マーブル渦巻きかたつむり

A型って言うと驚かれる私が書く、気まま日記です。・・・今のところ(笑)

親を褒められた時の反応

2025-02-03 01:53:00 | 夫婦の話
先日、使えないな発言をしてしまった私ですが、反省していま一度気を緩めることなく家族にも言葉を多少選んで接していた1週間でした。
 
天気予報では雪が降るとか予報されてましたが、雨でしたね!
一安心です。
さて、旦那さんに就寝前に突然私の親を褒められました。今回は母親です。
 
反射的に私は「うーん、昔から何考えてるかとか言わない人だったしよくわからない人だった(しかも自分はダイエットして食べものを目で追ったりしてるくせに子どもには全部食べ終わるまで寝かせないとか謎に厳しいしつけ、そしてその空気に呑まれたのと姉と学校のストレスで摂食障害になっても何も助けてくれなかった人)」

と心の中の親への反発が出てくる出てくる。
もちろん産んでもらっただけで感謝ですよ。
もちろん不自由なく育ててくれただけでも感謝ですよ。
でもね、小さい頃は弟を溺愛してたし、
大人になればヒステリックな大人になってしまった常に不機嫌そうな雰囲気の姉に気を遣ってるし、
中間子としてはナンヤネンって我ながら思ってたんだなぁと今しみじみ笑ってしまいます。
 
大人なのにねぇ。子どももいるのにねぇ。
という訳で、体に全力力を込めて
「可愛がって欲しかったのにばかー!」
とりきんでから脱力、お腹を撫でておきました。
ほら、腸に感情は溜まると言うのでね。
私もこの年になって、いまだに親に不満を持ち続けたいだなんて思ってないので、
自分から過去の負の感情は手放して
新たな楽しげな感情を手に入れたいと思っています。

三つ子の魂百まで、
ピュアな3歳の頃の素材は残しつつ
捻くれた部分はどんどん昇華させたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に 使えないな と言ってしまった

2025-01-28 00:10:00 | 夫婦の話
結婚してかれこれ十何年な訳ですが、
育児の時にチラホラと思っていたことが
ついに口から出てしまいました。
 
旦那さんに2ヶ月前に頼んでいた書類がまだ出来ていないと。
 
私も面倒なのに、3年してきたことだから、やってねと言ったことが出来ていないと。
2回は確実に言ったのにと。
(頼むの苦手だからすごく良く覚えている)
 
しかも何のことだか、、?
みたいなレベルで頭から抜けていたと。
 
「…(旦那さんとして)使えないな」
声に出てしまったので取り消せませんが
傷つける言葉だったなと思ったので
謝りましたが、案の定落ち込んでるました。
 
デリカシーないのに、私の旦那さんは繊細です。言わないように気をつけていたので
初めて言う言葉かと思いますが、とにかく
自己肯定感が低いんでしょうね。。
顔も見ずにあつ森ゲームはじめました。
 
残念です。
私も忘れ去られていた事が凄くショックを受けたから出た言葉なのに、私がもはや悪者です。
 
私の3年間の大変さは無くなったのでしょうか。面倒だとわかっているから頼みづらいことを、コチラの立場に立って欲しいと言う
ささやかな願いから勇気を持って頼んだことだったのですが。
 
面倒だったことを妻がやってくれていたと言う感謝も、きっとすぐ忘れてしまうくらいの薄さだったのでしょう。でなければ何故忘れられるのだ。意味がわからない。

悲しみです。
 
久しぶりに旦那さんの帰りを寝ずに待ってみましたが、5分でこの有り様です。
 
悲しいので寝ます。ご先祖さまには感謝をしながら。子どもたちには愛を込めて。
旦那さんはとりあえず寝てくれ。
 
愚痴な日記ですみません。
 
繊細ならデリカシーを持てと。
自己肯定感くらい上げる努力をしろと。
誰か教えてあげてください。
私はまだ旦那さんを許せてないようです。
それも我ながら残念ですが受け入れます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体→心→脳の順に適応障害は回復するという

2024-11-03 02:06:00 | 夫婦の話
どうも頭がまだまだ働かない、というか
ムラがあると言うか。少し悲しみ💔です。
動画を聞きながら作業できない日が最近多くて、ここ5日間はほぼほぼ仕事できてない!
 
正確には動画を諦めて作業だけで2時間が限度。半分以上1時間ー1時間半。
カウンセリングや面談は可能。(疲れない)
 
旦那さんが行ってくれた下の子の病院にて
もらっていた2種類のお薬、
4日間薬を1つしかないと私が思って
もう一つ塗れてなかったことが判明。
 
私、心の中で激おこになるも、
すぐに謝られて怒りの矛先を失う。
 
でも怒りが治らず、
メッセージで小言を送る。
 
でもさ
私も先週は処方箋無くしたし
悪化は私のせいでもあるし
もしかしたら病院の処方が適してなかったかもだし
 
少し反省したけど
 
旦那さんは土曜日に逃げるように子どもたちと遠出をしたと事後報告メッセージが。
急にズンと沈みましたね。気持ちが。
 
とりあえず気持ちが落ち着くように
ダライ・ラマのマントラ聴いたり
ヒーリングウェブの鬱を通常に戻す音をながしたり
ミネラル飲んだり、塩を舐めたり
渦巻きを描いたりして、
 
8割沈んだ気持ちは回復❤️‍🩹しました。
無性にジャンキーなものを食べたくなり
天下一品の冷凍ラーメンを食べたり
チュロスを食べたり
スナック食べて、胃もたれナウです。
 
もっと普段のように色々考えたり
妄想したいけど全然頭が回らないのです。
でも渦巻き描けたから、先日よりは心?脳?
が回復してるのかもしれないよね。
 
残念ながら今日は眠ることにします。
ちなみに旦那さんとはお互いごめんね、
と言いあいましたが
 
ミスを指摘しただけで凄い傷ついて帰ってくるの、嫌だなぁ。傷ついて欲しいんじゃないんだよ、改善する努力をしてくれって伝えてるのに。
 
人格否定とかも罵詈雑言もしてないのに。
人と暮らすのはしんどい事もありますね。
でも、子どもたち連れて出掛けてくれたので
とても解放されてゴロゴロできたので
その「本当にありがとうと思えていること」
を心に留めて
 
出来るだけ旦那さん含めて自分の周りの人に感謝をしつつ眠ります。皆さんも良い夢を見られますように✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白もお願いも3回はする

2024-10-23 22:34:00 | 夫婦の話
題名の通り、人によっては
「しつこくない?」
という私のスタンスですが、
もちろん一回でOK貰えるのが嬉しい☺️
 
ちなみに今の旦那さんは4回くらいお願いするとやってくれる事が多いです。
でも興味ないことは8回言ってもダメだったので、さじ加減の目安にしています。
 
私がこんな感じなので人にも3回言われたら嬉しいし、お願いも娘さんから3回されたら
「お、本気なんだな」と思って4回目には
OK出せるようにしてるんですが
 
一回でOK貰える嬉しさも知ってる分、
旦那さんが子どもに甘いのは見て見ぬふりをしてます。
「マックのオマケ欲しいー!」
「じゃあお昼マックにしよっか」
 
でもなぁ、本当はモスバーガーの方が好きなんですよ。日本の会社だし。農家さんにも優しいし。
 
でも、私は細かいらしいので多めに見るくらいが良さそうだと思うようにしてます。
 
最近娘さんがついに
「◯◯ちゃんのお家は買ってくれるって」
と言うワードを覚えました。
残念ながら私には全く響かないので
「ウチは独自路線目指してる家だから」
と動物占いのオオカミの娘に響きそうな言葉を言ってます。
念のため
「本当に欲しいなら理由と良さを説明してね」
と言ってるので
どんどんお喋りが上手な子になってきてるような。。
なんでですかね、
そんなに私がお喋りではなかった筈なんですが旦那さんがお喋りだからか、講師なんて始めたせいか、娘さんも息子さんもお喋りだからか、我が家は賑やかです。
 
半年前くらいの気落ちしてた時は
「う、うるさい」
と思ってましたが、回復してきたら
「この賑やかさ、元気もらえるわぁ」
と認識が変化してきました。
 
回復してきたのを旦那さんが気づいてきたのか「君はすぐ嫌な事を忘れる鳩ぽっぽみたいだからポッポちゃんだね」
とニヤニヤからかって来たのは嫌だったので
思いきり肩を叩いておきました。
 
「自分だって4回伝えた時に初めて聞いたみたいな反応するから、馬耳東風のウマだからね!!」と、今度ポッポちゃんと言われたら言い返します。
 
最近は息子くんもやりたい事を何回か言うようになってきたと言うことは、今後
きっと我が家は今以上に賑やかになるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな訳で結婚式いきました

2024-10-14 01:03:00 | 夫婦の話
弟くんがかっこよくなってました!
お嫁さんキレイ可愛い😍
式の最中は、ずっと弟くんご夫婦に幸あれ
って思いました。意識して。
 
ちなみに娘ちゃんも息子くんも、思ってたよりダントツに大人しく過ごしてくれて
私はとても嬉しかったです。
 
あまり権威のない母親ですが、
自慢しておきます。
 
姉が2年ぶり?とか3年ぶりとかだったんですが、相変わらず周りの反応を全て自分への非難とか否定とかに受け取ったりしてるように見えて...「私は大変だった」と言う過去や今の大変な状況からの周りへの非難って、
一番叩かれにくい場所からのクレーマーじゃないですか。そろそろ前を向いて生きて欲しいです。憧れの姉は何処に行ってしまったんでしょう。次に会えるのは何年後かわかりませんが、私が全快してないと巻き込まれるので心身を鍛えて平和な気持ちで望める時期に会いたいと思います。
 
姉と隣の席だった、褒めて欲しい認めて欲しい叔母も相まって...聞いていられませんでした...我が家の女性はみんなAC引きずってて
自分もそんな要素があるから、
自分の中の同族羞恥に呑まれないように
ひたすらに弟くんの幸せを願いました。
 
って私が書いたら何様って感じなんですけど
敏感に受け取るし巻き込まれるので
関わらなくて良いや
って思いました💦やっぱり私は病み上がりというか回復期であって全快してないことの実感する場所でした。
 
あんまり会話もしてこなかった弟が
動いてるー!喋ってるー!お友達呼んでるー!諸々が感動でした。
 
あと、お嫁さんのおかあさま。
とても話しやすくて、一族の席の姉と叔母の強烈さがないことに、弟の未来の幸せな家庭像が見えましたよね。
 
やっぱりうちの家族は変だった。
と認めるところから進んでいからことがあります。
側にいてくれる旦那さんの有り難みも
ひとしおに感じた日でした。
 
弟くん、実家では私は摂食障害で、大体の時間を食べては吐いてたよね。会話もろくにしないで、
姉らしい事をした覚えもありません。
実家はお互いい辛かったと思います。
勝手に仲間のような意識を持っていました。
 
私は本当に嬉しかったです。
とても良い式でした。
そんなに末長くお幸せにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンカしてしまったのだけれど、、改善策はあると思いたい

2024-07-14 02:00:00 | 夫婦の話
久しぶりにちゃんとした会話と、
ケンカを夫婦でした話です。
 
今回の夫婦のいい争いは
途中で「あ、これ私がしんど過ぎて脳が記憶から抹殺するやつだ」とうっすら思える余裕があったので
途中から録音しておきました。
そんなにお互いネチネチはしてないので、開始から2分後くらい、トータルで20分くらいの会話(ケンカ)ですね〜。
 
まだ仕事があったり育児があったりと
向き合う余裕ができてないので
振り返りができてないのですが
 
娘との会話(ケンカというか叱った)の音声はそんなに気合いを入れずに聴けるんですね。
 
で、再生する音声を聴いてる時はイライラもしてないし忙しい最中でもないので、
冷静に(あぁ、もうちょっと共感してあげれば良かったな)とか
(こんなに一生懸命に説明してくれて、健気だな我が娘)とか
思って次回からの改善に充てております。
 
娘との会話(叱り&娘の怒りの音声)の録音の頻度は、録音と振り返りの成果なのか
私や娘の人間力のレベルアップなのか、
1週間に一度は起きていた小学1年の頃から比べて三年経った今は3ヶ月に一度です。
この前は3月だったから、今回は4ヶ月してなかったかな?でもグレーなのはありました。
 
娘が「漢字の宿題が終わらない〜」と泣いてましたが、温かく見守ってたら
「みないで!」とお怒りでした。
 
なので、子どもとの言い争いよりも
夫婦の喧嘩の方がダメージが大きいんです。
ダメージが大きいから会話もしたくない
という負の連鎖。
ケンカが続いた場所、という意味で
一緒に車も乗りたくないという後遺症。
 
被害者意識になってはいないか、
自分は悲劇のヒロインになってるだけではないか、という自分の中で推敲をした上で
話したことを「それ他責でしょ」
と言われることへの恐れ。
 
自分の中での推敲なので
私贔屓の推敲になってる可能性はありますが
実質ムリになったものは無理 と
相手に伝えないとわからないこともあるだろうと思って言うものの
 
全然伝わらない
全然噛み合わない
 
それは私が心身を崩して短期記憶が途切れやすいこともあるかもしれません。
だがしかし、相手もよく忘れるのである。
 
結局はお互いが努力しないといけないんだけれど
私は10年くらい合わせようと努力し続けて折れた人間なので流石に今すぐ寄りそうのは難しい。そもそも、旦那さん含めて今後
私は男性を異性として認識したり
ときめいたりする事はないかもしれない
 
と少し淋しさを感じたりしています。
なので、異性としての対象としての対応が出来ない場合には
旦那さんが心が折れて別れることになっても仕方ないかと覚悟をしています。
 
体力が戻った分、
不満があったのは思い出した自分の頭が
ケンカするところまでは回復したものの
 
夫婦の関係性の修復は難しいのでしょうか。
今は旦那さんにも子どもにも依存しない様に意識してるせいか、一時期卒煙していた
電子タバコの量が増えてしまったのも
私は再度卒煙したいところです。
 
人と向き合うのは体力勝負ですね。
 
追伸
 
あ、友達が帰国したので
ランチしてきました!気づけば4時間。1時間半で普段なら人と別れて大満足してる自分としては、やはり久しぶりに逢った嬉しさで
時間感覚が麻痺した様です。
 
安心して好きでいられるから
友達という存在は貴重ですね。
よほどのことがなければ喧嘩はしないと思うのと、友達を自分の非で傷つけた場合はすぐ謝れます。
 
旦那さん含め交際した人との喧嘩は
「自分は悪くない」と言う想いがどこかであるのかもしれません。
 
私はインプットが優秀なのは文字媒体からなので、ケンカは脊髄反射くらいのことしか言えてないし、現場での理解力も落ちます笑
 
という訳で、
来週には録音を文字起こししてから、
文章でインプットしたいと思います。

(2525文字ですって!長いですね!!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意し続けるのはあきらめた

2024-05-10 22:54:00 | 夫婦の話
どうして旦那さんに腹が立つのかを
頑張って言語化しました。
 
私が頑張って大切に努力して積み上げている
育児のお迎え〜寝かしつけを21時までに済ませる という長年の苦労の末に生み出した時間のルーティンを
主人の当番の日に 一気に
ぐっちゃぐちゃにして
めっちゃくちゃにして
ご飯も外食で済ませて
お風呂の脱いだ洋服も脱ぎっぱなしにして
22時とか23時に寝かしつけるも本人だけ就寝
子どもは起きているということ
多発していることで

私は「普段の努力していることを敬意も払わず、感謝もせず、だらけて台無しにする嫌なヤツ」として認定しているからだと思われます。

私はそもそも時間が苦手ですが、
児相を呼ばれる可能性があると事前に園から言われている19時を過ぎてお迎えに行ったことはありません。
主人は何度もした上に(融通きかせてくれたっていいじゃんね〜)とのたまっていました。見兼ねた前の園長先生から、滔々とダメな理由を説明を私が受け、それを録音したものを聞かせてからは一回だけ19時を過ぎていましたね。。
 
辛い。文句を言うのも、辛いし
言っても変わらない主人を見るのも辛いし
主人を憎みたくなる自分の気持ちも辛い。
 
本来なら人に大して執着なんてしない人間が
1人ではどうにもならない育児のパートナーが信頼できないストレスが本当に辛い。

が、もしかしたら離婚したらこの夫からのストレスは無くなるけれど
自分が子どもたちの面倒をみることになるのは子どもにも不幸な結果になるのだろうか。

子どもは1人ずつ引き取るとかが良いのだろうか。
家庭内離婚、同居離婚はアリだろうか。
 
...私は血迷っているのだろうか。
 
ただ、今年の夏に東北に行く旅行には
私は義理を重んじて一緒に家族旅行に
行くものの
一緒の車には乗らない。
私は車さえ憎んでいるから。
主人が平日3日は必ず、23時過ぎに車で帰ってくるから。
 
好きで結婚したはずなのに、
結婚は難しいものです。

まだ、此処にグチを書いてるだけなので、
まぁ普通なのかもしれません。
実際には友人にも親にも言ってないので、
人の家庭もそんなものかもしれません。
カウンセラーの方には相談しました。
 
まだ心身が完全には回復してないかもしれないので、回復してから改めて考えたい問題です。

人は自分が大切にしてることを相手に台無しにされ続けると心が壊れるんだぞ、
と主人には言ってみようと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はゆっくり1人で

2024-05-03 22:26:00 | 夫婦の話
ざっくり規則正しい生活をここ3ヶ月ほど続けてきたのですが
4月末から調子が狂いまして。
 
まず、先々週に上咽頭炎 という知らない炎症を治す為の亜鉛を鼻の上の奥の方に塗る という超痛い治療をしまして。

目が覚める痛みでしたね。声出ちゃいました。やはり、自律神経が乱れていたり、
疲れていると出るそうです。
 
そこから声が出なくなり、
咳が止まらなくなり、
夜眠れなくなり
日中は眠くてたまらん 
という事になりました。
 
昨日が一番ダル重い感じだったのですが
今日は1人!オフ!休もう!!
と休んだら夜から少し回復しました。
 
家族3人はスキーができるところに出掛けております。
ありがたやー です。
そう、12年気付いたら家族のお誘いってのって居たのですが大人数って自分は疲れる人なんだった!
だから飲み会をする時も2時間ってキッチリ終わらせてたんだった!!
 
と思い直して、旦那さんに相談して家族旅行私は行かないのに対してOKを貰いました。
娘には「本当は一緒に行きたいんだからね、行きたくなったら行こうね」
 
って言ってもらって嬉しかったものの
やはり朝からダル重もあり、笑顔で見送りました。(そして眠りにつきました)

体調が悪くても、やりたい事とか
行きたいところはあるので、
そこは体と相談して行くか諦めるか
毎日毎日相談してら感じです。

今日は本当は鴨川シーワールドに行きたかったけど、体が無理!と言ったので断念。
明日は柴又近辺に、貴重な友人に会いに行く予定です。
 
突然ですが、
心を許してる人に行動すると、そのお相手が喜ぶような計画が実現しやすいなって思います。他の人でもそうでしょうか?
 
気乗りしない人のだと、上手くいかなかったり。自分が心から力になりたいと思えるかどうかって大切なんですね〜。

それでつい感じてしまうのは旦那さんへの信頼。信じることが出来ない(人柄の良さは信頼できるが、家族との時間や予定の約束が守れない人)人と、一緒に生活してることが
少なからずストレスになっているということ。
 
好きではあるし父親としても有難い存在ではあるものの、意見が違うと無になるか、傷ついてキレるみたいな人なのが変わらない存在 なのを私が受け止めきれないんですよね。

あ、この人変わらないんだ、私が体調崩してても意見が違うとキレるんだ
 
と悟ってからは気付いてしまった悲しみというか、離婚が頭をよぎったわけです。
 
でも、私も苦手な事もあるから
相手の苦手なことをずっと直せ直せと
言い続けてるのも
ちょっと(?)嫌な嫁なのかもしれません。
 
私の苦手なこと→発達障害として脳がマイノリティな働き
が原因だとして、それを私は受け止めつつ対策をして努力して何とか人間になろうとしてきたわけです。
 
でもそれを違うタイプの人にも押し付けても強要だから家庭の居心地も悪くなるのでしょうか。
 
私は今、前よりは良いけれど家の居心地が良くありません。
広い、私だけの原因ではない部分で散らかる、自分が置いたものが家族によって移動したり壊れたりする。

これは子育てしてたら当たり前のことなんですけど、、私の性質としては発狂したくなるストレスの時があります。
 
かと言って家族とはいえ他の人と住んでるので私は努力して合わせている
(つもり)なのだけれど
それが疲れてしまったのかもしれません。
 
明日は楽しみなので行けそうな気がするんですが、家族旅行はまだ復活させたい気持ちにはなれてないかな〜。という感じです。
8月の東北の花火どうしようかな。。
 
家族イベントが仕事のように気合いが必要な自分がおります。
友人に「私もそうだよ〜!」と言われて
なんと気が楽になったことか。
 
今年は普通のママが出来ることが私は出来ないのを、受け入れて開き直る年になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterで流れてくる猫に癒される

2024-04-29 01:08:00 | 夫婦の話
普段のささやかな事に喜びや楽しみを見いだすのは得意だったつもりでしたが、
年末から体調崩して大分視野が狭くなっていました。

でも、視野が狭くなっていた事に気づくのは、気持ちが回復してきてからなので
やはり心体は元気であることが大事、、!

人の書いたエッセイを読むと、人にもよりますが どんな人も色々苦労してるな、ということ。取り繕ってキラキラした面だけ書く人の本も読んできましたが
目が肥えたのか、うっすら透けて見ることができるようになったようです。

先日は知人の60代のマダムが70万くらいのお金の成功サクセスコミニティに入ろうとしてる、って言う話を聞いて
「え、先輩、私も高いコンサルとか払ってきたけど、今回のお話は内心違和感があるんじゃないですか?!」

というような感じでフィードバックしたら納得してたことからも 今の私は
話してる本人が言う前に話の内容に違和感を感じるところも回復してきたようです。

でも、本当に聡明で直感も優れてる人が何故謎のものにお金を払う、、
と占いをしてる自分が言うのも変ですが
「絶対成功します」とか言うのは基本的に胡散臭いと思います。
 
だって世の中に絶対は無いから。
 
私も今は旦那さんと車で2人で乗るだけで警戒心からか息が詰まる感じがありますが
きっと一生続くわけではないでしょう?

私が許すかどうかとか、
私が治そうとするかどうかとか、
旦那さんと別れるかどうかとか、
 
諸々の解決策はあるわけですね。
🧐私はどうしたいのか。
 
今の正直な気持ちとしては
円満離婚か、
家族という型は維持する希望はあるけど
夫婦としての触れ合いとかはする気がおきないことを赤裸々に打ち明けて相手の反応をみるか
 
という感じですが
 
これも自分の今の気持ちだから
変わるかもしれないし変わらないかもしれない。自分がどうしたいのかを見つめつつも
旦那さんとの関係と自分の幸福は分けて考えるようにしていきたいと思います。

1日に1回は、1人になりたくなるのも自分で叶えてあげ続けたら家族の愛を更に気付けるのかな。

追伸
旦那さんも私とは違うタイプの発達障害の気質があると本を読んで思ったので
それはそれで対策も出来ることが増えるな、という研究中です。夫婦で手帳を持つとか笑
 
子どもたちはどうだろうか。
どうだったとしても、子どもたちの特性は
もちろん受け入れて、早めに生きやすいコツとかは伝えて行きたいです。

昔の恩師の先生に連絡を取って
相談してみようかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後をどう生きるかの本を買ってみる

2024-04-24 21:32:00 | 夫婦の話
58才でー とか、
66歳、研究家がー とか
83歳のー とか
人生の諸先輩方の本を読み始めました。

本を読めるようにまで回復して、
本当に嬉しい。1日30頁くらいですけどね!
 
まだ弱ってるなぁと感じるのは、
子どもが遊ぼうよーと言ってるのに2階に上がる気力が3回に2回は出ないとか。
4時に帰る約束の家族が5時半に帰ってきてすごいイライラするとか。
寝る時間30分過ぎてるのに、娘と息子が寝てなくて、当番制なので口で私が注意して悪者やん、って思う時とか。
 
家族に、過去に仕事として車を出してもらう約束の時間に遅刻したせいで、補助金が通っていたのが無しになって120万くらい自腹になったことを思い出して吐き気がして、
鬱憤をメモ帳に書いて破って捨てたりとか笑
 
回復してきたなぁと感じるのは、
鬱憤はビリビリに破ってスッキリ出来たこととか。(相手に攻撃せずに消化できた)
娘と息子に毎日大好きだよ❤️って言うのは復活できたこととか。
ペダル付きバイクを持ったから、ちょっと練習したりすることとか。
 
でも、気持ちの回復と別に、旦那さんへの警戒心のようなものって全然まだあって、
一緒のベッドには眠れないです。
 
これから後悔のない人生を送る秘訣を本からいただけたらラッキー✨と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする