※「荒川土手」のカテゴリーの日付は、亀井拓くんの生まれた日にしてあります。
去年の10月から3月まで、
何度か荒川土手の金八先生ロケ地へ足を運びました。
←なにげにうちから電車1本。
ジャニ関係で動くどの会場や劇場よりも近い。
ドラマで使われている土手の風景をどうしても見ておきたかった。
結果、何度か足を運びました。
荒川土手周辺は、
下町気質な感じの住宅やお店が多くて、細い路地も多い。
散策していて、とっても楽しかった。
私が育った土地は東京の目黒区なんだけど、
都会とは言えちょっと下町気質があったから、
似ているような所があって、私的にどこか懐かしい街でした。
テレビで見たシーンの場所って、とっても不思議な感じ。
画像の土手は金八先生の中でも一番有名なロケ地。
この場所に立った時、とっーても感動しました。
うん。
←画像は2007年10月撮影。
進行方向に歩くと、下校シーン側になります。
公式サイトのトップ写真はこの場所。
左手が住宅街、右手は広場がありその先が荒川です。
初めてロケ地を訪れてから半年間。
何度かロケに遭遇できました。
そしてロケ見学の様子を、そのたびに書き溜めておきました。
荒川土手でのロケは、撮り貯めることもあったり、
放送ぎりぎりの撮影だったり、
放送日も前後していることもありました。
←午前中に第9話分を撮影して、午後は第8話分を撮影など。
書き溜めておいた大量の記事を公開するのを楽しみにしていたのですが、
最終回間際になり、色々な出来事がありました。
見たまんまの3Bの様子も書き溜めておいたので、
それらをそのまま公開すると、誤解を招く記事もあると思い、
それらを9割削り、
1割のレポのみの簡易記事にして公開することにしました。
私的な感情も極力省きました。
かなり簡素化してます。
9割分は永久非公開にします。
←男女ともにほんとに仲が良かったです。
ただし。
はじめに。
ロケ見学なんてとんでもないっ。
ありえない。
マナー違反だっ。
や○かし行為じゃん。
と言うスタンスやポリシーの方は読まないで下さいね。
苦情はいりませんので。
土手は広いです。
見学者(ギャラリー)はいつも2~3名から10名程度。
時間によっては、私1名だけのこともありました。
街中でのロケとは全く雰囲気が違います。
ロケ中なのにも関わらず、
すぐ側の広場で100人位の高校生が部活をしていたり、
普通に近所の人がジョギングやウォーキングをしているような、
そんな場所です。
私の言わんとしていることをご理解頂ける方のみ、
お読みになって下さいね。
参考までに。→ロケ地一覧
さらに参考までに。
→オールド金八ドラマ担の調査によると、
半年間の荒川土手のロケ回数36回あったもよう。
私が荒川土手に行った回数は17回。
うち、ロケ遭遇回数10回。
うち、大将遭遇回数8回。
つまり、ボツ7回。
去年の10月から3月まで、
何度か荒川土手の金八先生ロケ地へ足を運びました。
←なにげにうちから電車1本。
ジャニ関係で動くどの会場や劇場よりも近い。
ドラマで使われている土手の風景をどうしても見ておきたかった。
結果、何度か足を運びました。
荒川土手周辺は、
下町気質な感じの住宅やお店が多くて、細い路地も多い。
散策していて、とっても楽しかった。
私が育った土地は東京の目黒区なんだけど、
都会とは言えちょっと下町気質があったから、
似ているような所があって、私的にどこか懐かしい街でした。
テレビで見たシーンの場所って、とっても不思議な感じ。
画像の土手は金八先生の中でも一番有名なロケ地。
この場所に立った時、とっーても感動しました。
うん。
←画像は2007年10月撮影。
進行方向に歩くと、下校シーン側になります。
公式サイトのトップ写真はこの場所。
左手が住宅街、右手は広場がありその先が荒川です。
初めてロケ地を訪れてから半年間。
何度かロケに遭遇できました。
そしてロケ見学の様子を、そのたびに書き溜めておきました。
荒川土手でのロケは、撮り貯めることもあったり、
放送ぎりぎりの撮影だったり、
放送日も前後していることもありました。
←午前中に第9話分を撮影して、午後は第8話分を撮影など。
書き溜めておいた大量の記事を公開するのを楽しみにしていたのですが、
最終回間際になり、色々な出来事がありました。
見たまんまの3Bの様子も書き溜めておいたので、
それらをそのまま公開すると、誤解を招く記事もあると思い、
それらを9割削り、
1割のレポのみの簡易記事にして公開することにしました。
私的な感情も極力省きました。
かなり簡素化してます。
9割分は永久非公開にします。
←男女ともにほんとに仲が良かったです。
ただし。
はじめに。
ロケ見学なんてとんでもないっ。
ありえない。
マナー違反だっ。
や○かし行為じゃん。
と言うスタンスやポリシーの方は読まないで下さいね。
苦情はいりませんので。
土手は広いです。
見学者(ギャラリー)はいつも2~3名から10名程度。
時間によっては、私1名だけのこともありました。
街中でのロケとは全く雰囲気が違います。
ロケ中なのにも関わらず、
すぐ側の広場で100人位の高校生が部活をしていたり、
普通に近所の人がジョギングやウォーキングをしているような、
そんな場所です。
私の言わんとしていることをご理解頂ける方のみ、
お読みになって下さいね。
参考までに。→ロケ地一覧
さらに参考までに。
→オールド金八ドラマ担の調査によると、
半年間の荒川土手のロケ回数36回あったもよう。
私が荒川土手に行った回数は17回。
うち、ロケ遭遇回数10回。
うち、大将遭遇回数8回。
つまり、ボツ7回。