結婚してかれこれ十何年な訳ですが、
育児の時にチラホラと思っていたことが
ついに口から出てしまいました。
旦那さんに2ヶ月前に頼んでいた書類がまだ出来ていないと。
私も面倒なのに、3年してきたことだから、やってねと言ったことが出来ていないと。
2回は確実に言ったのにと。
(頼むの苦手だからすごく良く覚えている)
しかも何のことだか、、?
みたいなレベルで頭から抜けていたと。
「…(旦那さんとして)使えないな」
声に出てしまったので取り消せませんが
傷つける言葉だったなと思ったので
謝りましたが、案の定落ち込んでるました。
デリカシーないのに、私の旦那さんは繊細です。言わないように気をつけていたので
初めて言う言葉かと思いますが、とにかく
自己肯定感が低いんでしょうね。。
顔も見ずにあつ森ゲームはじめました。
残念です。
私も忘れ去られていた事が凄くショックを受けたから出た言葉なのに、私がもはや悪者です。
私の3年間の大変さは無くなったのでしょうか。面倒だとわかっているから頼みづらいことを、コチラの立場に立って欲しいと言う
ささやかな願いから勇気を持って頼んだことだったのですが。
面倒だったことを妻がやってくれていたと言う感謝も、きっとすぐ忘れてしまうくらいの薄さだったのでしょう。でなければ何故忘れられるのだ。意味がわからない。
悲しみです。
久しぶりに旦那さんの帰りを寝ずに待ってみましたが、5分でこの有り様です。
悲しいので寝ます。ご先祖さまには感謝をしながら。子どもたちには愛を込めて。
旦那さんはとりあえず寝てくれ。
愚痴な日記ですみません。
繊細ならデリカシーを持てと。
自己肯定感くらい上げる努力をしろと。
誰か教えてあげてください。
私はまだ旦那さんを許せてないようです。
それも我ながら残念ですが受け入れます。