今日は、時々ですね。よく見ると、山の中腹の木々が緑に変わってきて見えるのは私だけでしょうか?ぼちぼち3月ですものね。
駐車場の雪をちょこっとちょしました。←わかります?
少しずつ融かしていきます。
横手の市報にも記載されており、しかも、回覧板(横手市内)で回ってきましたが、
3月8日(日)に横手スキー場で「雪と親しむ日」として、イベントが開催されます。
かんじきウォーキングや昔の冬の道具の展示、雪上馬そりなど「雪」を積極的に楽しむイベントです。参加者には、豚汁や甘えこのサービスも。ぜひ参加してみてください。ちょっと違う横手の雪を堪能できますよ。
3月2日が参加締め切りだそうです(申し込みが必要です)
詳細は、0182-35-2164(横手市役所 総務企画部経営企画課まで)
ちなみに、私も参加します。
雪は嫌なものだと思えば大変ですが、積極的に受け入れると楽しいものですよ。
文責:金沢 直樹
今日は朝から雨です。
駐車場の雪の山もずいぶんと小さくなってきました(かな?)
ここ数日の天気予報は晴れや曇り。今後の雪の解け具合に注目です。
皆さん「水道山」ってご存知ですか?俗称ですが、ちょうど奥の山がそうです。私が小さい頃は良く「水道山」で遊んだものです。今は、なかなか外で遊んでいる子ども達を見ることがありません。
「せちがない」世の中なので・・・と書くと間違いですね。「世知辛い(せちがらい)」世の中ですからね。(ひとつ勉強になりました)
だからといって、そのままにしておくべきではありません。
地域の人々と、住みよい地域創りを目指して。子ども達が安心して外で遊べる空間を作っていくことも、私たちの役割なのではと思います。
文責:金沢 直樹
日中は天気がよかったのですが、だんだんと曇ってきて夕方からは雪がちらついております。
今晩は積もるのかな???
今日の出来事です。当たり前に目に入っているけれでも、改めて聞かれると「んんん?」というときありませんか。ある方に、「清川の里のそばの○○○ってなんている名前?」と聞かれて、思わず全く違う場所の名前を言っていました。よくよく考えると、ぜんぜん違う場所だったりして。
人間の「思い込み」というのは恐ろしいものですよね。これからは良く観察します。
あらためて注意深く色々なものを見ると、違った角度から様々なものを発見できる感じがします。これからは、いつも何気なく「見ているもの」「聞いているもの」に意識を集中。
文責:金沢 直樹
清川の里の目標に「地域密着」があります。さまざまな密着の仕方がありますよね。
清川の里では、町内の方々にボランティアに来てもらっております。今回は、「詩吟・昔っこ」でした。 一方的に踊ったり歌ったりではなく、「ご利用者様と一緒に」をキーワードにしていただいております。昔の童謡や演歌などを織り交ぜながら、歌ったり体を動かしたりと楽しい時間。地域とのつながりが少なくなりつつある昨今、これから末永く続けていくべきことだとつくづく感じました。
清川の里だけがいいのではなく、地域の方々の生きがいにもなれたらと考えます。
どちらかが「ウィン」ではなく、どちらも「ウィン」になれればいいですね。
文責:金沢 直樹