素晴らしく愛してる~きらきらスマイル

のんびり気ままに適当に。
ジャニーズJr.中心。
原点は赤坂晃氏。
2010年6月、移転しました。

4回目→12月初旬。

1991-09-09 18:00:00 | 荒川土手
4回目のロケ見学は、2007年12月初旬某日。


早朝から15時過ぎまで。
←私が見学したのは、10時過ぎから。
 土手ロケのあと、別場所での夜間ロケがあったもよう。


半袖のスタッフがいるくらいのぽかぽか陽気。
12月とは思えないくらい暖か。



午前中は、3回目ロケ見学記事の画像の広場でサトケンのみ。
私服シーンと学ランシーン。


見学者は2名。

見学中に大将が堀切駅から出勤。
エキストラも集合中。


昼食は、高架線下にて大将とサトケンで仲良く並んで。



午後は、まずサトケンの登校シーン。
エキストラ50名位。

サトケンシーン終了後、サトケン解散。


次の撮影のため、グラサン大将がバン降りし、
大将・エキストラで登校シーン。



待機中の大将はコーヒーを作って折りたたみ椅子に座って飲んだり、
ブレイクダンスをしたり、
スタッフさんの自転車でトイレへ行ったり、
髪の毛をやたらと触ったりしている。
ヘアメイクさんや衣装さんや女性スタッフさん達がしきりに大将を構う。


見学者は10名程。

だいたいいつものメンツで、顔見知りになり、
前シリーズのお話しや情報交換をしていました。
見学者のほとんどはドラマ担の男性。



土手撮影終了後、グラサンをはずした大将の目の下にアザ発見。
ほんとにアザを作ってしまったのかと思い、焦りました。
メイクでした。
リアルでした。


午前中、午後撮影ともに、第11話で放送。



画像は、荒川土手近辺の商店に貼ってあるポスター。
←お店の人の許可を戴き撮影しました。

周辺のお店に、このポスターがあちらこちらに貼ってある街です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目→1月初旬。

1991-09-09 17:00:00 | 荒川土手
5回目のロケ見学は、2008年1月初旬某日。
2008年になっての初の土手ロケだったもよう。


早朝から夕方まで。

←私が見学したのは、10時過ぎから16時頃まで。
 16時過ぎからは別場所に移動。
 ロケは夜間まであったもよう。
 

風もなく暖かなロケ日和。


午前中は川沿いで、大将・智春シーン。


11時頃から昼食。


昼食後、大将・智春・若手スタッフ男女数名で、
広場にて緑色のボールでドッジボール大会。

大将も智春もシャツ1枚になって夢中。


見学者5名程。


その間、エキストラ50名程が続々出勤。



12時半頃から午後の撮影開始。

まず、大将・智春の登校シーン。
次に、大将のみの下校シーン。


大将は次の撮影までの間、
男性スタッフのこぐ自転車のうしろに乗ってトイレへ。



14時頃に金八先生が土手に。

金八先生・大将の登校シーン。
明子さんの姿もあり。


午前中撮影分は、第13話で放送。
午後撮影分は、第13話と第14話で放送。


大将は顔に絆創膏を貼ってのシーン後、
メイクさんに絆創膏とアザメイクを落としてもらってのシーンあり。


待機中、スタッフさんの用意してくれている棚から、
コーヒー一式を丁寧に取り出して、丁寧に作る大将。
→前回の見学でも同じように作ってた。

金八先生と明子さんの前で、ブレイクダンスを披露する大将。
金八先生に何かアドバイスをもらってた。



15時過ぎに土手撮影終了。
大将は、女性スタッフさん2人乗る自転車のうしろに、
無理やり乗って、3人乗りして高架線へ移動。


見学者は、午前中より増えて10名程。



大将は、バンで私服でお着替えして、私服に。

←別場所でのロケ準備。
 亀井ちゃんの私服ではなくて、大将の私服だと思われます。
 つまり衣装。


帰ったと思ってた智春がまだ学ラン姿で、
スタッフさん含めて10人程で、いつもの広場で今度はバレーボール大会。

朝からロケでもみんな疲れ知らず。


ボールをトスする時に、お腹丸見えな大将。
長袖カットソー1枚しか着てないので、
お腹見えるたびに、おパンツも。
←黒でした。あは。

ズボンの右ポケットの入れてある携帯を何度か取り出して、
時々、バレーボール中断してメールの返信。
携帯見て、何かいじって、
すぐ携帯をズボンの右ポケットにしまうので、たぶん簡単返信だね。

○式の○色の携帯。
ストラップ付き。


面白い男性スタッフさんの大コケに、
何度も大爆笑していた大将でした。
笑いすぎて、大将も智春も芝にころがってました。



30分程、大将・智春はスタッフ達と遊んでから、
16時前にバンに乗り込んで、別場所でのロケに向かったもよう。
金八先生も衣装を変えていました。


早朝から夜間までお仕事お疲れ様。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目→1月下旬。

1991-09-09 16:00:00 | 荒川土手
6回目のロケ見学は、2008年1月下旬某日。

早朝から13時過ぎまで。
←私が見学したのは10時過ぎから。


この日は半端なく寒かった。
前日、東京に雪が降った日。
→うちの千葉某所は降りませんでしたが。



美香の下校シーン。

エキストラ50人位が土手300メートル位に散らばる。
この日は下校シーンと言うことで、犬を連れたおばさん2名や、
ママチャリに乗ったおじさんのエキストラもいました。


土手の一角に、3B数人が寒そうに待機。
悠司・智春・イガピー・みなみ・みーちゃん・りなでした。


風が強くて、撮影も少々難航。
風が弱まるまで少し待ったり、
青いビニールシートを2本の棒につけて、美香の風避けをしていたり。



美香の撮影中の10時半頃、堀切駅から大将が出勤。
待機の6人とにこやかな挨拶。
こんなに寒いのに薄着チックな亀井ちゃん。
←私は完全防寒でぶくぶく着膨れ+帽子な完全土手ファッション。



土手に停まっているバンに乗り込み、お着替え。



美香の撮影後、3Bの6人の下校シーン。
その後、この6人に美香が加わっての下校シーン。

3B6人+みゆきも土手に。
大将が加わってわいわい。

11時半頃、7人のシーン終了。


第16話で放送。




その後、11時半頃から、
大将と金八先生+自転車の明子さんの下校シーン。

土手の舗装された道路部分で。


追い風なので、大将のおでこ全開になってしまうため、
誰かのダウンで風よけ。
大将自身も風とは逆側を向いて待機。

道路を歩くシーンなので、歩いては戻り歩いては戻る際、
大将はうしろ向きで全力疾走したり、
スキップしたり、変なステップ踏んだり。

待機中に、イナバウアーなのかマトリックスなのか、
そんなポーズをやったり、
立ったまま、頭を股の間から出したり、
大将は落ち着きがなく色々なことをするので、見学のしがいがある。


舗装道路での撮影だったので、見学者は土手の堤防側での見学。
コーヒー一式の棚近くで見学していたため、
休憩時間に大将のコーヒー作りを間近で見学。

鼻かんでるとこまで間近で見学。
テッシュはちゃんとゴミ箱にぽいしてました。
火鉢で手を暖めていました。



第15話で放送。

見学者は10名程。



13時過ぎに土手の撮影終了。

大将は亀井ちゃんになって、全力疾走でトイレへ。
お疲れ様。



画像は、この日の登校シーンの撮影で、
金八先生が上ってくる階段。

私は、北千住駅から徒歩で土手まで来る際、
必ずこの階段を利用していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目→1月下旬。

1991-09-09 15:00:00 | 荒川土手
7回目のロケ見学は、6回目から1週間後の1月下旬某日。


早朝から。
←いつものごとく、私が見学したのは10時過ぎから。

土手に着くとすでに、エキストラが土手に散らばり、
待機中の3Bがわらわらわら。←全員。


大将・美香・裕美の登校シーン撮影中。



次は、玉ちゃんとイガピーの下校シーン。



その間、火鉢回りにできている3Bの円陣か2チーム。
寒いため、火鉢回りから動かない3B。

時々、芝にあぐらをかき、
ジャニメンツがダンスの振りをしている。



玉イガシーン終了後、玉・美香以外の3Bの下校シーン。

玉ちゃんと美香は、撮影に加わってないので、
土手の下で2人で台詞合わせをちょっとしてました。



12時前に、大将を始め男女15人位が撮影終了。
大将は、全力でバンのあるところに走る。


バンでお着替えして、スタッフが用意してくれてるご飯を食べて、
3B一行は堀切駅からお帰りでした。

お疲れ様~。


見学したシーンは全部、第17話で放送。



私は別の駅から帰るので、土手に戻ったら、
まだ撮影は続行中でした。


この日は、朝から晩までロケだったもよう。
みなみやみーちゃんは、ナイトロケのため、
10時間待機していたそうです。



見学者は10名程。



画像は、お正月スペシャルで、
金八先生が大将に林檎を渡した階段。

階段を上って、一般道路を渡ると堀切駅です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8回目→2月上旬。

1991-09-09 14:00:00 | 荒川土手
8回目のロケ見学は、2月上旬某日。
6回目から、3週連続の週1でロケ遭遇です。


午前中の荒川土手は、都立○○高校のマラソン大会中。

とりあえず、時間つぶし。
土手は何もないから時間つぶしが大変。


12時過ぎに、エキストラが堀切駅前集合中。

13時半頃、何台かのロケ車到着。
その中の1台に3Bが全員いました。

すでに制服姿だったので、午前中はどこかで撮影していたもよう。
お昼もどこかで食べたもよう。

何だかいつもより慌しい雰囲気。
次の日知ったんだけど、かなり撮影が押してたみたい。




まず、土手の下のところの舗装された道路で、登校シーン。

チャラ・ニコラス・彩華達。
大将・智。

土手の上のところでは、それぞれのグループ別。

美香メインや、イガピーメインの撮影だけど、
それぞれに台詞もあるような感じでした。



最近、待機中のイガピーがお調子者すぎ。
見学者を楽しませようとしてる。
わざと見学者に注目されるようなことやってる。
見学者に受けると得意げ。


大将・チャラ・イガピーで、コント仕立てのお遊びもしてました。
みんなして、げらげらげら笑ってた。


美香メインの撮影が多く、
それに加わっていない3Bは、
火鉢とミニストーブ囲んで円陣。←風が強くて寒かった。

大将は玉ちゃんの背中に立って風よけもしてた。
玉ちゃん、体格いいからね。


カメラに入っちゃうので、
私達見学者が誘導された場所と同じ場所に
3Bも追いやられちゃった時もあり。

待機後、さきほどの仕込みの本番。
各グループ一発OK。


第18話で放送。



サッカー姿になった悠司とりな以外、16時半頃、解散。

暗くなる前に撮影できたかな。



夕方まで撮影があったため、いつもより見学者が多く15名程。




この日の翌日も土手ロケがあったもよう。



画像は、第14話で、大将と金八先生が歩いたガード下。
第15話で、みゆきと大森巡査のシーンでも登場してました。

高さが170センチしかありません。
土手から、すぐのところにありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする