
●人生100年時代と言われるように成りました。
2020年の統計では8万人余が100歳を数えています。
65歳以上の高齢者人口は3,588万人、そのうち介護認定者は658万人(2019年)です。
●年金が問題化されていますが、もっと深刻なのは介護保険の方だと思います。
ご存知のとおり、要支援1に認定されると約5万円/月間、7段階の要介護5が最高で約35万円/月間の限度額が設定されています。
高齢者の80%以上が無職ですから、かなりの予算が必要とされています。
●この状況はどう考えても財政的破綻を招くことは明白です。
高齢者の皆さんがいつまでも健康であれば問題ないですが・・・
●ご自身の若さを保つためと経済活性化のために
平日の昼間、どしどし観光地に出ようではありませんか。
歩くことが億劫であれば是非携行型電動カートの併用活用でご自身の認知症発症を抑制して下さい。

コロナは怖いです、しかし認知症の発症はもっと深刻な問題をはらんでいないでしょうか。
どうか孫子の代に思いを馳せて下さい・・・
2020年の統計では8万人余が100歳を数えています。
65歳以上の高齢者人口は3,588万人、そのうち介護認定者は658万人(2019年)です。
●年金が問題化されていますが、もっと深刻なのは介護保険の方だと思います。
ご存知のとおり、要支援1に認定されると約5万円/月間、7段階の要介護5が最高で約35万円/月間の限度額が設定されています。
高齢者の80%以上が無職ですから、かなりの予算が必要とされています。
●この状況はどう考えても財政的破綻を招くことは明白です。
高齢者の皆さんがいつまでも健康であれば問題ないですが・・・
●ご自身の若さを保つためと経済活性化のために
平日の昼間、どしどし観光地に出ようではありませんか。
歩くことが億劫であれば是非携行型電動カートの併用活用でご自身の認知症発症を抑制して下さい。

コロナは怖いです、しかし認知症の発症はもっと深刻な問題をはらんでいないでしょうか。
どうか孫子の代に思いを馳せて下さい・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます