りずむぱーとのGOODLIFE

これからは自分磨き☆きら~ん!

DIAPASONのピアノとクルミッ子

2022年03月22日 | 音楽

今日はお隣地域の小学校の終業式でした

校歌を伴奏してきました


地元中学校と同じメーカー(私が中学生当時実際に弾いたピアノ)の

おそらく同じ年代のピアノです
今はあまり聞かないメーカーだし

一昨年 中学校のピアノを触るまで気にしたことはなかったけど

この度また出会ったディアパソンのピアノ…調べました

【ディアパソンピアノ】は、日本のピアノを世界水準に高めた“日本ピアノ界の至宝”大橋幡岩が41歳のときに設計したピアノです。もともとヤマハでピアノづくりをしてきた大橋氏が、採算や手間を度外視して「自分が理想とするピアノを造りたい」との思いから生まれたブランドであり、同氏が学んできた世界三大ピアノの一つ、ベヒシュタイン(ドイツ)で培ったノウハウが注ぎ込まれた、正統なヨーロッパピアノの響きが国産のピアノで開花したのです。

ディアパソンの製造に携わるクラフトマンは、設計者である大橋幡岩の思想と技術をそのまま受け継ぎ、今もなお河合楽器製作所に営業権が譲渡されディアパソンピアノは作り続けられています。


日本のピアノだったんですね

初めて知りました


そしてもうひとつ

美味しいお菓子❗️メッケ❗️






昨日 MI PLAZA へ行ったら

鎌倉の美味しいお菓子『クルミッ子』がありました(数日前、ふと食べたいなぁと思ったお菓子でした)


今、1個食べましたよ❤️

あぁそうそう❗️この美味しさ❗️

なかなか気軽に行けなくなってしまって…ね

いつかの日帰り旅行で鎌倉に着いてすぐ「鎌倉紅谷」さんへ買いに行ったら

「今日は雨のせいかクルミッ子の切り落としがまだありますよ」と声をかけてもらい

重かったけど買って来たことがありました

たっぷりのクルミとたっぷりのキャラメル(美味しさずっしり)

またいつか行ける日まで

こうして楽しむのもいいもんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【増築の記録】

2022年03月21日 | 生活の記録


昨日 3月20日(日) 工事の全部が終了!完了!しました



母屋の新築当時
相方が作った外の水道の受け(?)も数日前にきちんと戻され
3ヶ月半の増築工事
各職人さん ありがとうございました

家族が多いので 部屋数が足りないな~
末娘が二人目を生むとわかったそんな時
一部屋増築しようと決めた(2021年9月)

無事 間に合った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

babyを迎える準備

2022年03月21日 | 日記
昨日は末娘ファミリーが
二人目のbabyを迎えるための準備に入りました

「お部屋も出来たし パパが休みなら大きなものだけでも運んだら」
…と







二年ぶりに組み立てられたベビーベッド
長いネジが1本足りない…
アパートへ帰ったら探してみると言った…その後
じったん・・・小屋の中の工具箱から同じくらいの太さ長さのネジを見つけて
「これ合うか?」
「BINGO!ぴったり!」

でも…何であるの???
そしてあるかもしれないと探しだす相方って…

ひなたくん
新しいお部屋に初めて入る時
ピタリと足が止まった

不思議そうな顔をしながらも
だんだんニコニコ顔になりゆっくりお部屋に入った



二歳の子にしたら力がいる引戸
何度か挑戦して力の入れ方がわかってきたようです
冒険しているようでした

1時間程の滞在で帰っていきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳curry

2022年03月20日 | 新おいしいもの
増築部分が完成し
末娘が赤ちゃんを生みに来るまで
まだ荷物がほとんど入っていないタイミングで
パーティー出来ました



思いがけず
インドのお友達夫婦が本場インドカレーを作って持ってきてくれました



チャパティ と curry(カリフラワーとジャガイモのスパイスカレー) と
インディカ米のご飯は 『プラオ』と言い
日本で言う炊き込みご飯みたいのだそうです
これ ほんと美味しくて curryにぴったり💖

そしてふしぎ体験
昨夜はこのcurry
辛さを加減してくれたらしく
ほとんど辛さは感じなかった私なのに
今朝一皿残っていたのをレンジでチンして食べたら
昨日初curry体験だった孫たちが「辛~い」「辛~い」と言ってたのがわかったほど辛かった
昨日食べたのと同じなのに…

ここで『3回目ワクチン接種』その後のその後に話は飛びます

昨日3日目の朝になっても腕の痛み&腫れと脇の下の痛みは残っていたのが
時間の経過と共にスーっと気にならなくなったのが72時間を過ぎた午後3時頃からでした

4日目の朝(今現在)はもう全く問題なし

そしてまたスパイスcurryに戻りますが…

体調などで辛さの感じ方が違うのかな

と言う事が言いたかったのです☺️
自然の植物、食べ物はからだにスッと吸収され
からだは正直に受け入れたりするんじゃないか…と思ったのです

3回目コロナワクチのン副反応がやや強めに出た私にとって
昨日のcurryは薬膳だったのだと思います


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け時計 その後

2022年03月19日 | 新しいモノ・古いモノ
相方 起きてきて時計を分解し始めた

電池の液漏れと腐食による断線だったようです




電池は一年を目処に交換するようにとあったらしいが
電池の交換は17年で二回か三回しかない



はんだ付け



おもちゃの電池の端子を移植して
治してくれましたーーー!



電波を関知して
5時10分からぐるぐる🌀ハイスピードで回って
ピタリと今の時間で止まった(感)

電池の液漏れにはご注意ください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする