ふぅ~。
昨日今日と明後日締め切りの仕事をこなしてました。
あともうちょっとあるけど、もう明日にする。
ってことで、パソコンっ。
ちょっとパソコン触らないだけで、メール124通とかまいる。
チェックするだけで時間費やしてしまったよ。
仕事のメールもしなきゃだし、まぁ、頑張りましたわ。
さて。
一昨日は3年ぶりに青山劇場に行って来ました。
少年隊としての最後の「PLAYZONE」。
少年隊のPZは簡単には表現できない深さがありました。
だよね。
23年間の歴史の重み。
簡単には語れないよね。
ずっと少年隊を応援してきた人達は特に深すぎる歴史だよね。
私達が、今、ジャニを見に行くと、
当然のように感じるキラキラのジャニーズシャワー。
そのキラキラな夢の原点は、ぽっと生まれたものじゃなくて、
PZの歴史の中から少しずつ少しずつ生まれたものなんだろうなと感じました。
ショータイム中心のステージ。
私の周りの恐らく少年隊ファンの人達が、ところどころで泣いてるんですよ。
きっと、想い出の曲、宝物のような日々、大切にしていたモノ。
色んなことが蘇って涙になるんだよね。
悲しい涙とも、嬉しい涙とも違っている気がしました。
私はどうしても赤坂氏が披露してくれた曲に反応してしまいました。
この先は、ねたばれありです。
要注意。
関連曲。
↓
「千年メドレー」はフルバージョンで見たかったな。
京都のこけら落とし公演の赤坂千年バージョンが好きだったな。
ビデオにもなってるヒガシさんのあのバージョンで見たかったよ~。
それから「アンダルシアに憧れて」。
これは圧巻だった。
ヒガシさん凄すぎる。
ダンスもアクロも衰えてないどころかレベルアップしてる気が。
新しい演出と、昔からの演出のコラボっぽいところも圧巻。
そして「ふたり」。
ディナーショーでしっとりと歌う赤坂氏が思い出されます。
ディナーショーは1つも映像にならなかったのが今さらながら残念です。
やっぱりね。
少年隊は凄いです。
もう表現の仕方がわかりません。
そして、屋良っちを始めとするジュニアくん達も素晴らしかった。
息を止めちゃうくらい圧巻なダンスの数々。
完成度が高いダンス。
綺麗なダンス。
可愛い慎ちゃん。←余計な感想です。あは。
何だかプロのダンサーさんかと思うくらいなダンスをする人に目がいったよ。
誰かとよく見たら、TJと川村くんでした。
この2人のダンスをよく見たことがなかったんだけど、こりゃ、凄いわ。
うん。
さっくんのダンスも目がいった。
身体が軽やかに動く人のダンスって見ていて気持ちいいね。
慎ちゃんの最大の見せ場は、何だか保護者気分。
そう、参観日と同じような心境でした。
頑張ってたよ。
側転もばっちり決まってました。
高田くんのダンスは…略。
笑顔が可愛いんだけどね。
髪も伸びてました。
リレーコーナーでは、膝小僧が見える白のハーフパンツから覗く足。
みんな白くて細くて可愛い足。←変態ですみませんっ。
あと女性ダンサーのファンでもある私。
滝城や翼舞台でいつもおなじみのダンサーさんが満載でした。
ダンス綺麗だなぁ。
生まれ変われることなら、あの人達のようになりたいわん。
あは。
そして、少年隊のファンの皆さんの中にいると、
全く埋もれることに改めて気付きましたわ。
絶対に少年隊ファンに見えてるだろうな。
正に少年隊世代だったんですね、私。
なのに、好きな子ははるか自分の息子世代~。
まぁ、ええじゃないか。
あはあは。
←豪華な劇場入り口。
←おなじみの。
←終了後の電光掲示板は昼間よりも綺麗。
あ、電光掲示板には中山くんの名前もあったけれど、
出演はしていなかったです。
残念。
夢の国に誘って頂いた小野寺某さん、ありがと~。
ラッキーにことあって良かったよねぇ。
むふふふふ。
それから、久し振りにお会いした稲葉某さん。
おしゃべり楽しかった~。
うふふな現場を目撃しちゃったしぃ。
むふ。
あら。
今、雷鳴ってる。
電源切った方がいいかしらん。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
楽しませて頂いてま~すっ。
LHBさん
マミーさん
じゅんさん
直さん
いつもホントにありがと~。
昨日今日と明後日締め切りの仕事をこなしてました。
あともうちょっとあるけど、もう明日にする。
ってことで、パソコンっ。
ちょっとパソコン触らないだけで、メール124通とかまいる。
チェックするだけで時間費やしてしまったよ。
仕事のメールもしなきゃだし、まぁ、頑張りましたわ。
さて。
一昨日は3年ぶりに青山劇場に行って来ました。
少年隊としての最後の「PLAYZONE」。
少年隊のPZは簡単には表現できない深さがありました。
だよね。
23年間の歴史の重み。
簡単には語れないよね。
ずっと少年隊を応援してきた人達は特に深すぎる歴史だよね。
私達が、今、ジャニを見に行くと、
当然のように感じるキラキラのジャニーズシャワー。
そのキラキラな夢の原点は、ぽっと生まれたものじゃなくて、
PZの歴史の中から少しずつ少しずつ生まれたものなんだろうなと感じました。
ショータイム中心のステージ。
私の周りの恐らく少年隊ファンの人達が、ところどころで泣いてるんですよ。
きっと、想い出の曲、宝物のような日々、大切にしていたモノ。
色んなことが蘇って涙になるんだよね。
悲しい涙とも、嬉しい涙とも違っている気がしました。
私はどうしても赤坂氏が披露してくれた曲に反応してしまいました。
この先は、ねたばれありです。
要注意。
関連曲。
↓
「千年メドレー」はフルバージョンで見たかったな。
京都のこけら落とし公演の赤坂千年バージョンが好きだったな。
ビデオにもなってるヒガシさんのあのバージョンで見たかったよ~。
それから「アンダルシアに憧れて」。
これは圧巻だった。
ヒガシさん凄すぎる。
ダンスもアクロも衰えてないどころかレベルアップしてる気が。
新しい演出と、昔からの演出のコラボっぽいところも圧巻。
そして「ふたり」。
ディナーショーでしっとりと歌う赤坂氏が思い出されます。
ディナーショーは1つも映像にならなかったのが今さらながら残念です。
やっぱりね。
少年隊は凄いです。
もう表現の仕方がわかりません。
そして、屋良っちを始めとするジュニアくん達も素晴らしかった。
息を止めちゃうくらい圧巻なダンスの数々。
完成度が高いダンス。
綺麗なダンス。
可愛い慎ちゃん。←余計な感想です。あは。
何だかプロのダンサーさんかと思うくらいなダンスをする人に目がいったよ。
誰かとよく見たら、TJと川村くんでした。
この2人のダンスをよく見たことがなかったんだけど、こりゃ、凄いわ。
うん。
さっくんのダンスも目がいった。
身体が軽やかに動く人のダンスって見ていて気持ちいいね。
慎ちゃんの最大の見せ場は、何だか保護者気分。
そう、参観日と同じような心境でした。
頑張ってたよ。
側転もばっちり決まってました。
高田くんのダンスは…略。
笑顔が可愛いんだけどね。
髪も伸びてました。
リレーコーナーでは、膝小僧が見える白のハーフパンツから覗く足。
みんな白くて細くて可愛い足。←変態ですみませんっ。
あと女性ダンサーのファンでもある私。
滝城や翼舞台でいつもおなじみのダンサーさんが満載でした。
ダンス綺麗だなぁ。
生まれ変われることなら、あの人達のようになりたいわん。
あは。
そして、少年隊のファンの皆さんの中にいると、
全く埋もれることに改めて気付きましたわ。
絶対に少年隊ファンに見えてるだろうな。
正に少年隊世代だったんですね、私。
なのに、好きな子ははるか自分の息子世代~。
まぁ、ええじゃないか。
あはあは。



あ、電光掲示板には中山くんの名前もあったけれど、
出演はしていなかったです。
残念。
夢の国に誘って頂いた小野寺某さん、ありがと~。
ラッキーにことあって良かったよねぇ。
むふふふふ。
それから、久し振りにお会いした稲葉某さん。
おしゃべり楽しかった~。
うふふな現場を目撃しちゃったしぃ。
むふ。
あら。
今、雷鳴ってる。
電源切った方がいいかしらん。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
楽しませて頂いてま~すっ。
LHBさん
マミーさん
じゅんさん
直さん
いつもホントにありがと~。