暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
最近は、風の日、暑い日、寒い日など
目まぐるしい毎日が続いています。
花粉も飛んで目も苦しいです。
明日、3月20日は春分の日。
大龍寺では恒例の春のおひがん法要です。
今年は平和祈願・永代供養塔の建立20周年の祈念法要も併修します。
天候が難しそうなので、早め早めに進めていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/6d7b819e7dd9ccadf728bdf90b3eb7e1.jpg)
拡大版はこちら
季節のお野菜、お米、石川県の名産品「とり野菜味噌」をお供物として用意しています。
当山檀信徒の方に限りますが、当日の法要に参列された方には、
法要終了後に「とり野菜味噌200g」をお裾分けいたします。(数量わずか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/dc0b3b4a516c06ec5cb806ee7c0e0a6a.png)
能登の復興支援ボランティアに行った際に、
現地の人から教えてもらった石川県の名産品です。
https://www.toriyasaimiso.jp/
最近は、風の日、暑い日、寒い日など
目まぐるしい毎日が続いています。
花粉も飛んで目も苦しいです。
明日、3月20日は春分の日。
大龍寺では恒例の春のおひがん法要です。
今年は平和祈願・永代供養塔の建立20周年の祈念法要も併修します。
天候が難しそうなので、早め早めに進めていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/6d7b819e7dd9ccadf728bdf90b3eb7e1.jpg)
拡大版はこちら
季節のお野菜、お米、石川県の名産品「とり野菜味噌」をお供物として用意しています。
当山檀信徒の方に限りますが、当日の法要に参列された方には、
法要終了後に「とり野菜味噌200g」をお裾分けいたします。(数量わずか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/dc0b3b4a516c06ec5cb806ee7c0e0a6a.png)
能登の復興支援ボランティアに行った際に、
現地の人から教えてもらった石川県の名産品です。
https://www.toriyasaimiso.jp/