月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

零式艦上戦闘機(63) イギリスの名機スピットファイア

2014-10-18 12:00:00 | 航空機・船舶(軍艦・機)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(63) イギリスの名機スピットファイア  

スーパーマリン スピットファイア (Supermarine Spitfire) は大戦を通じて活躍したイギリスの名機。
零戦とオーストラリアのダーウィンで交戦したのが、スピットファイアVCで零戦よりも速く兵装は零戦よりも強力だ。

<Mk.Vcのカタログスペック>
エンジン:ロールスロイス マーリン45  液冷V型12気筒
全福:11.23m
全長:9.21m
機体自重:2230kg
全備重量:3010kg
最高速度:590km/h
航続距離:756km
兵装:20mm機銃×2(携行弾数1銃あたり120発)
   12.7mm機銃×4(携行弾数1銃あたり350発)
爆弾:227kg×2

ドイツ軍によるイギリス本土上陸作戦、1940年7月から10月までの、ドーバー海峡からイギリス本土上空での航空戦、バトル・オブ・ブリテン(Battle of Britain)で大活躍した。

攻め手のドイツ軍の戦闘機およそ1500機。
イギリス本土を空爆する攻撃機は、爆撃機と急降下爆撃機を合わせて、およそ1800機。
戦闘機と攻撃機の合計3300機だ。

それに対するイギリスの備えは、戦闘機がおよそ900機。
その他に、爆撃機560機、沿岸哨戒機500機で、総計は2000機に満たない。

数の上ではドイツ軍が圧倒的に優位。

ドイツ軍の主力戦闘機メッサーシュミットBf109は、最高速度600km/hに達し、15mmもしくは20mm機関砲といった強力な兵器を備えるが、航続距離は700km程度だ。

スピットファイアの航続距離も800kmに満たないが、イギリス本土上空で待ち受ける分、邀撃戦としてはイギリスが優位だ。
イギリス軍は最新兵器のレーダー網や500機の哨戒機を駆使して、いち早くドイツ軍機を捕捉し、的確にスピットファイアを空に舞い上げ、ドイツ軍を迎え撃った。

スピットファイアが、Bf109などの護衛戦闘機を得意の格闘戦に引き込み翻弄すれば、ホッカーハリケーンがドイツの爆撃機を攻撃する。

ドイツ空軍の将校からしてヒトラーに、「自軍の装備を全てスピットファイアに。」と訴えたといわれるほど、スピットファイアの活躍は目覚ましかった。

ドイツ軍はイギリスの制空権確保を優先したため、パイロットは連日出動し体力を消耗した。
しかもドイツ軍戦闘機の航続距離が極端に短かった事が災いし、およそ4ヶ月間の航空戦におけるドイツ軍機の損害は、戦闘機がおよそ870機、爆撃機はおよそ1000機。

かくしてヒトラーは、イギリス本土上陸作戦を中止するにいたる。

イギリス軍の戦闘機の損害は1000機を超える。
次々と補充されてはいたものの、当初準備していた機数を超える戦闘機を失いながらも、ついにドイツ軍の侵攻作戦からイギリス本土を護りきったのでありました。

関連 零式艦上戦闘機(71) メッサーシュミットBf109 2014-12-13
関連 零式艦上戦闘機(65) 零戦 vs スピットファイア(2) 2014-11-01
関連 零式艦上戦闘機(66) 零戦vsスピットファイア(3) 2014-11-08
関連 零式艦上戦闘機(67) 日本陸軍機vsスピットファイア 2014-11-15

零式艦上戦闘機(64) 零戦 vs スピットファイア(1) 2014-10-25 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(62) 海軍機の略式符号 2014-10-11

零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!


<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
 零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集 
早春の箱根総集編 2014-06-25