春のお彼岸を間近に控えた3月15日、
仏教情報センター主催の仏談噺のお手伝いに行ってまいりました。
会場は渋谷区外苑前駅にほど近い長安寺さん。
今回の企画で初めてお参りをさせていただくお寺さんです。
近くには外苑西通りと青山通りの交差点。
交通量が非常に多い地域ですが、
路地を入っていくと静かな住宅街が広がっていて、
お寺が続いていることもあって、まるで都会のエアポケット。
落ち着いた町並み、広々とした青空の下で仏談噺が開かれました。
長安寺さまの宗旨に基づいて開講式が執り行われ、
3人のお坊さんが連続して15分程度の法話をしました。
宗旨は浄土宗・臨済宗・真言宗、年代もさまざま、
珍しい取り合わせの法話会になりました。
仏教情報センターのYouTubeチャンネルに
当日の法話がアップされる予定です。
https://www.youtube.com/@bukkyo-joho
仏教情報センター主催の仏談噺のお手伝いに行ってまいりました。
会場は渋谷区外苑前駅にほど近い長安寺さん。
今回の企画で初めてお参りをさせていただくお寺さんです。
近くには外苑西通りと青山通りの交差点。
交通量が非常に多い地域ですが、
路地を入っていくと静かな住宅街が広がっていて、
お寺が続いていることもあって、まるで都会のエアポケット。
落ち着いた町並み、広々とした青空の下で仏談噺が開かれました。
長安寺さまの宗旨に基づいて開講式が執り行われ、
3人のお坊さんが連続して15分程度の法話をしました。
宗旨は浄土宗・臨済宗・真言宗、年代もさまざま、
珍しい取り合わせの法話会になりました。
仏教情報センターのYouTubeチャンネルに
当日の法話がアップされる予定です。
https://www.youtube.com/@bukkyo-joho