冬を代表する果物ですよね。
みかんにはさまざまな健康効果があるようです。
風邪予防・整腸作用・美肌効果・高血圧予防・脳卒中予防などが代表です。
成分を見てみると、ビタミンCが豊富というのは有名ですね。
ちょっと調べてみると、他の柑橘系にはない「シネフィリン」という成分が風邪予防に一役買っているとか。
最近医師の間で注目されている成分があるそうです。
それは「bクリプトキサンチン」。
独立行政法人
農業技術研究機構の果樹研究所カンキツ研究部が行った試験管内実験や、動物実験による研究の結果、はるかに強い発がん抑制効果があることがわかったとの事。
今後は人に対しても臨床実験を始める予定だそうだ。
いろいろな効果がある「みかん」
是非一日に4つくらいは食べたいものですね。
文責:金沢直樹
カビやダニの発生源になってしまいます。注意が必要です。
外気温と室内の水蒸気の量で発生。
早急なる対応が必要です。
早急なる対応!
あらゆるところでありますね。
たとえば、レストランで「チャリ~ン」とスプーンを落としたときに、店の店員が飛んできて、
「大丈夫ですか?今新しいものお持ちします。」
と、言われてすぐに対応してもらうのと、
ぜんぜん来ずにこちらから「あの~落としてしまったんですが・・・。」ましてや、店員に嫌な顔をされた日には「もう来ない」と思ってしまいますよね。
いわゆる、サービスです。
いかに、「相手が求めていること以上のことをする」のか?
これがとても大事なことです。
「相手が求めている以上のこと」
「頼まれていることは試されているんだ。」という意識が大事ですね。
仕事を頼まれた時に、頼まれた以上の事をすると「おっ?!」と、思いますよね。
それが大事です。
文責:金沢直樹
大掃除です。今年も残すところ5日になりました。
今年のことは今年のうちに!ですね。
来年に後回しにするのではなく今年できることは今年中にやりましょう!
あと5日ではなく、5日もありますよ!
サッシのここの部分難しいですよね。
雑巾等でやっても隅っこにゴミが残ったりと・・・。
「工夫」が必要ですね。
「工夫」することって楽しいですね。
私が大学を出たてではじめての職場でのこと。
いつものようにマキ割(そういう暮らしをしていました。)をしていました。
大学まではマキ割などしたことがなく、ましてや斧など自分の目で見ることはありませんでした。先輩に斧の使い方を教わり、実践してもなかなか割れません。
力任せでやり斧の柄を折ったこともしばしば。
だんだんとやっていくうちに、「もしかしたらこうしたらいいのでは?」「こうやったほううまくいくぞ」と、自分で「工夫」していきました。
しかしながら、もちろんのこと。実践してみてうまくいくときとそうでないときがあります。
うまくいったときはとてもうれしいし、失敗に終わったときはとても悔しかった。
その悔しかった事をバネにしました。次にどうやったらうまくいくのか?そう「工夫」することに面白さを覚えたのです。
この考えは、私生活でも十二分に発揮しました。
今目の前にある問題や課題を解決したり、もっといいほうにしていくためにはどうやったらいいのか?
「工夫」が必要ですね。
文責:金沢直樹