善光寺前立本尊御開帳
善光寺をお参りするのは25年~30年ぶりだろうか…
今年は7年に一度善光寺の秘仏である御本尊『一光三尊阿弥陀如来』の
お身代わり『前立本尊』の御開帳の年という事でご縁を結んできました

高速道路を下りるとNAVIが混雑回避したのか
「なんでこの道を選択するの

」という道を案内される
そのおかげで単管バリケードの新種を発見できたぞぉ~


このドライブのタイミングの良さを暗示してくれているようです

善光寺表参道に着きました
駐車場も意外にすんなり見つかり気分はらっくり

ポツッポツッ…と当たってきた雨に傘をさしたり閉じたり…

仁王像の力強さにただただすごいとしか
仲見世通りの先には山門が…

山門の中に入ることができるようです(500円)がすごい行列

本堂
内陣・前立本尊参拝もお戒段めぐりも御朱印をいただくにも
とにかく1時間~2時間待ちの状態
回向柱にさわりながらお願い事をしようか…と思ったそのとき

偶然にもご導師様が本堂へ向かわれる瞬間に居合わせた
天台宗の大勧進貫主の『お数珠頂戴』
幸運にもお数珠で頭を撫でていただけたのです
なんという御縁でしょう…ありがたい思いがさらに深まりました

私も含めお数珠で撫でてもらった人たちの笑顔が純粋です

遅めのお昼を仲見世のお蕎麦屋さんでいただきました

花桃がとってもきれいでした

バスに乗り長野駅まで足をのばします

ここでの目的は…
さて…新潟に帰りましょう
朝8時半に出発して帰宅は18時半
少し雨にはあたったけどとっても有意義な一日でした