素晴らしく愛してる~きらきらスマイル

のんびり気ままに適当に。
ジャニーズJr.中心。
原点は赤坂晃氏。
2010年6月、移転しました。

9回目→2月中旬。

1991-09-09 13:00:00 | 荒川土手
9回目のロケ見学は、2月中旬某日。


この週は荒川土手で芝焼きがあるとのこと。
午前中の荒川土手は、都立○○高校のマラソン大会。
←先週とは違う高校。


しかし、ロケ車を停める高架線にロコモコ車発見。


堀切駅付近では、エキストラが集合中。


10時半頃、堀切駅方面から、
制服姿の大将・チャラ・ニコラス・光也が歩いて来た。


どうやら、別場所で朝からロケをしていたもよう。
←あとから知ったんだけど、
 堀切駅の土手とは反対側の東京未来大学にて、
 高校の合格発表シーンを撮っていたとのこと。←第19話。
 堀切駅前でも撮影あったっぽいです。

大将は、衣装さんかメイクさんの手鏡持って、
げらげら笑いながら歩いて来る。
←植○教授かよ。



まだ11時前だと言うのに、大将は大将のまんま昼ご飯をがっつく。
他3人はバンでお着替えしてから。
みんなで高架線下でゴザ敷いて円になってご飯。

何だかみんなピクニック気分で楽しそう。

大将は、シルバーっぽい色のピンで前髪留めてる。



食べ終わるな否や、バンからグローブとボールを取り出し、
大将とチャラが広場でキャッチボールを開始。


そうしているうちに、亮子・みーちゃん、智春・美香・詩織あたりが出勤。

ニコラス・光也も加わって、バットも出てきて、
野球を始めました。


彼らの野球見学者は6名+高架線下のホームレスのおじさん。



12時半位に、大将のみ、
土手を全力で走る登校シーン撮り。←第19話。

2回走ってOKが出て、大将の撮影は終了。

←その後は、3B数人他、金八先生や大森巡査の撮影あり。
 


私服に着替えて亀井ちゃんになった大将。
再度、野球に加わり、ホント楽しそう。

途中、孝志やサトケン・彩華あたりが出勤。
誰か来るたびに、大将は手をいっぱい広げて、お手振り。
ちょっとぶりっ子な手を振り方だった。




約1時間位、そんな感じで遊んでるとこを見学。

広場でちょっとした整備が始まっているため、
広場のおじさんに何か言われてしまい、野球終了。

サトケンは野球やる気まんまんだったのに、残念。


大将とチャラは仲良くグミを食べながら、
おしゃべりしながら、ゆっくり歩いて簡易トイレへ。


そのあと、バンに戻り、アウターを羽織って、バイバイ。

たぶん、後仕事に一緒に行くっぽかったけど、
とりあえず、お疲れ様~。



見送ったあと、土手に戻ったら撮影の合間。
3B数人のシーンが終了して、金八先生と大森巡査シーンの準備でした。

こっちには、ドラマファンや鉄矢担さんなどの
いつもの常連さんが数名見学中。

その様子をちょっとだけ見て、14時過ぎ、土手をあとにしました。



4週連続週1で、大将に遭遇。


見学者は全体で15名程。


画像は、登校下校シーンの場所から見た土手の広場。
悠司のサッカーシーンの場所。
第18話でりなが悠司に告った場所でもある。


タイトルバックの緑緑していた場所も、
冬はこんな感じ。


画像に舗装された道路が見えるかしら。
そこでも撮影あり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10回目→3月上旬。

1991-09-09 12:00:00 | 荒川土手
10回目のロケ見学は、3月上旬。

早朝から。
←私は午前中、用事が2つ入っていたため、12時半に土手到着。


荒川土手では最後の撮影だったもよう。
←第21話で放送。
 金八先生のラストシーンは第22話で放送。


すでに、土手での最後の撮影が終了し、
大将・智春・亮子・裕美が私服衣装に着替えて、
高架線下でお昼ご飯。

午前中の用事さえなければ、
大将の最後の土手での撮影が見れたのかもと思うと、
ちょっと落ち込みましたが、5秒で立ち直りました。


今までの楽しかったロケ見学を思い出したら、
そんなことで凹んでられない。


土手では最後と言うことで、記念撮影をしていたそうです。


大将達はバンで移動。→バイバイ。さみし~。
←その後、某橋にて夜間ロケだったもよう。




そのあと、ニコラスと明子さんが、堀切駅前で撮影。
お勤め風のエキストラさんが20人位。

1シーンをカメラ位置を変えたりしながら、1時間程。


それを見学して、堀切駅から帰りました。


半年間通った、荒川土手。
さようなら。

また、いつか訪れたい。



顔見知りになった見学常連さん達。
またいつかお会いすることがあるかしら。

色々教えて下さってありがとうございました。
←男性はほぼ全員ドラマファンで何シリーズも来てるとのこと。
 女性は鉄矢担。


あとから知ったんですが、
ニコラス・明子さんの撮影後、
美香が住んでる設定の高層マンションの川沿いの場所で、
金八先生の撮影があったもよう。

この時の見学者が、今シリーズで一番多かったもよう。
場所的な点もあるらしいですが、30名程いたそうです。
土手では、多いときでも15人位でした。

←前シリーズは土手でクランクアップだったそうなんですが、
 その時の土手見学者は200人以上にもなっていたそうです。



画像は、美香が住んでいる設定(?)のマンション。
土手撮影現場からも見え、周辺ではひときわ目立つ。

前シリーズでは、崇史が住んでる設定だったよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記①

1991-09-09 11:00:00 | 荒川土手
もし自分が3B生徒だったら、悠司に惚れるかもしれない。

この子、仕事にプロ意識がある。
仕事仲間と仲良くするってことの意味を履き違えてない。


カメラが回っている時に、待機中の3Bのおしゃべりがうるさくて、
スタッフさんがたまに注意にくる。

スタッフさんに負担かけないように、悠司が注意してた。
何度もやってた。
「静かにしようよ」と。

←大将とチャラも時々、シーっって人差し指立ててた。
 

あとから、雑誌やみーちゃんブログなとで知ったんだけど、
悠司は裏学級委員だったとのこと。

3Bをまとめるのはもちろんのこと、
毎日毎日、撮影のある朝は、
3B全員にメールを送っていたとのこと。
←女子の裏学級委員は裕美とのこと。

「今日は○時集合だよ。遅れないように。」
「今日も朝早いけど、頑張ろう。」

こんな感じのメールを送っていたそうだ。

現場で見学していても、しっかり者なのは伝わってきた。


みんないい子達だった。



第8シリーズを改めて見返したら、何だか号泣しそうです。

荒川土手は、私の思い出の宝庫の場所となっています。



画像の一番右側が男子のトイレ。
簡易トイレで外から丸見えです。←トイレしている時は見てないよ~。

土手ロケ場所からは500メートル位あるので、移動が大変。
トイレまで走ったり、スタッフさんの自転車を利用したりでした。

女子のトイレは、別場所のあるもよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記②

1991-09-09 10:00:00 | 荒川土手
ロケ見学を終えて、撮影の細かな雑記を。


撮影は、放送されるとたった5秒とか10秒だったりする1シーンでも、
約1時間はかけていました。


まず、仕込み(リハーサルのようなもの)の段階では、
監督やスタッフなとが何人も役者に取り巻き、
台本を確認しながら、立ち位置や、動きや、台詞を確認。

この仕込みを何度か繰り返し、
その後はカメラ仕込みをとても念入りにします。

監督らは、機材に囲まれてモニターなどの確認。


エキストラはこの段階で立ち位置を決定。
カメラによく収まる生徒役は仕込みしながら、
交代があったりします。


仕込み後は、カメラやマイクの準備があり、
役者は少々、待機や休憩。
マイクは音声さんに胸元に付けてもらいます。


本番も、カメラの位置を変えて、
同じシーンを何度も撮影したりするので、
結構、時間がかかります。


レールを組み立て、レールでカメラ移動しながらの撮影だったり、
高い台を組み立て、高い位置からの撮影だったり、
前から撮影、うしろから撮影などと、
そのたびにスタッフさんの働きぶりや、
連携プレイが素晴らしかったです。


また、撮影は細切れだし、順序は前後しているのに、
放送を見ると、
場面場面、ちゃんと表情や演技がしっかりしているのがよくわかる。

同じシーンをカメラ位置を変えての撮影で、
綺麗に繋がって編集されているので、
そういうのを放送で確認するのも楽しかった。


見学している時は、
そのシーンのおけるストーリー上の流れはわからないので、
切なさなどが伝わってこなかったりするんだけど、
編集されて、ストーリーの流れの中で見る大将の各シーンは、
後ろ姿も気持ちが伝わってくる。

そんな中で合間合間におちゃらけている大将。
気持ちの切り替えがプロだった。



前シリーズの荒川土手見学は、
一部の人達のマナーの悪さにより、
ジャニ3人は土手で遊ぶこともできなかったそうです。
←待機中や休憩時間はバンの中。


今シリーズ。
初めの頃はスタッフも迷惑見学者がいないか、
警戒していたそうです。←オールド金八担情報。

そういう見学者がいないと判断して頂けたのか、
積極的に役者を見せてくれたとのことです。
←オールド金八担情報。


撮影の様子や、遊んでいる姿などを、
たくさん見せて頂き、本当に感謝してます。



画像はスーパーさくら設定のお店。
普段は普通のスーパーと言うか商店です。

第14話で、板前大将がスーパーさくらの前を通るシーンもありました。

ごくごく普通の商店街の一角にあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に。

1991-09-09 09:00:00 | 荒川土手
→第1話の大将の土手の絵の場所かな。2007年10月撮影。

→堀切駅。

→サトケンが1人キャッチボールしてた場所。ここにロケ車が何台もとまってます。

→堀切駅前の看板にて金八先生ロケ地の案内図あり。


→登校シーン気取りでその場所を歩くと、美香が住んでる設定のマンションが見えます。




何度も言います。
半年間、ホントに楽しかった。

関わった人達全てにありがとう。



大将。

君の未来が光で満ち溢れていますように。

がんばれ、拓っ。



たくさんのきらきらな想い出をありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする