8月の坐禅会は、お盆前に4回ありました。
《1回目・2回目》
8月5日朝と晩のオンライン坐禅会。
近所の日本語学校の生徒さんたちとのグループ坐禅会で、
昨年夏に続いて2年目の日本文化アクティビティーの一コマです。
去年は、感染症蔓延前から来日していた生徒さんと
来日準備を進めつつ断念した生徒さんがいましたが、
今年は自国からオンラインで受講している生徒さんたちです。
1回目は、初めての坐禅という方、いす坐禅という方が多く、
坐り方とともに、坐禅そのものについてのお話をしました。
普段の初心坐禅会でしばしば口にする“do zazen”と“be zazen”は
英語の感覚の方たちにも通じたみたいです。
2回目は、坐禅経験者の方や、日本語での会話に不自由がない方が多く、
坐り方の説明については1回目とほぼ同様の内容。
ブルースリーも言っている“don't think , feel” にをお話するも、
1回目ほどの感触が返ってこず、もう少し参究が必要かも。
《3回目・4回目》
どちらも大龍寺の主催行持ですが、基本的にはオンライン参加を募っています。
ただ、どうしてもオンライン参加ができない方もいるので、
ここ数ヶ月は“パブリックビューイング参加”を設けています。
オンライン参加の人たちへの対応に特化して進めているので、
本堂に来ている人もスクリーンを見ながら参加します。
坐り方の説明ナシとアリの違いでクラスを分けています。
3回目は8月7日夕方の定例坐禅会。
基本的に経験者のみですので、坐り方の説明などはありません。
オンラインの開室をして皆さんが揃ったら坐禅をはじめます。
1炷目は坐るのみ。2炷目には『普勧坐禅儀』の坐誦もしました。
坐後のお話は、「小舟に乗って2人の同船者が落ちた」の話。
オンライン参加6名と、PV参加2名でした。
4回目は8日朝の初心坐禅会。
初めての方が参加しやすいよう、坐り方の説明があり坐禅も1炷のみ。
坐後のお話は、「坐禅の回互と不回互」について。
オンライン参加4名と、PV参加3名でした。
令和3年9月の坐禅会は、11日夕方と12日朝を予定しています。
今回の開催メモと同様、オンライン参加を主体としてPV参加もあります。
《1回目・2回目》
8月5日朝と晩のオンライン坐禅会。
近所の日本語学校の生徒さんたちとのグループ坐禅会で、
昨年夏に続いて2年目の日本文化アクティビティーの一コマです。
去年は、感染症蔓延前から来日していた生徒さんと
来日準備を進めつつ断念した生徒さんがいましたが、
今年は自国からオンラインで受講している生徒さんたちです。
1回目は、初めての坐禅という方、いす坐禅という方が多く、
坐り方とともに、坐禅そのものについてのお話をしました。
普段の初心坐禅会でしばしば口にする“do zazen”と“be zazen”は
英語の感覚の方たちにも通じたみたいです。
2回目は、坐禅経験者の方や、日本語での会話に不自由がない方が多く、
坐り方の説明については1回目とほぼ同様の内容。
ブルースリーも言っている“don't think , feel” にをお話するも、
1回目ほどの感触が返ってこず、もう少し参究が必要かも。
《3回目・4回目》
どちらも大龍寺の主催行持ですが、基本的にはオンライン参加を募っています。
ただ、どうしてもオンライン参加ができない方もいるので、
ここ数ヶ月は“パブリックビューイング参加”を設けています。
オンライン参加の人たちへの対応に特化して進めているので、
本堂に来ている人もスクリーンを見ながら参加します。
坐り方の説明ナシとアリの違いでクラスを分けています。
3回目は8月7日夕方の定例坐禅会。
基本的に経験者のみですので、坐り方の説明などはありません。
オンラインの開室をして皆さんが揃ったら坐禅をはじめます。
1炷目は坐るのみ。2炷目には『普勧坐禅儀』の坐誦もしました。
坐後のお話は、「小舟に乗って2人の同船者が落ちた」の話。
オンライン参加6名と、PV参加2名でした。
4回目は8日朝の初心坐禅会。
初めての方が参加しやすいよう、坐り方の説明があり坐禅も1炷のみ。
坐後のお話は、「坐禅の回互と不回互」について。
オンライン参加4名と、PV参加3名でした。
令和3年9月の坐禅会は、11日夕方と12日朝を予定しています。
今回の開催メモと同様、オンライン参加を主体としてPV参加もあります。