---------------------------------
零式艦上戦闘機(62) 海軍機の略式符号
海軍機では昭和10年ごろから、機体の種類、開発順、メーカー、改造順で表記した。
種類では、アルファベットの<I>と<O>が数字と紛らわしいことから省かれて細別されている。
[A]戦闘機、 [B]攻撃機、 [C]偵察機
[D]爆撃機、 [E]水上偵察機、 [F]観測機
[G]陸上攻撃機、 [H]飛行艇、 [J]陸上戦闘機
[K]練習機、 [L]輸送機、 [M]特殊機
[N]水上戦闘機、 [P]陸上爆撃機、 [Q]哨戒機
[R]陸上偵察機、 [S]夜間戦闘機、 [MX]特殊機
メーカー記号は、
[A]愛知、 [H]広工廠、 [K]川西
[M]三菱、 [N]中島、 [Y]横須賀工廠
などだ。
零戦の試作機、12試艦戦は「6番目」に開発された「戦闘機」で、
「三菱」で開発された「最初」の機体なので、
[A6M1]
52型は零戦として5番目の機体なので[A6M5]。
52型甲はさらに兵装などが変更されたので[A6M5a]。
零戦の栄エンジンは中島で、しかも中島は機体をライセンス生産し、三菱よりも多くの機体を製造したが、メーカー表記は開発元の三菱だ。
「二式水上戦闘機」は、零戦11型をベースに中島が改造、生産を担ったのだが、
[A6M2-N]
零戦11型の派生型であるが、末尾に水上戦闘機を表す[N]がついたのみ。
大戦末期に夜間戦闘機として活躍した「月光」は、
[J1N1-S]
もともと、陸上戦闘機[J]の初の機体[1]として、中島[N]が開発したが、
後に陸上偵察機から夜間戦闘機[S]として活用されたので、末尾に[S]を表示する。
大戦末期の局地戦闘機「紫電改」は、
[N1K2-J]
母体が水上戦闘機「強風」なので[N]、本格的は水上戦闘機の最初の機体なので[1]、
開発元は川西なので[K]、紫電改は「紫電」の2番目の改造型なので[2]、
さらに、陸上戦闘機[J]なので、末尾に[J]を表示しているのでありました。
零式艦上戦闘機(63) イギリスの名機スピットファイア 2014-10-18 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(61) 大戦時最良の戦闘機 P-51マスタング 2014-10-04
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
飲んで食べて宮城県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
食べて飲んで岩手県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
零式艦上戦闘機(62) 海軍機の略式符号
海軍機では昭和10年ごろから、機体の種類、開発順、メーカー、改造順で表記した。
種類では、アルファベットの<I>と<O>が数字と紛らわしいことから省かれて細別されている。
[A]戦闘機、 [B]攻撃機、 [C]偵察機
[D]爆撃機、 [E]水上偵察機、 [F]観測機
[G]陸上攻撃機、 [H]飛行艇、 [J]陸上戦闘機
[K]練習機、 [L]輸送機、 [M]特殊機
[N]水上戦闘機、 [P]陸上爆撃機、 [Q]哨戒機
[R]陸上偵察機、 [S]夜間戦闘機、 [MX]特殊機
メーカー記号は、
[A]愛知、 [H]広工廠、 [K]川西
[M]三菱、 [N]中島、 [Y]横須賀工廠
などだ。
零戦の試作機、12試艦戦は「6番目」に開発された「戦闘機」で、
「三菱」で開発された「最初」の機体なので、
[A6M1]
52型は零戦として5番目の機体なので[A6M5]。
52型甲はさらに兵装などが変更されたので[A6M5a]。
零戦の栄エンジンは中島で、しかも中島は機体をライセンス生産し、三菱よりも多くの機体を製造したが、メーカー表記は開発元の三菱だ。
「二式水上戦闘機」は、零戦11型をベースに中島が改造、生産を担ったのだが、
[A6M2-N]
零戦11型の派生型であるが、末尾に水上戦闘機を表す[N]がついたのみ。
大戦末期に夜間戦闘機として活躍した「月光」は、
[J1N1-S]
もともと、陸上戦闘機[J]の初の機体[1]として、中島[N]が開発したが、
後に陸上偵察機から夜間戦闘機[S]として活用されたので、末尾に[S]を表示する。
大戦末期の局地戦闘機「紫電改」は、
[N1K2-J]
母体が水上戦闘機「強風」なので[N]、本格的は水上戦闘機の最初の機体なので[1]、
開発元は川西なので[K]、紫電改は「紫電」の2番目の改造型なので[2]、
さらに、陸上戦闘機[J]なので、末尾に[J]を表示しているのでありました。
零式艦上戦闘機(63) イギリスの名機スピットファイア 2014-10-18 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(61) 大戦時最良の戦闘機 P-51マスタング 2014-10-04
零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25