お米がぐんぐん成長しているよ♪ 2012-08-31 | 園情報 暑い日が続きますが、明日から9月になりますね お日様がさんさんと、良いお天気が続き 6月に植えた田んぼの稲が順調に育っています 始めはとても小さな苗をみんなで1つずつ植えましたね それが今では、こんなに大きくなりました よく見てみると... 小さい小さい白い花が咲いています 今年の稲刈りも楽しみです
ぴよぴよカーニバル 2012-08-30 | 園情報 先日、ぴよぴよカーニバルを開催しました お部屋の中で土粘土をこねこねしたりマットで遊んだり、手形をしているところです たくさん遊んだ後はパネルシアターやダンスを一緒に踊ったりしました たくさんの方に来ていただきありがとうございました 9月1日(土)9:00~ぴよぴよクラブ 10:00~入園説明会があります 是非ご参加ください お待ちしています
先生の絵画の研修を行いました! 2012-08-28 | 園情報 今日は喜連幼稚園、喜連東幼稚園の先生みんなで 絵画の先生(花篤先生)に絵画の指導をしていただきました 定期的に研修を行っていただいており 今回は先生達自身も実際に筆を持ち、頑張りました まずは絵の具で「塗り狭め」をしました 塗り広げとは反対で、形を残すように塗っていきます 気持ちを集中させて、筆を動かせていくと 真っ白だった画用紙が色々な色で埋まっていきます なかなか細かいように見えますが、自分のイメージを形にしようと 夢中になって取り組みました ↓こちらはウォッシングという技法を用いて描きました 絵を描いた後、墨汁で全て真っ黒に塗ってしまうのです 乾いた後に水で洗い流せば、絵が再び出てきます なのでこの黒色は墨の色です 今回は実技をさせていただいて 筆の細かい使い方や、色の作り方、配色など たくさん学ぶことができました とても楽しかったです 次は子どもたちと一緒に、このような絵画に取り組み 絵画の楽しさを伝えたいと思います
みんなの海をつくろう!! 2012-08-22 | 園情報 長いお休みがあけて、元気いっぱいに登園してきてくれたお友だち お日さまよりも元気に、お外で遊んでいます 「お休みのとき海に行ったぁ」 「海ってどんなん?」 ということで..... お友だちみんなで海をつくりました まずはクレパスでカキカキ 「海ってイカいてるよなぁ」 「おさかなさん、しっかり色塗ったほうがきれいで~」 次に、絵の具の海をザブーンとかけてあげると... 「お水かけたら、よろこんでる~」 「きもちよさそうやなぁ」 みんなそれぞれの海をつくりました でも、小さかったので..... みーんなの海をくっつけて 大きな大きな1つの海にしました 「仲間が増えて楽しそうやね」 海で泳いだ気分でちょっぴり涼しくなった1日でした
魚釣りをしたよ♪ 2012-08-08 | 園児たちの姿 夏休みにはいりましたが、子ども達は今日も元気いっぱいです 足に絵の具をつけてペタペタペタ・・・「きもちいぃなぁ~」 と、何度も何度も道を歩いていくと・・・ 「うみみたいになってきた~」と、とても嬉しそうです 紙芝居を見ながら、「海の中にはどんないきものがいるかな」と、 みんなで話し合いながらすきな海の生き物を描きました そして、みんなで魚釣りをしました (描いた絵にクリップをはさみ、つりざおに磁石をつけてつりあげました。) 自分が描いたお魚や、お友達が描いたお魚などをたくさん釣りながら、楽しんでいました
お泊り保育 2012-08-03 | 園情報 7月21~22日に喜連幼稚園・喜連東幼稚園の年長お泊り保育がありました 幼稚園バスに乗っていってきま~す お母さんたちとバイバイをして、しゅっぱーつ まず初めは、喜連の町のお地蔵めぐり 地図を見ながら…「こっちかなぁ」「あっここや」 喜連東幼稚園で休憩中… 喜連幼稚園に戻ってきたら、おたのしみの流しそうめん きゅうりやトマト、ハムも流れてきてとてもおいしかったね 寶園寺では、白川先生に喜連の歴史についての紙芝居を見せてもらいました みんなで丸くなって、白川先生に紙芝居で聞きたいことを質問しました その後、大きな太鼓も叩かせてもらいました 自分達でお米を研いで飯盒炊爨 おいしいご飯になぁれ 出来たてのご飯とカレーをおいしくいただきました キャンプファイヤーでは火の神様が来てくれたり… 花火もしましたよ 2日目に朝ごはんは「おにぎり」です 自分で好きな具を選んで…ぎゅっぎゅっぎゅっ 「しゃけにしよっかなぁ~」 「ぼく3つめ~」 おにぎりをたくさん食べて元気いっぱいなお友達は、幼稚園バスに乗って杭全神社へ行きました 神社の参拝の仕方を神主さんに教えていただき、実際に神主さんと一緒にお参りすることができました その後、神社内をチームごとで探索しました カードを見ながら、こまいぬのおくちがどうなっているかを見たり、こんこんさんやうしを見つけたり、この壁のマークも見つけましたよ お泊り保育をするにあたって、「みんなでちからをあわせてがんばる」ということを子どもたちと一緒に話してきました。 力をあわせることの大切さ、嬉しさなどとても感じれたお泊り保育だったと思います 帰りのごあいさつの時には、一人ひとり目が輝き、誇らしげな顔をした、また一回り成長した姿が見られました