夕まず目、6時頃ウキが無い、竿先を見ると右に撓ってる即
合わせると、ズシーンと重み、巻いてる途中に強い3段引きを感じ
真鯛タロウと確信、ここからは、慎重、慎重
約50センチの幅広マダイ
久々の両型マダイで興奮して少し手が震えてしもた
完全に暗くなってから、唯一のあたり
マサバ、やく40㎝
兜煮、はらもの塩焼き、刺身、潮汁
〆さば
タイは、脂が乗っていて、うまい、うまい、ウマー
オールステンレスでプロトタイプの一発カゴ
左は、十何年改良を重ねてやっと納得できたカゴだがやや複雑
右は、その上をいく超シンプルでマニアックなカゴ
あったことはないが、話によると80歳の発明家が何十年もかけて
仕組みを考えたらしい私的には最高のカゴですな
自作できる一握りの釣り人がメインで使ってる
仕事が暇なので作りました。
仕組みは単純で、寝かしても開かず、コマセを詰め込んでもほぼ開く
棚までコマセと付けエサを運んでくれる
いままで誰も考えつかなかった一発カゴを最初に作った
発明家を絶賛
誰もいない山に行ってきました。
頂上から少し降りたとこで、一組の夫婦に行き会います
マスクしてました
カヤトッ原、
コーヒーが美味かった
鯉のぼりで有名なあそこの道の駅、連休明けの土曜日
結構人いますが広く風もあるので心配はなさそう
長野県川上村で唯一のスーパー ナナーズで美味そうな焼酎を買ってきました
家で早速飲んでます。
コロネと饅頭がつまみ
わらび取りがてら散策
円姫の守り神
シャガ
マムシグサ
延命・子育・厄除地蔵尊
中を見たくなってパチリ
ほう葉
山吹の花
ボスざる
わらびは、遅かったな、でも一食分は取れたから良しとします