![Cafe_bohemia Cafe_bohemia](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/91c7c2ce0bc1b9cb4d0f95761f5d5d1d.jpg)
歯みがきや着替えなどのときに、FM を聞くことが主な目的。
最近は、与野党の党首選がらみのニュースが喧しい。
今朝、くだらない権力争いのニュースに辟易して、
CD のプレイボタンを押してみた。
ここんとこ佐野元春の『 Cafe Bohemia 』をプレイヤーにセットしていて、
シャッフル再生で「 99 Blues 」が流れてきた。
夢を見た 昨夜のこと
ブルーな夢
But it's all right
なぜ「 But it's all right 」かといえば、
現実の方が憂鬱な夢より遙かにタフだからだろう。
得意気な顔したこの街(国)のリーダー
シナリオのチェックに忙しい
ユーモアもない 真実もない
フェイクしたスマイルはとても淋しい
フェイクしたスタイルはとても淋しい
まさに今の政治状況と符合して、僕は大きくうなずいた。
そして、歌はサビへとすすむ。
いつも本当に欲しいものが手に入れられない
あいかわらず今夜も口ずさむのさ
99 Blues
この曲がリリースされた80年代後半、
まだ日本はバブル経済の狂想曲を奏でていた。
この「99」の意味するところは、物質的にどんなに(99%)満たされても、
もっとも重要な最後のワンピースが欠けているということだっただろう。
今は昔、日本は停滞期に入って久しい。
「 99 Blues 」どころか、「 50 Blues 」以下かもしれない。
けど、もっとも重要な最後のワンピースは、当時も今も同じじゃないだろうか。