今日の清川の里では、節電をしております。
燃料と物資の流通がストップし、今日まで行っていたサービスの質を低下せざるをえません。
入浴の中止、食事の質量の低下などです。
また、明日から計画停電があります。
停電に備え動いていきます。
ガソリン供給がストップすることにより、デイサービスでは送迎ができなくなります。
また、灯油の供給が無くなりお風呂のサービスができなくなります。
そんな中で、うちの事業所だけを考えている場合ではないのです。
ご利用者様の事を考えると、事業所同士が手を取り合って地域で地域の利用者様を包括していかなくてはいけません。
高齢ふれあい課に話をしたら、それはケアマネ・事業所判断だと。
それでいいものか・・・?
文責:金沢直樹