3月28日から29日の日程で、
愛知県の妙厳寺(豊川稲荷)の開山忌法要に随喜してきました。
「開山忌」とはそのお寺を開いた初代住職の祥月命日の法要で、
妙厳寺の場合は、毎年3月28日から29日で修行されています。

28日はこちらで葬儀があったので、
前晩の法要には間に合わず、深夜の到着となりました。
残念ながら法要中の写真はありません。
法要に参列していたため仕方ありません。
法要後、お位牌堂をお参りしました。
ここには大龍講と太田家のお位牌が安置されています。




このお位牌段の地図を参考に、
拙寺のお位牌堂の配置図も作りました。
(作成は坐禅会の常連さんです)

法要後、祖母の実家のお墓参り。大きな椎の木が目印です。
愛知県の妙厳寺(豊川稲荷)の開山忌法要に随喜してきました。
「開山忌」とはそのお寺を開いた初代住職の祥月命日の法要で、
妙厳寺の場合は、毎年3月28日から29日で修行されています。

28日はこちらで葬儀があったので、
前晩の法要には間に合わず、深夜の到着となりました。
残念ながら法要中の写真はありません。
法要に参列していたため仕方ありません。
法要後、お位牌堂をお参りしました。
ここには大龍講と太田家のお位牌が安置されています。




このお位牌段の地図を参考に、
拙寺のお位牌堂の配置図も作りました。
(作成は坐禅会の常連さんです)

法要後、祖母の実家のお墓参り。大きな椎の木が目印です。