たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

誰もがみな…

2023年08月31日 | まなび
新宿こども食堂さんの活動報告会が当山にて行われました。

はじめは、区の施設で食事を作り、皆で一緒に食事をするという活動に、
地域の大人(おじさん)として関わらせてもらっていました。

5年間の地道な活動を続けてきましたが、
感染症の流行により区の施設が使えなくなってしまいました。
従来のように大勢が集まった調理・会食ができず、
お弁当や食材の配布という活動を模索したことから、
拙寺を会場として使っていただくことになりました。

この市民活動は大龍寺の宗教事業とは異なりますが、
様々な苦しみの中にある人たちの手助け、公益に資するものとして、
拙寺でも、できるかぎり協力をさせていただいています。
当山檀信徒や、普段からご縁のあるご寺院さまはじめ、
さまざまな方からもご協力・ご寄付などをいただいています。

お知らせ・ご報告が十分に行き届かないことも多々ありますが、
多くの方からのお気持ちを糧に、事業は続いています。有り難うございます。




書院2階にて、こども食堂の代表者さんから。



当日の参加者は25名前後。カードは心柔らかになる仕組みです。



地元のおかぁちゃんを装っていますが、困難な生活から抜け出せない人のためばかりか、
ボランティアさんのケアも含めて、多角的に活動を組み立ててくれています。



活動報告に続いて、参加者皆さんで意見の出し合い。



報告会を終えて、本堂にてアンサンブルコンサート。



演奏は、フェローオーケストラの楽団員みなさま。


演奏に続いて、「いす坐禅の体験」という謎メニュー。
住職がいす坐禅のご案内をしていたので、写真がありません…



報告会・演奏会・坐禅にて大龍寺でのメニューはおしまい。
柳町のコミュニティレンタルスペース「みちくらくらす」に移動して、
曙橋の飲食店「t.(ティードット)」さんのお料理を頂戴しながら本日のあれこれ。



「誰もがみな仏ごころで生きる世界へ」
新宿こども食堂での気付きを紹介した住職の法話です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★新宿こども食堂 活動報告会... | トップ | ★お寺のご縁、もやもや。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まなび」カテゴリの最新記事