

 

 

 

 HPはこちら


誰もが、通る道だけど・・・・

2013-04-20 18:35:51 | 日々思うこと

皆様お元気ですか

喜ららおばさんのグログへありがとうございます。

 

昨日久しぶりに友達から電話がありました。

彼女とは楽しくもあり、又切なくもあった

青春時代を一緒に過ごした無二の親友です。

彼女は今近くに住んで居るお母さんの

介護をしながら、毎日の自分の生活も

楽しんでいる、素敵な女性です。

 

しかし今一番の心配はお母さんの事

この頃では、嚥下がうまくいかないで

食べ物も限られ、かたちあるものは

ここ当分食べていないとの事。

又、認知も進んで、一進一退の毎日

そんな、母親を見ていると、辛いし

何もして上げれない自分が空しいとも言っていました。

 

若い頃は親に反抗し、(特に母親)の欠点ばかり目につき、

夜が明けるまで語りあった二人です。

今考えるとずいぶん自分勝手で生意気な娘たちでした。

 

私たちの年になると親の老後と

自分の老後と重ねてしまいます。

誰にも迷惑をかけずに、

逝けたらどんなにいいだろうと。

 いつも話はそこに行き着いてしまいます。

 

でも、思います親は老いたら少しは子どもに甘えてもいいと

そしてどうしょうもなく寂しい時は

大きな声で言えばいい「さみしいよ・・・・」と

だって皆通る道だもの

 

そして、彼女にも言いたいと思います。

「お母さんはちゃんと、貴女の気持ち

分かっていらっしゃるよ」と

 

 喜ららおばさんも近いうちに今年90歳になる

母の顔を見に行こうと思います。

 

今、身近な方の介護をしている方も

たくさんいらっしると思います。

長く辛い毎日かと思いますが

どうぞご自分のお体も大切にお暮らし下さい。

 

 

 

  それでは皆様お元気で

 

 

 

 HPはこちら

 

 

 


それでもやっぱり ☆人☆ が好き!

2013-04-06 09:57:19 | 日々思うこと

皆様お変わりございませんか

いつも、喜ららおばさんのブログへありがとうございます。

 

今、外は雨です

私の心もチョツト曇り気味です。

 

私たちの仕事はお客様相手の仕事

言葉一つで相手を不快にさせたり

傷つけたりする事があります。

気をつけていても、仕事を終え

いつも反省と後悔でいっぱです。

 お客様は体だけではなく、

心もお疲れの方がたくさんいらっしいます。

又、大病して療養の方も少なくありません。

ナーバスな心にどのように向き合うか、

日々悩むところです。

いつになったら、心おだやかに

皆様に寄り添うことが出来るのだろうか・・・・・ 

 

それでも、やっぱりこの仕事が大好きだから

サロンに足を運んで下さる

お客様がいらっしゃる限り

精一杯の気持ち込めて

この仕事を続けて行きたいと思います。

 自分の歩幅で無理をしないで

一歩一歩・・・

 

外はすっかり雨もやみ

庭の花も、元気に花を咲かせています。

 今日はチョツト深刻になり、スミマセン

 

 

  それでは皆様お元気で

 

 

 

 HPはこちら

 


体罰は必要?

2013-02-02 09:52:20 | 日々思うこと

皆様お元気ですか

喜ららおばさんのブログへありがとうございます。

 

今体罰が社会問題になってますね。

私も子どもが小さい頃、よく叩きました。

子どもの為、躾の為と言いながら、

ほとんど親の感情で叩いていたようです。

後味のいいものではありません。

夜、寝顔を見ながらどれほど自己嫌悪に陥ったか。

今でも思い出すたび、胸が痛みます。

叩いて子どもが勉強が伸びる事はありませんでした。

叩いてスポーツが伸びる事はありませんでした。

それは子育ても終わり、ずっとずっと後になってわかりました。

 

学校での体罰、家庭での体罰、つらい思いをしているのは子どもたちです。

「もう叩かれるのは嫌だ」と言える、先生と生徒親と子であって欲しいものです。

又先生や親は子どもたちが、可愛くない訳はありません。

その逆で期待しているから、もっと才能を伸ばして欲しいからと、

ついつい厳しくなってしまう、無理もしてしまう。

先生も親も急ぎ過ぎるのではないかと思います。

周りにチョツとホローをしてくれたり、協力してくれる人がいたら

また違った指導、子育てもできるのではないかと思います。

教師の方や親御さん(特にお母さん)方は一人で抱え込まないで欲しいものです。

きっとすぐそばに、助けてくれる人や悩みを聞いてくれる人がいるはずです。

 

でも私は、絶対体罰が反対でもありません。

危険な遊びをしたとき、人に傷を負わせ命にかかわる様な時は、

やっぱり、自分の体をもって知る事も大事かなと思います。

三つ子の魂百までと言う言葉があるように・・・・・

これって、チョツト古いかな。

  それでは皆様元気でお暮らし下さい

 

 

 

 

 

 HPはこちら