![Muneage Muneage](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/ba2aefd5492cd7e72648307b3ac3123e.jpg)
いわゆる棟上げです。
「棟上げの準備を…」といわれても、
いったいどうすればいいのか?皆目見当もつかなかった。
てことで、工務店の社長さんに細々とアドバイスしていただいた。
それでも、意味不明なものがいくつかある。
たとえば、五円玉。
「歳の数+15枚」ということだけど、何につかうのかな?
さらに歳の数のほうは、赤い布を裂いて穴に通しておくのだそうだ。
それと、お餅。
神事があるのかな?
お鏡や餅まき用はわかるとしても、四隅餅というのが要るらしい。
これらディテールのことはさておき、肝心要の棟上げ自体がよくわかんない。
施主の僕は何すればいいんでしょうか?
じっさいに棟木を抱え上げるわけじゃないでしょうから…。
ただ見てるだけ、かな?
そもそも棟上げなんていう儀式に参加した記憶がない。
小学生のころ、近所の棟上げに餅拾いにいった記憶が微かにあるだけ。
棟上げに関する知識って、一般常識の範囲内なのかなぁ?
もしそうだったら、僕は非常識人間ですね、完全に。