祖父の妹・・・84才の大叔母と話をする

昔のことをとにかくよく覚えている人で
牛を連れて町まで行った話や
ご近所と密接だった時代の生き証人として
私に昔話を聞かせてくれる
私は昔の話は嫌いじゃないから
話を聞きながら≪ぽわ~ぽわ~ぽわ~ん≫と
イメージを膨らませている
イラストの『針と糸』
こりゃなんじゃってことですが
大叔母の話から知らない言葉が出てきたのでそれを覚書
75年も昔の話
子供だった大叔母が隣の家に遊びに行くと
決まってそこのお婆さんが
(親しみを込め「〇〇(屋号)の婆(ばば)」と言っていましたが)
「サ~ラコぉ!(本当の名前とはちょっと違う)❝ミズ❞通してく~れや~」
と言うんだそうです
そこで現代人の私・・・50歳代ですが
知らない言葉が出てきました
❝ミズ❞って何だろう・・・(えっ?糸じゃないの???)
まぁ何となく話をイメージしながら聞いているのでわかりそうだけど
確認してみました
❝ミズ❞とは❝針の穴❞の事なんだそうです
針山の何本もの針全部に糸を通してきたものだそうです
他人といえども お婆さんと隣の家の子供といえども
頼ったり頼られたり 気軽に頼みごとができて
よそのお婆さんの為に全部の針に糸を通してあげる子供の姿
『古き良き時代』ってこういうことなのかもしれません
うわ~っあったわ 調べてみたらありました
デジタル大辞泉の解説
針孔/針眼 ミズ
みず〔みづ〕【針=孔/針=眼】
針の、糸を通す穴。めど。みぞ。

昔のことをとにかくよく覚えている人で
牛を連れて町まで行った話や
ご近所と密接だった時代の生き証人として
私に昔話を聞かせてくれる
私は昔の話は嫌いじゃないから
話を聞きながら≪ぽわ~ぽわ~ぽわ~ん≫と
イメージを膨らませている
イラストの『針と糸』
こりゃなんじゃってことですが
大叔母の話から知らない言葉が出てきたのでそれを覚書
75年も昔の話
子供だった大叔母が隣の家に遊びに行くと
決まってそこのお婆さんが
(親しみを込め「〇〇(屋号)の婆(ばば)」と言っていましたが)
「サ~ラコぉ!(本当の名前とはちょっと違う)❝ミズ❞通してく~れや~」
と言うんだそうです
そこで現代人の私・・・50歳代ですが
知らない言葉が出てきました
❝ミズ❞って何だろう・・・(えっ?糸じゃないの???)
まぁ何となく話をイメージしながら聞いているのでわかりそうだけど
確認してみました
❝ミズ❞とは❝針の穴❞の事なんだそうです
針山の何本もの針全部に糸を通してきたものだそうです
他人といえども お婆さんと隣の家の子供といえども
頼ったり頼られたり 気軽に頼みごとができて
よそのお婆さんの為に全部の針に糸を通してあげる子供の姿
『古き良き時代』ってこういうことなのかもしれません
うわ~っあったわ 調べてみたらありました
デジタル大辞泉の解説
針孔/針眼 ミズ
みず〔みづ〕【針=孔/針=眼】
針の、糸を通す穴。めど。みぞ。