goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

ビールの季節

heineken暑い暑いといっても悪いことばっかじゃなく、ビールがおいしい季節になりましたね。
僕は年がら年中、ビールを飲んでるんで、『ビールの季節』ってタイトルは適当とはいえませんが、やっぱり真夏に飲む生ビールはサイコーです。

ちなみに、「ビール」はオランダからの外来語(bier)です。
ついでながら、オランダからの外来語には、船の「マスト」、「ランドセル」、「トタン」、「カバン」、「オルゴール」、「マドロス」、「お転婆」(おてんば)、「こんぺいとう」、半ドンの「ドン」…etc 、と枚挙に暇がないんですが、意外なことに、文献に登場する1番ふるいオランダ語が「ビール」だそうです。

オランダ・ライデン大学の日本学科教授のフリッツ・フォス博士の『日本語のなかのオランダ語』によると、1724年のオランダ商館長ヨハネス・ティデンス一行と幕府役人との会談をまとめた『和蘭問答』に「ビール」が登場します。
「オランダでは、酒はブドウからつくります」という文章ののち、以下のようにでています。

また、麦にても作り申し候。麦酒たべみ申し候ところ、殊の外、悪しきものにて、何の味わいもござなく候。
名は「ヒイル」と申し候。

〈原文に我流で送り仮名や意訳をしてます〉

オランダのビールといえば、「ハイネケン」ですが、この時代にあったかどうかは知りません。
  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うんちく・小ネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事