素晴らしく愛してる~きらきらスマイル

のんびり気ままに適当に。
ジャニーズJr.中心。
原点は赤坂晃氏。
2010年6月、移転しました。

はじめに。

1991-09-09 23:00:00 | 荒川土手
※「荒川土手」のカテゴリーの日付は、亀井拓くんの生まれた日にしてあります。



去年の10月から3月まで、
何度か荒川土手の金八先生ロケ地へ足を運びました。

←なにげにうちから電車1本。
 ジャニ関係で動くどの会場や劇場よりも近い。
 

ドラマで使われている土手の風景をどうしても見ておきたかった。
結果、何度か足を運びました。


荒川土手周辺は、
下町気質な感じの住宅やお店が多くて、細い路地も多い。
散策していて、とっても楽しかった。

私が育った土地は東京の目黒区なんだけど、
都会とは言えちょっと下町気質があったから、
似ているような所があって、私的にどこか懐かしい街でした。


テレビで見たシーンの場所って、とっても不思議な感じ。


画像の土手は金八先生の中でも一番有名なロケ地。
この場所に立った時、とっーても感動しました。
うん。

←画像は2007年10月撮影。
 進行方向に歩くと、下校シーン側になります。
 公式サイトのトップ写真はこの場所。
 左手が住宅街、右手は広場がありその先が荒川です。



初めてロケ地を訪れてから半年間。
何度かロケに遭遇できました。
そしてロケ見学の様子を、そのたびに書き溜めておきました。


荒川土手でのロケは、撮り貯めることもあったり、
放送ぎりぎりの撮影だったり、
放送日も前後していることもありました。
←午前中に第9話分を撮影して、午後は第8話分を撮影など。


書き溜めておいた大量の記事を公開するのを楽しみにしていたのですが、
最終回間際になり、色々な出来事がありました。

見たまんまの3Bの様子も書き溜めておいたので、
それらをそのまま公開すると、誤解を招く記事もあると思い、
それらを9割削り、
1割のレポのみの簡易記事にして公開することにしました。

私的な感情も極力省きました。
かなり簡素化してます。
9割分は永久非公開にします。

←男女ともにほんとに仲が良かったです。



ただし。

はじめに。



ロケ見学なんてとんでもないっ。
ありえない。
マナー違反だっ。
や○かし行為じゃん。

と言うスタンスやポリシーの方は読まないで下さいね。
苦情はいりませんので。


土手は広いです。
見学者(ギャラリー)はいつも2~3名から10名程度。
時間によっては、私1名だけのこともありました。

街中でのロケとは全く雰囲気が違います。

ロケ中なのにも関わらず、
すぐ側の広場で100人位の高校生が部活をしていたり、
普通に近所の人がジョギングやウォーキングをしているような、
そんな場所です。


私の言わんとしていることをご理解頂ける方のみ、
お読みになって下さいね。


参考までに。→ロケ地一覧



さらに参考までに。
→オールド金八ドラマ担の調査によると、
 半年間の荒川土手のロケ回数36回あったもよう。


 私が荒川土手に行った回数は17回。
 うち、ロケ遭遇回数10回。
 うち、大将遭遇回数8回。
 つまり、ボツ7回。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目→10月中旬。

1991-09-09 22:00:00 | 荒川土手
初めてのロケ見学は、2007年10月中旬某日。

10時半頃から約1時間。


大将・チャラ・智春の下校シーン。

エキストラ50名位。←土手を300メートル位に渡ってスタンバイ。

スタッフは毎度、約30名位。



第4話で放送。


見学者2名。
ベンチに座って見学。



メイクさんが羨ましすぎました。
大将の髪の毛を綺麗に綺麗に何度も何度も整えている。

大将の笑顔がまぶしい。
まぶしすぎるくらい笑顔だらけ。


待機中のべンチで、チャラの髪型で盛り上がる3Bの3人。

大将はチャラの髪の毛を上から触って覗いたり、
虫で遊んだりしてました。



画像は、2007年10月撮影。

進行方向、登校シーン側。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ

1991-09-09 21:00:00 | 荒川土手
見学の時、たまに座るベンチ。
タイトルバック映像でも画面に映ってます。


画像は10月某日の私の初めてのロケ見学の時、
大将・チャラ・智春が休憩時間に座ったベンチ。

私達見学者2名は、このベンチのお隣ベンチで見学していました。

大将達3人が休憩しに、私達のお隣ベンチにやってきてくれました。


そのベンチが何だかお宝のような気がして、
ロケ終了後に、撮っておきました。


当然ですが、撮影中は一切、携帯でのカメラ撮影はしていません。
スタッフに疑われないために、
撮影中は携帯はカバンの中にしまったまんまにしてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目→10月下旬。

1991-09-09 20:00:00 | 荒川土手
2回目のロケ見学は、2007年10月下旬某日。

13時頃から。

12時頃、堀切駅の土手側でエキストラ集合。
3B数人も堀切駅から出勤。


チャラ・ニコラス・みなみ・裕美・みーちゃん・美香の登校シーン。
エキストラ50名位。

金八先生。
明子さん。

初金八先生に感動。


第6話で放送。



見学者は4名。


大将がいなかったので、途中で見学を終えたため、
終了時間わからず。



画像は、川付近から土手に向かって撮ったもの。
この頃はまだ芝が青々としていました。

2007年10月撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目→11月下旬。

1991-09-09 19:00:00 | 荒川土手
3回目のロケ見学は、2007年11月下旬某日。


早朝から夕方まで。
←私が見学したのは、10時過ぎから15時半頃まで。

日が当たっているものの、とにかく風が冷たくて寒い日。



午前中は3B全員の下校シーン。→サトケン除く。光也は午後から。
コートやマフラーなどを着用。
エキストラ50名位。



午前中撮影分は、第9話で放送。


見学者2名。



11時過ぎから高架線下で昼食。


昼食後、大将とチャラが広場でサッカー。

しばらく2人がサッカーをしていると、
3Bやエキストラが加わり、10人以上になったため、
じゃんけんでチームわけしてキックベース。

衣装のまんま、広場で遊ぶこと約1時間。

見学者、私1名。
+高架線下に住んでいるホームレスのおじさん。


その時の様子は、金八先生公式サイト内の
悠司の学級日誌で綴られています。→ココ




午後は、まず川沿いで、紋土・金八先生のシーン。

そのあとは土手で、3B全員のスピーチコンテスト帰りのシーン。
金八先生・矢沢先生・幸作くんが加わる。
明子さんの姿もあり。

コートやマフラーの着用なし。



休憩時間の3Bは、温かい飲み物を飲み、
おしくらまんじゅうや、おしゃべりで交流を深める。

全力疾走してトイレへ向かい、全力で戻ってきた大将とチャラ。
私が立っているまん前にあるベンチに、ぜぃぜぃ言いながら倒れこむ。

しばらく倒れ座りしてから、2人で何故かストレッチを始める。
学ランの襟についた3Bのバッチが見れた。


休憩中、雑誌の撮影あり。
この日は2社のカメラマンさん達がいらっしゃる。

遊んでいる3Bを色んな角度から撮影。

紋土がカメラを借りて、3Bを撮る。
大将・チャラはダンスの振り付けをしょっちゅう確認してた。
時々、ばく転のイメトレも。


休憩中は私達見学者が3Bに囲まれてしまって、にこやかな雰囲気に。


バンで待機中の金八先生は、散歩中の犬を見つけ、
バンから降りて、犬と遊んだりしていたもよう。
←現場で顔見知りになった鉄矢担情報。

そんな私は、金八先生の行動も気付かず、3Bに夢中。


午後撮影分は、第8話で放送。


午後の見学者は10名位。


画像は、2008年1月撮影。

昼食後に3Bが遊ぶ広場。
左側に見える高架線の下で、昼食です。

この画像の場所から、
左方面に歩いて行くと、お馴染みの土手シーンの場所となります。
右方面を歩くいて行くと、堀切駅です。
正面が荒川です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする