今回のBIGは、引っ越しのあれこれで全然プラに入れず、ちょっと不安な幕開けです。
女性と長老は事務所前に入って良いと言うハンデがあり、ありがたく入らせてもらう訳ですが、プラをしてないとやっぱり不安ですねえ。
今回はB桟橋のまん中へんに入って8尺メーターセットです。もしも活性が高そうなら両ダンゴにする予定です。
朝は寒くてストーブがないと手がかじかむ気温。桟橋の前はやる気満々にもじっています。
まずはバラケにうどん。バラケはオールマイティ2+グルダンゴ2に魔法の粉1を軟らかめに混ぜたやつにオールマイティ1でしめたバラケと感嘆。ハリスは0.5号15cmにバラサ5号と1.3号30cmにオカメ2号。道糸は1.2号。
一枚め釣れるまで30分ほどかかりました。ぽつりぽつりと間3席空けたところにいるBIGの木村さんが絞ります。やはりメーターセットです。きたろうの浮子は淳作浅棚の5番。どうも魚はいるが食って来ない。バラケ過ぎかも。水を足してちょっと練るをくり返す。木村さんの方がバラケのハリスが短い。その方がバラケが広がらないよね、と7cmにしてみる。グルテンもこさえてみる。ぽつぽつ釣れるがどうもイマイチ。やっぱうどんにしてみたり。
アタリは続かないが我慢して拾って行くしかないな。
お昼頃にやっと20枚をカウントしてフラシ交換。
それからは日が出て防寒も脱ぐ程にあったかくなって、水温もあがって来たのか型も良いのが安定して釣れだした。。。と思ったら風が吹いて流れたら全然釣れなくなっちゃった!
いたしかたなくちょうちんにしてみる。
バラケは今までのやつに光を一掴み足して、浮子は6番に。
ドスンと釣れたやつが結構大きい。次にすぐ続かないが、またドスンと今度はゆうに1300kgはあるっ!ちゅうやつが釣れ、しかし玉網に入れる直前で口から針がぽろっ!!がび~~ん(号泣)
なんだかんだとじりじり枚数を重ね、最後の1時間は木村さんにサソイのアドバイスを受けてなんとか数枚追加し、合計37枚で19kg200g、15位にて終了。
結局両ダンゴに帰る暇もなく、最後ハリスは5cmと45cmになってました。
結局ちょうちんの方が型が良いようでした。
さて、いたるさんは?
前日1枚しか釣れなかったとのことでしたが、今日はアカシア桟橋のまん中へんに入って。。。詳細は後日UPの予定。
でも結果は先に書いちゃうときたろうの勝ち
『2戦中 1勝1負』
女性と長老は事務所前に入って良いと言うハンデがあり、ありがたく入らせてもらう訳ですが、プラをしてないとやっぱり不安ですねえ。
今回はB桟橋のまん中へんに入って8尺メーターセットです。もしも活性が高そうなら両ダンゴにする予定です。
朝は寒くてストーブがないと手がかじかむ気温。桟橋の前はやる気満々にもじっています。
まずはバラケにうどん。バラケはオールマイティ2+グルダンゴ2に魔法の粉1を軟らかめに混ぜたやつにオールマイティ1でしめたバラケと感嘆。ハリスは0.5号15cmにバラサ5号と1.3号30cmにオカメ2号。道糸は1.2号。
一枚め釣れるまで30分ほどかかりました。ぽつりぽつりと間3席空けたところにいるBIGの木村さんが絞ります。やはりメーターセットです。きたろうの浮子は淳作浅棚の5番。どうも魚はいるが食って来ない。バラケ過ぎかも。水を足してちょっと練るをくり返す。木村さんの方がバラケのハリスが短い。その方がバラケが広がらないよね、と7cmにしてみる。グルテンもこさえてみる。ぽつぽつ釣れるがどうもイマイチ。やっぱうどんにしてみたり。
アタリは続かないが我慢して拾って行くしかないな。
お昼頃にやっと20枚をカウントしてフラシ交換。
それからは日が出て防寒も脱ぐ程にあったかくなって、水温もあがって来たのか型も良いのが安定して釣れだした。。。と思ったら風が吹いて流れたら全然釣れなくなっちゃった!
いたしかたなくちょうちんにしてみる。
バラケは今までのやつに光を一掴み足して、浮子は6番に。
ドスンと釣れたやつが結構大きい。次にすぐ続かないが、またドスンと今度はゆうに1300kgはあるっ!ちゅうやつが釣れ、しかし玉網に入れる直前で口から針がぽろっ!!がび~~ん(号泣)
なんだかんだとじりじり枚数を重ね、最後の1時間は木村さんにサソイのアドバイスを受けてなんとか数枚追加し、合計37枚で19kg200g、15位にて終了。
結局両ダンゴに帰る暇もなく、最後ハリスは5cmと45cmになってました。
結局ちょうちんの方が型が良いようでした。
さて、いたるさんは?
前日1枚しか釣れなかったとのことでしたが、今日はアカシア桟橋のまん中へんに入って。。。詳細は後日UPの予定。
でも結果は先に書いちゃうときたろうの勝ち

『2戦中 1勝1負』