基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

【速報】 府立高校(後期)合格発表!

2020年03月19日 10時55分02秒 | 塾の風景

後期受験は3名でしたが、みごと全員合格でした!

私立専願、府立(前期)、府立(後期)と全員が志望校に合格しました。

今年は時節柄、全員そろっての卒塾会は行ないませんが、是非落ち着いたら個別に遊びに来てくださいね

 

みんなおめでとう。そしてお疲れさまでした。

しっかり親孝行ができて良かったですね!

今日は午後2時から親子そろって説明会のところが多いと思います。

きっとお母さん(お父さん)は鼻高々だと思いますよ。知らないお母さんたちともニコニコしながら会話を始めたりと楽しい一日だと思います。

今日のお母さんの横顔をしっかり目に焼き付けてください。そして、君が一生懸命勉強したらこんな風に誰かを幸せにできるんだということを胸に刻んでください。勉強は自分のためにするものだと思っている人がいるかもしれませんが、それ以上に誰かを幸せにできるものなのです。

それからもう一つ覚えておいてほしいこと。それは、今日君が合格した高校には不合格だった人がいるということです。きっと不合格だった人たちも君と同じ高校に入学したかったと思います。入学したら勉強も部活も頑張ろうと思っていたかもしれません。だから君はその人達の分も頑張らなきゃなりません!わかりますか?

 

あらためて

みんなおめでとう! かっこいいぞ!

高校生活楽しんでくださいね !!

 

保護者様も長い間本当にお疲れさまでした。

大切なお子様(もう高校生ですが)をこんな小さな塾にお預けいただいたことを心より感謝申し上げます。

とても楽しい時間をいただきました。ありがとうございました!

 

それではまたね…

君達のおかげで今日はとっても幸せな塾長より

 

都合で別の道を進んだHさん、君の事だから最後まで頑張ったと信じています。夢がかなっていますように

>Hさん、コメントありがとう。

そして、志望校合格おめでとう

全く心配はしていませんでしたが、それでも合格と聞きホッとしました。

えらかったですねえ、よくがんばりましたね!!

今頃はゆっくりしているかな?それとも宿題に奮闘中でしょうか??

4月からは高校生活を思う存分楽しみ、そして勉強も精一杯頑張ってください。

ではまたねありがとう~

 

 


私の常備薬

2020年03月18日 21時24分05秒 | 塾長のひとり言

…というコーナーを作るつもりはありませんのでよろしく

「タイレノールA」

頭痛や発熱時に何も悩まず飲める唯一の薬です。

医師は家族用に自宅の薬箱にこれを常備している(人が多い)鎮痛解熱剤です。

成分は「アセトアミノフェン」です。

大人はもちろん、特に子供にはおすすめですが、なぜなのか…はインターネットで調べてください。

※この薬の安全性を書くと、飲まない方が良い薬の名前とかを書くことになり…大人の事情で書けないので

発熱時などで市販の薬を買う場合、できるだけドラッグストアーや薬局の薬剤師に相談してください。そうすると普段飲んでいる薬(アレルギー、血圧、糖尿、その他)との相性(一緒に飲んでも良いとかいけないとか)を考えたうえでどの商品が良いかを教えてくれます。←薬剤師はそれが仕事です。

自分の判断だけでCMで見た薬を買うのはあまりお勧めできません。特に患者が子供や高齢者の場合は是非薬剤師に相談してください。

(おまけ)薬に限りませんが、CMからその商品の本当の価値を正しく判断することは普通の人にはできないと思います。CMは公平な判断を訴えるものではなく、その商品のちょっと良いところをすごく良く見せるためのものです。健康食品のCMなどはその最たるもので、視聴者に効果があるように錯覚させ購入へと導くように作られています。これ以上知りたい人は個別にお尋ねくださいね。

 

では

 


中1生延長しました!

2020年03月17日 21時51分35秒 | 塾の風景

9:45に全員帰りました

 

またまた遅くなりすみません。

【キーワード】最初の母音、勉強時間、移民、アロハシャツ、それからもっと積極的に!

 

今日はお休みの人が居たので、余計な話が多くなりました。

次回、木曜日はプリントたくさんやりましょう

 

私が決めた志望校、必ず…ですよ


銭入(ぜにいれ)

2020年03月15日 11時33分36秒 | 塾長は今?

今日は朝から奈良の家にいます。

片付けをしていた時に見つけた「銭入れ」です。「銭箱」の方が普通の言い方でしょうか。

作りがあまり丁寧ではないので、奥向きなのか…ご先祖様が子供の頃のおもちゃなのか…不明です。 

とにかくよくわかりませんが「銭入れ」です。今でいうところの「手さげ金庫」みたいなものです。

 

【ここで勉強

「銭」(ぜに)って何? 「銭」ってなんだか下品な言葉に感じるけど??

はい、「銭」は江戸時代最も普通に使われていた銅銭、寛永通宝など、金、銀以外のお金を指します。

江戸時代のお金には今と同じく「札」と「貨幣」が有りました。「札」についてはまたそのうち記事にします。こうご期待!!

で、「貨幣」については銀行の地図記号(←クリックすると記事が読めます)の記事でも書きましたが、大きく分けると「金」「銀」「銭」の3種類がありました。

●「金」はご存じの千両箱に入った「小判」や一分金、一朱金などです。また小判10枚ほどの価値のある「大判」というのもありましたが、こちらは殿様が褒賞として家臣に与える、借金の返済に使うなど特別な場合に使われることが多く、あまり一般的ではありませんでした。大判1枚で米40石が買えたのですから、下級武士なら年収がこれ1枚です

●「銀」は「丁銀」「豆板銀」などの秤量貨幣と一分銀、一朱銀などの計数貨幣。

●「銭」は銭形平次でおなじみの「寛永通宝」などの主に銅などで出来た穴あき硬貨です。日常の買い物はこれで行いました。1文(もん)2文…です。三途の川の渡し賃「六文銭」は寛永通宝6枚のことで、今でもお葬式で棺の中に紙に印刷した六文銭を収める風習があります。六文無いとあの世にも行けないなんて…厳しい~

換算表: 1両=4分=16朱=4000文 ※現代は10進法ですが、江戸時代は4進法でした。

ちなみに、海外との貿易が盛んだった西日本では「金」はほとんど使われませんでした。それは世界の国々が「銀本位(すべての通貨を銀の量で表せる。銀が通貨の裏付け。)」だったからです。

※この機会に有名な銀山を覚えましょう➡島根県の石見銀山(いわみぎんざん)、兵庫県の生野銀山。テストに出ます

 

まだまだ書きたいことがありますが、今日はここまで。

 

塾長の奈良の家にあった「銭入」でした。

ではまた教室で