CT110 ハンターカブが来て約1年
我が家にあるYD-125の出番は、当然ながら少なくなってきます・・・
YD-125
CT110が、のんびりお散歩用?だとしたら、YD-125はジョギング用?ってとこでしょうか
大型バイク R80RTは、マラソン用かな?
YD-125はピンクナンバー125cc、ハンターは飛ばしても物足りない事がありますが
YDは上り坂以外なら結構ハイペースでスカッっとします って言っても125ccなのでそれなりですけどね
kiyomako号は頻繁に乗ってますが、もう一台あるsatoko号
最後に乗ったのは昨年の11月、塚原お散歩ツーリング
たまには乗ってあげないと可愛そうです
ってな訳で久し振りに引っ張り出したYD-125、satoko号でお昼休みにグル~っと走ってこようと思います
ちなみに梅雨入り直前の6月2日のお話しです
久し振りのsatoko号、まずはエア注入してもらい
my ワインディングロードの日出生台へ向かいます
日出生台は演習場なので、戦車やトラックや装甲車なんかも走ってる事があるので気をつけましょう
ここ数日豪雨ですが早く梅雨明けして、こんな青空の下走りたいですね~
この日は由布院に寄りたかったのです
由布院と言っても、由布岳の裏側の塚原地区へ
正面に見えるのが由布岳
震災で裏側の崩落が酷いらしいので、見に来ました
この辺も気持ち良い道が続きますよ~
そして由布岳の裏側が見やすい場所に来てみました
崩落は前々からあり、下側に砂防ダムが建設されてるのですが・・・
震災前の写真が無いので分からないでしょうが、ガッサリと崩落しています
由布岳のネコ耳が、そのうち三叉になるんじゃないか?
由布岳は現在も確か、登山禁止となっています
R500号に出て、サファリ前のゾウさんを通過
安心院( あじむ )方面へ
そう言えば 阿蘇ぼう! の時に、yanoさんがイモリ谷の仁王像がカッコイイって言ってたなぁ~
ってな訳で、イモリ谷に寄って行きます
仁王像なんかあったっけ~?とか思いながら進むと
あっ ありました
ってか、来た事ありました
昔は立派なお寺があったのでしょうが、今はこの建物の中に仁王像が保存されています
木の痛みがありますが、当時は立派だったでしょうね
力強く、カッコイイです
奥には仏様
場所を変えて、五重塔を見に来ました
が、なんか近寄るのがイヤな空気感?だったので、ここから写真だけ
院内の石橋を一つだけ眺め
ウサピチュ前を走り
夕方からのお仕事に間に合いました
2時間半ぐらいだけど、うちから快走出来て気持ちのいいコースがあって幸せです
久し振りに乗ったsatoko号ですが・・・
Fフォークのオイルがスカスカで、乗りにくいーってか危ないー
駄目だコリャ 梅雨の間にメンテしときましょ
Facebook ♪
【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい
バイクは乗らないと駄目ですね(--; ポチッとヨロシクお願いします
現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ