下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

当店の蔵出し熟成畳『ひのさらさ』

2017-10-09 18:47:59 | 日々の施工日記
こんにちは!


かなり久しぶりの更新で失礼します。
『畳があれば笑顔があつまる』
家族が幸せになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。





本日は、庫出し熟成畳「ひのさらさ」の巻


当店のリピーターのお客様。良いものにしたいとのご要望で、10年の歳月をかけて熊本県で育成された品種「ひのみどり」を厳しい基準で選別、織り上げた最高級品質の「ひのさらさ」をご提案。







熊本でも、そんない草を作り、畳表に織ることができる人はほんの一握り。細くて筋の通った草が、均一に揃った様は、本当に見応えがあります。


さらに!





当店では、そのままでも十分美しい畳表を、更にワインが熟成するように、徹底した湿度温度管理の元で寝かせて「熟成蔵庫出し畳表」、本日お客様へお届けいたしました。









品質の良い畳表をお客様にすぐお届けすることは可能なのですが、蔵で寝かせることで、色味を落ち着かせ、急激な変色を抑えることができます。

年数がたつにつれ、艶が増し黄金色に輝く畳と移り変わっていきます。


また、寝かせて四季を体験することで、草自体がとても締まって強くなります。新草に比べて、水分量が少なく、ダニやカビの発生が少ないのも特徴です。



気に入っていただけたのか、2階の間も追加でご注文いただけました。ありがとうございます😊 数年後の移り変わりを楽しみに、い草の香りに包まれて、畳ライフをどうぞ心地よくお過ごしください。









一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(o^^o)




岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100